初心者でも絶景を!阿蘇で雲海を見るなら…。準備&オススメスポットをまとめてみました。
阿蘇の絶景「雲海」。一度は見てみたいけど難しそう?初心者でも大丈夫!編集長が選ぶ絶景スポットと、雲海を見るための3つのコツを解説します。

2025年9月9日更新
皆様こんにちは。おるとくまもと編集長(当時)のモリナガです。
阿蘇の雲海とは?一度は見たい天空の絶景
皆様、阿蘇の雲海を見たことはありますか?
様々な気象条件が重なることで、雲が海のように広がり、高いところから見ると、まるで天空に浮かんでいるかのような絶景が生まれます。
梅雨明け頃〜秋頃までの間が発生確率が高く、まさにこれからの時期に阿蘇を旅するなら、是非見て頂きたい景色です。
というわけで本日は、「初心者でも見られる雲海!」をテーマにお送りします。
目次
雲海を見るために押さえたい3つのコツ
コツ①:気象条件をチェック!雲海発生の3つの条件
雲海が発生するときの基本条件は3つあり、全てが揃うことが必要です。
1.朝晩と日中の大きな温度差
2.適度な水分があること
3.風のないおだやかな気候
「前の日に雨が降って少し寒く、次の日の朝から暖かくなり、風も吹かなさそうだ」という時がチャンスです。
とはいえ、なかなかそこまでは分からないと思いますので、僕は毎回「うんかいったー(@unkaitter)」さんにお世話になっており、発生確率が50%を超えたら目覚ましをセットします。
[2017-04-08 23:20:15現在]
2017-04-09 の雲海出現予測: 18% と出ました!
天気予報はこちら→ https://t.co/20QHD8abi2— うんかいったー (@unkaitter) April 8, 2017
コツ②:早起きと服装の準備は万全に!あると便利な持ち物リスト
雲海が見られる時間帯は、だいたい日の出から朝9時頃まで。個人的には朝6時頃の日の出前〜が神々しくて好きです。
そして、朝の阿蘇は結構寒いです。思っているより1枚多く服を着るようにしましょう!
<持ち物など>
✓服装は1枚多め(思ってるより寒いです。露で濡れたりもするので、撥水性のあるアウター(シャカシャカした素材のもの)がオススメです)
✓帽子(朝、起きてすぐ行く際、寝癖を直すのが面倒なので)
✓タオル(あると色々便利です)
✓スマホorカメラ(せっかくなら写真を)
✓暖かい飲み物(お茶を水筒に入れてます)
✓動きやすい靴(朝露で結構滑ります)
コツ③:事前に鑑賞スポットを決めておこう
阿蘇の外輪山をはじめ、雲海が見える場所は実は沢山あります。事前に場所を決めておくとスムーズです。個人的にオススメのスポットをいくつかご紹介します。
初心者にもおすすめ!阿蘇の雲海鑑賞スポット4選
①【王道】目の前に阿蘇五岳が広がる「大観峰」
言わずもがなな場所ではありますが、駐車場があること、場所が分かりやすいこと、何より目の前に阿蘇五岳どーん!な風景を楽しめることから、初心者に一押しの場所です。何より、車を停めたらすぐにこの景色!なのが嬉しいです!
もし、雲海が見られなかった(出ていなかった)としても、損した気分が全くしない、清々しい朝を迎えることができます。
ちなみに、大観峰から少し離れますが、大観峰バス停周辺も素敵な雲海を見ることができます。
スポット情報:大観峰展望所(だいかんぼうてんぼうじょ)
- 住所: 熊本県阿蘇市山田2090-8
- 電話番号: 0967-32-1111 (阿蘇インフォメーションセンター)
- 営業時間: 見学自由 (茶店は8:30~17:00頃)
- 駐車場: あり(無料)
- 特徴: トイレ、自動販売機、売店が完備されており、初心者でも安心して雲海を楽しめる定番スポットです。
②【神秘的】360°パノラマが魅力の「押戸石の丘」
南小国町にあるパワースポット押戸石の丘。小高い丘の頂上に大小300以上の石群があり、中でも一番大きな「押戸石」と呼ばれる巨石は、磁石を近づけるとクルクル針がまわることから、不思議な力が宿ると言われています。
※駐車場から15分ほど登ります。
頂上からは360度パノラマビューの風景を眺めることができ、阿蘇方面、小国方面の雲海を同時に見ることができます。
小国方面はこんな感じで遠くに雲海が広がっているのを見ることができます。
押戸石の丘に向かう道でもある国道212号線からも早朝は雲海を眺めることができます。
スポット情報:押戸石の丘(おしといしのおか)
- 住所: 熊本県阿蘇郡南小国町中原
- 電話番号: 0967-42-1444 (南小国町観光協会)
- 営業時間: 9:00~17:00 (早朝の雲海鑑賞時は、マナーを守り静かに入場しましょう)
- 入場料: 大人200円、子供100円
- 駐車場: あり(無料)
- 特徴: 神秘的な巨石群があるパワースポット。駐車場から丘の上まで少し歩きますが、360度のパノラマビューは圧巻です。
③【開放感】広大な草原と空が美しい「瀬の本高原」
写真を撮り損ねていたのでインスタグラムで失礼します。
瀬の本高原も雲海スポットとしてオススメです。運が良ければ「三愛高原ホテル」の露天風呂に浸かりながら雲海を眺めることもできます。
この投稿をInstagramで見る
草原が広がり、こんな感じのインスタ映えする写真が撮れるスポットが沢山あります。
そして、夜空も素敵な場所です。
スポット情報:瀬の本高原(せのもとこうげん)
- 住所: 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺瀬の本
- 電話番号: 0967-42-1444 (南小国町観光協会)
- 駐車場: 周辺に複数あり(無料)
- 特徴: やまなみハイウェイ沿いに広がる高原地帯。特定の展望所だけでなく、ドライブをしながら雲海が見えるポイントを探すのも楽しみの一つです。「三愛高原ホテル」からの眺めも有名です。
④【絶景ロード】外輪山の稜線を楽しむ「かぶと岩展望所」
外輪山の稜線と雲海を楽しむならここです。向かい側に駐車場&トイレ&自動販売機もあります。
インスタから引用ですが、上手に写真を撮るとこんな感じになるらしいです。
季節によっては、田んぼの色がパッチワークのようになっていてきれいです。田植えの前の時期は水が張られ、阿蘇五岳を映す鏡のようになります。
スポット情報:かぶと岩展望所(かぶといわてんぼうじょ)
- 住所: 熊本県阿蘇市西湯浦
- 電話番号: 0967-32-1111 (阿蘇インフォメーションセンター)
- 営業時間: 見学自由
- 駐車場: あり(無料)
- 特徴: 外輪山の稜線を走るミルクロード沿いにある展望所。阿蘇谷とカルデラの街並み、そして雲海が織りなす絶景が楽しめます。トイレ、自動販売機も完備。
まとめ:少し早起きして阿蘇の絶景に会いに行こう
いかがでしたでしょうか?これからの季節、阿蘇地域では雲海が出る確率も高くなります。せっかく阿蘇を旅するなら、少し早起きして、雲海を眺めてみてくださいね。
ではまた!