France×Tokyo×Kumamoto 14名の食の精鋭による饗宴「Mottainaka Restaurant in Kumamoto」
世界的課題となっている「食品ロス」。熊本の豊かな食材が捨てられていくのはもったいなか!熊本の伝統的な食や食材をとっても大事にする料理研究家Alterの「HARU」が提案する新たな対策「Mottainaka Restaurant in Kumamoto」とは?
『おるとくまもと』 SNS人気投稿ランキング✨【2022年7月】
熊本大好き💕おるとくまもと編集部員が、Instagram、facebookで熊本の「よかとこ、たのしかとこ、うまかもん」を投稿中!7月の投稿の中からリアクションの多かった人気の投稿を3つご紹介!
2022カレーパングランプリ金賞受賞した熊本で唯一のカレーパン専門店
熊本カレー党2,000名の頂点!党首がハートに突き刺さる個性あるカレーたちを紹介。7店目は、出仲間にある熊本唯一のカレーパン専門店「ちぃのパン」。金賞を受賞したカレーパンをご賞味あれ!
第6回 熊本が舞台の名作ゲーム『ガンパレードマーチ』の魅力に迫る!
知る人ぞ知る名作シミュレーションゲーム『ガンパレードマーチ』を紹介します!
【子供連れに嬉しい!】夏休みにファミリーで行きたい道の駅3選!
今年も子供にとっては楽しい夏休みがスタート!でも、聞こえてくるのは、毎日何食べさせよう、どこに行こう…という保護者の声。今回は熊本県内の道の駅35カ所の中で家族で行きたい道の駅3つを選んでご紹介!
【潜入レポ!】7/10 OPEN、カンデオホテルズ熊本新市街のサウナ、スイートルーム、朝食、館内大公開!前編〜 #サウナ女子必見
全国の旅はサウナ基準。サウナと美味しいものがあれば出現するMayummyがお届けします。カンデオホテルズ初の本格女子サウナに体当たりで潜入レポ!サウナ女子胸キュンポイント満載です♪
【くまもと美術探訪】第十二話『オンリーワンのこだわりだらけ!人吉市・青井阿蘇神社のふしぎと魅力』
令和2年7月豪雨から約2年、復興が進む人吉市の青井阿蘇神社に訪れました!あの文豪・司馬遼太郎を唸らせたといわれる人吉のシンボル・青井さん。お名前のふしぎや建物の各所に隠された相良氏のこだわりに迫ります!
\褒められカフェ大集合/水前寺=お庭はもう古い!?新・カフェの聖地SUIZENJIの【ニューオープン☕3選】
2022年、次々にカフェが誕生するこの年はまさに水前寺カフェ戦国時代。今回は水前寺なるみさん激推しのニューオープンカフェを3つ紹介!あなたはいくつご存知かな?是非見てHAIYO🌟
【気になる人×食を追う】「熊×伊」が次世代美食のカギ!? 熊本ネオ美食文化探訪記はじまる
世界が注目する孤高のシェフ、熊本へ凱旋!世界1位を獲得した上田悟シェフと、その盟友であり、日本一のバリスタ・Ai MATSUOがコラボした極上の美食マリアージュがここに。
【年間一番読まれた記事は!?】発表します。輝く!おるとくまもとアワード2021 ベスト10は?
≪今年、最も読まれた記事 ベスト10発表≫ 熊本であった2021年振り返り。おるとファン&オルターの皆さんお待たせしました。コロナ渦は続き、動きずらい中でどのような記事をリリースすべきか悩んだ年でした。その中で最も注目された記事をランキングで発表します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット
釣って釣って食べまくる。
初心者でも絶景を!阿蘇で雲海を見るなら…。準備&オススメスポットをまとめてみました。
雲海なら阿蘇しかありえない。
【完全保存版】阿蘇であか牛丼を味わえるお店9選!(←7月21日更新!)
あか牛こそ阿蘇の至高。
産山村とポップカルチャー発信基地『くらて学園』がコラボレーション遂に完結!(其の三)
福岡県鞍手町に位置するポップカルチャー発信基地の「くらて学園」と「産山村」が共同でオリジナルの寓話を制作も遂に完結。この寓話で産山村に興味を持たれた読者も多いかと思います。そこで、前回ロケに合わせて紹介した観光スポット以外のオススメな場所や宿泊所等を今回ご紹介いたします
\解放感を求めて!/ととのう✖️深呼吸が気持ちいい♪旅マニアが選ぶ南阿蘇エリア癒しの新緑スポット4選
マイナスイオンたっぷりの滝や眼前に広がる新緑を眺めて、すぅ~っと深呼吸・・・ 日々の疲れから解放されて、身も心も癒される南阿蘇エリアへのお出かけはいかがでしょうか? 密は避けたい、という方にもピッタリ!
【年間一番読まれた記事は!?】発表します。輝く!おるとくまもとアワード2021 ベスト10は?
≪今年、最も読まれた記事 ベスト10発表≫ 熊本であった2021年振り返り。おるとファン&オルターの皆さんお待たせしました。コロナ渦は続き、動きずらい中でどのような記事をリリースすべきか悩んだ年でした。その中で最も注目された記事をランキングで発表します!
France×Tokyo×Kumamoto 14名の食の精鋭による饗宴「Mottainaka Restaurant in Kumamoto」
世界的課題となっている「食品ロス」。熊本の豊かな食材が捨てられていくのはもったいなか!熊本の伝統的な食や食材をとっても大事にする料理研究家Alterの「HARU」が提案する新たな対策「Mottainaka Restaurant in Kumamoto」とは?
『おるとくまもと』 SNS人気投稿ランキング✨【2022年7月】
熊本大好き💕おるとくまもと編集部員が、Instagram、facebookで熊本の「よかとこ、たのしかとこ、うまかもん」を投稿中!7月の投稿の中からリアクションの多かった人気の投稿を3つご紹介!
2022カレーパングランプリ金賞受賞した熊本で唯一のカレーパン専門店
熊本カレー党2,000名の頂点!党首がハートに突き刺さる個性あるカレーたちを紹介。7店目は、出仲間にある熊本唯一のカレーパン専門店「ちぃのパン」。金賞を受賞したカレーパンをご賞味あれ!
France×Tokyo×Kumamoto 14名の食の精鋭による饗宴「Mottainaka Restaurant in Kumamoto」
世界的課題となっている「食品ロス」。熊本の豊かな食材が捨てられていくのはもったいなか!熊本の伝統的な食や食材をとっても大事にする料理研究家Alterの「HARU」が提案する新たな対策「Mottainaka Restaurant in Kumamoto」とは?
熊本のオールスター冬の感謝祭☺あの人気店など20件がズラッと大集合🥄
「美味しい店のあのメニューを一気にハシゴして、欲張って食べたい」その欲求を満たしてくれるイベント「おうちごはんテイクアウトマルシェ @ゆめタウンはません」が、11/26〜11/28まで開催。タイの名君が愛した味などテイクアウトしてみませんか?
【肥後遊記】第二譚『肥後のよかとこ、あんなとこ』秋夜に舞う、球磨神楽 -人吉市 青井阿蘇神社-
妖怪ひ〜が肥後をぶらりぶらり旅する『肥後遊記』第二譚。球磨神楽を見に人吉の青井阿蘇神社へ。水害にもコロナにも負けず、受け継がれる伝統の舞。秋の夜長に神秘的な夜神楽にひ〜もうっとり。球磨神楽を見る機会は12月まで続く!?
『鬼滅の刃』とリンクしている!? 人吉球磨地方に伝わる大蛇伝説と製鉄の歴史
郷土史家 前田一洋先生に聞く人吉球磨の伝承第二話『人吉球磨の製鉄の歴史と大蛇伝説』。先生の話を聞くうちに繋がる『鬼滅の刃』のキャラクターたち...。ルーツは人吉球磨にあった!?
「タロージイタチ」って知ってる? 人吉球磨・芦北地方に伝わる謎のもじゃもじゃ集団⁉
【人吉球磨の伝承 其の一】人吉盆地や芦北地方に残る伝承「タロージイタチ」ってなに? イタチの仲間? それともおジイさん? 郷土史研究家の前田一洋先生にインタビュー! その謎を解き明かす!
【年間一番読まれた記事は!?】発表します。輝く!おるとくまもとアワード2021 ベスト10は?
≪今年、最も読まれた記事 ベスト10発表≫ 熊本であった2021年振り返り。おるとファン&オルターの皆さんお待たせしました。コロナ渦は続き、動きずらい中でどのような記事をリリースすべきか悩んだ年でした。その中で最も注目された記事をランキングで発表します!
第6回 熊本が舞台の名作ゲーム『ガンパレードマーチ』の魅力に迫る!
知る人ぞ知る名作シミュレーションゲーム『ガンパレードマーチ』を紹介します!
【くまもと美術探訪】第十二話『オンリーワンのこだわりだらけ!人吉市・青井阿蘇神社のふしぎと魅力』
令和2年7月豪雨から約2年、復興が進む人吉市の青井阿蘇神社に訪れました!あの文豪・司馬遼太郎を唸らせたといわれる人吉のシンボル・青井さん。お名前のふしぎや建物の各所に隠された相良氏のこだわりに迫ります!
【くまもと美術探訪】第十一話『祝☆玉名市・熊本藩高瀬米蔵跡 国史跡指定答申!お米が“むすぶ”菊池川流域』
玉名に新たな国指定の文化財が生まれることをご存じですか?今回は、国史跡に指定される見込みであることが発表された熊本藩高瀬米蔵跡と玉名市立歴史博物館こころピアにお邪魔しました。熊本藩が作った石畳の美と、お米が”むすぶ”菊池川流域の歴史に注目ですっ!!
『おるとくまもと』 SNS人気投稿ランキング✨【2022年5月】
熊本大好き💕おるとくまもと編集部員が、Instagramで熊本の「よかとこ、たのしかとこ、うまかもん」を投稿中!今回は、5月の投稿の中からリアクションの多かった人気の投稿を3つご紹介!
「熊本で美味しい焼肉屋と言えば?」 黒毛和牛と馬肉の隠れ家は、肉映えも十八番だった件
熊本に美味しい焼肉屋は星の数ほど。その中でハズさない名店と言えば?【英太郎の DAGO★UMA!! Vol.1】プライベートで行く本当は教えたくない隠れ家をお教えします
【肥後遊記】第一譚 妖怪が旅する熊本のよかとこ、あんなとこ【自己紹介】
肥後に妖怪がやってきた!?異色の文化系オルター『妖怪ひー』とは?妖怪ひー と旅する肥後のよかとこ、うまかもん、不思議なもん。