『SHOGUN 将軍』ファン、妖怪ファンも必見! 映画『白痴』で使用されたセットも展示される!
「SHOGUN 将軍」が話題の昨今、 受賞したアンナ・サワイさんや浅野忠信さんにご縁のある展示を発見しました! 妖怪の企画展に合わせて、恒松正敏さん描く、貴重な映画美術の企画展も開催!
【やつしろぷれす切り抜き】八代に春を告げる「お雛祭り」を楽しもう!〈後半〉
八代に春を告げる「やつしろのお雛祭り」後編!江戸時代の武家屋敷・澤井家に伝わる貴重な雛飾りや、職人たちが作る個性豊かな人形が勢ぞろい。さらに、華やかなお雛御膳や簡単レシピも紹介。3月3日までの期間限定イベントで、歴史と美食を満喫しませんか?
林業ハトが往く【宮崎県にチェンソーの競技会ば見にいったばい!】
チェンソーの猛者が集結!「九州伐木チャンピオンシップ」で林業のプロたちの技を体感せよ! 日本全国から32人の林業の達人が集まり、チェンソー技術を競う熱き戦いが宮崎で開催。熊本の木こり集団「くまもとLogging Club」も参戦し、迫力満点の競技が展開!さらに、チェンソーアートや木のおもちゃ体験、グルメも楽しめるイベントを熊本県林業研究グループのハトライター”メアリー”がレポート!
【肥後遊記】第十三譚 『肥後のふしぎなもん』 大木に藁綱を、巻いて巻いて、7回半! 合戦峰天子の神事(山江村)
熊本県山江村の「合戦峰天子の神事」を深掘り!地元で受け継がれる神秘的な儀式や、独自のお供え物、そしてその歴史の魅力を解説します。熊本の文化をもっと知りたい方必見!
おもしろスポット盛りだくさんの球磨川流域ドライブを大満喫!今だけの「妖怪スタンプラリー」で妖怪たちもゲット!
熊本県の球磨川流域で「妖怪スタンプラリー」開催中!家族でドライブしながら施設を巡り、かわいい妖怪スタンプを集めよう!5ヶ所制覇でトートバッグがもらえるほか、抽選で豪華賞品もゲットできるかも。無料で気軽に楽しめるこのイベント、家族みんなでワクワクの冒険へ出発しよう!
熊本で新たな感動体験を!「熊本マンガアーツ GALLERY & THEATER」は、世界に誇る”マンガ”と迫力ある舞台が楽しめる唯一無二の空間。最新設備の劇場で、観る者を虜にする感動のステージをぜひ体感せよ!!
【肥後遊記】第拾弐譚 『肥後のよかとこ、あんなとこ』意外な穴場!?自然系、人文系、手広くやっています「熊本県博物館ネットワークセンター」
歴史や自然をテーマにした展示や体験活動を通して、熊本の魅力を広く学べる、熊本県博物館ネットワークセンター。お子様から大人まで、家族みんなで楽しめる施設です。冬休みにも楽しめる内容ですので、ぜひご来館ください。
第十回 熊本の新観光スポット!「ワンピース」銅像巡り完全ガイド【2泊3日モデルコース付き】
熊本県各地に設置された「ワンピース」麦わらの一味の銅像をご存じですか?人気観光地を巡るモデルコースや像の見どころを徹底解説!家族連れやファン必見のスポット満載です。
【肥後遊記】特別号『肥後のよかとこ、あんなとこ』 博物館の学芸員がバトンをつなぐ、リレー講演会「水の国・熊本~水が育んだ熊本の生物と歴史文化~」開催のお知らせ!
「火の国」のイメージが強い熊本ですが、水がもたらす自然や文化の魅力も実は豊か。「水の国・熊本」をテーマに多角的に学ぶ機会!歴史と自然が交差する講演をぜひご参加ください。
高森町 夏の風物詩 250年以上続く『風鎮祭』 高森にわかで笑って騒いで、はしゃいで、楽しい夏の思い出に♪♪
夜中0時から爆竹が鳴り響き、仮装した若者たちが高森町を練り歩く!250年以上続く阿蘇郡高森町の伝統祭り「風鎮祭」。高森町民でないと聞き取れない!?爆笑「高森にわか」や、これなしでは風鎮祭は語れない!「山引き」など、夏の終わりを告げる特別な2日間、あなたも高森町で地元の情熱とユーモアを感じてみませんか?
造形作家・gaju(ガジュ)のテーマは“時の経過の不可思議”
若者に大人気のカフェ『アマテラス珈琲』の室内装飾を手掛けたgaju(ガジュ)さん。「つるんつるんの人生よりも、時を重ね、自分らしく錆びていくのが楽しみ!」。人を惹きつけてやまない、天草出身の造形作家の魅力とは!?
新連載始動! 【熊本県の観光の穴場】紹介します。 その1 天草諸島で清正公を祀る神社・寺
熊本県の観光穴場を巡る新連載がスタート!最初にご紹介するのは、加藤清正公を祀る神社・寺。今回は天草諸島の一部。他をご紹介します。今回を皮切りに、熊本の魅力をたっぷりお届けしますので、続きが気になる方はぜひチェックしてください!
【くまもと美術探訪】第十五話『文化財でコーヒーを。森鷗外や夏目漱石も訪れた!長崎次郎書店・喫茶室☕』
「ティファニーで朝食を」は難しくても、「文化財でコーヒーを」!熊本城のお膝元、昔ながらの景色が所々に残る城下町、新町にある熊本で最も古い本屋さん、長崎次郎書店・喫茶室は、森鷗外や夏目漱石も訪れたレトロなスポットです。本がつなぐ歴史と美味しいコーヒーを味わいに行きませんか?☕
イラストレーター・ウエハラナオミさんによる「くまモンマトリョーシカ」が完成! ご家族そっくりのマトリョーシカをオーダーすれば、プレゼントにも大好評ですよ!
新撰組“鬼の副長”こと土方歳三は梅とタクアンが大好き! それにちなんだメニューを熊本県立美術館本館の『喫茶室 桜Cafe』が提供。熊本城二の丸公園を眺めながら、のんびりコーヒーやフードを味わいましょう!
【学芸員に聞いてみた!】熊本城のお殿様・細川コレクションの謎を解け!
熊本県立美術館本館にて、細川護熙(もりひろ)元首相のご先祖様が受け継いで来られた、歴史的価値の高い品々が公開中です。トラの屏風になぜヒョウが? 武家の女性の教養チャレンジ!? 小袖に隠された文様の秘密など、ワクワクしながら細川コレクションを身近に楽しめる情報をご紹介します!
【くまもと美術探訪】第十四話『今、球磨川流域が熱い!くまがわ文化財講座参加レポート📝』
令和5年度に新規開講された「くまがわ文化財講座」。実は、きなこも関わって&皆勤賞で参加していました☺今回は球磨川流域の文化財について学んだ全3回のレポートをお送りします!
【伝統工芸】肥後象がん体験で、にゃんともキュートな肉球アクセ♪
江戸時代に熊本で大きく発展した「肥後象がん」。それを現代風にアレンジした作品が魅力的な坂元光香先生のご指導で、初心者でも気軽に体験できますよ!
【4月29日まで!】九州在住の作家も出品しているパラアート展。数量・期間限定のホテル朝食スイーツも味わおう!
サクラマチクマモトから徒歩5分!三井ガーデンホテル熊本で『パラアートで描く日本昔ばなしの世界』展が4月29日まで開催中。絵を描く才能を持ったパラアーティストたちの活動パラアート展。なぜ、ホテルが会場に?そこには、ホテルという空間を生かした仕掛けがありました。
【読者特典あり!】熊本の占い師(救世主)軍団、降臨!! プリティウーマンはっぴいマルシェ
熊本の占い界を牽引する大ボス、伊東杏華さん。彼女も参加する『プリティウーマンはっぴいマルシェ』は、トルココーヒー占いから声紋分析、タロットまで幅広いジャンルを網羅し、悩み相談や開運アドバイスも。しかも、リーズナブルな価格で個人鑑定が受けられるチャンス。今ならサイト提示で特別サービスあり!私も参加予定、会いに来てね!
【今春大注目!】南阿蘇ビジターセンターを駆け巡る体験型アクティビティとは!
まだまだ寒い日がつづきますが、暦の上ではもう春。少しずつ暖かくなったら高森町でぜひ体験してほしい、そんな体験型アクティビティについてご紹介します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット(2024.05更新)
涼しさ求めて山で水遊びするなら、渓流釣りはいかがですか?今回は、阿蘇の美しい渓谷で釣りと川魚料理を楽しめる「木郷滝自然つりセンター」をご紹介します。手ぶらで行ける手軽さや、大自然の中で楽しむ釣りの魅力、そして釣りたての魚をその場で調理して食べる贅沢さまで、魅力的なポイントが盛りだくさんです。家族や友人と一緒に、思い出に残る夏を過ごしませんか?
【3/3までのお得なキャンペーン実施中】自転車で楽しむ熊本県・高森町
静かで自然の安らぎあふれる高森町は、車での観光ももちろん、自転車で過ごすのもおすすめ。自分の自転車を持ち込むよし、レンタサイクルもよし。現在、自転車に関するお得なキャンペーンも開催中なのでこのタイミングでぜひ高森を訪れてみてはいかがでしょうか。
【九州屈指の農業王国!】やつしろのおいしいもの巡り〜黒田さんのイチゴ編〜
豊かな自然に恵まれ、年間を通じて多くの農作物を生産する八代地域。そんな“やつしろのおいしいもの”を巡るこの企画、第四弾はまだまだ旬継続中😋の「いちご」!! とっておきのスイーツ情報や、生産農家さんへのインタビューとともに、昨年スタートした新プロジェクト「スマート農業やつしろ☆未来創生会議」の取り組みをお伝えします♪