【林業ハトが往く!】林業界のレジェンドに直撃!第一索道商事(株)平野隆三社長が語る、森と機械の進化の物語
林業界の重鎮・平野隆三社長に突撃インタビュー!チェンソーの歴史から林業機械の進化、若手育成の裏話まで、知られざる林業の世界を深掘りします。昔は牛馬で木材を運び、今では最新機械で作業効率が飛躍的に向上。その変遷を第一線で見続けてきた平野社長の貴重な証言とは?林業の未来を担う若者たちへの熱いメッセージにも注目です!
これを読んだら椎茸を見る目が変わる!?菊池の山の上のクヌギを活用した椎茸栽培の現場に突撃してきた!
煮てもよし、焼いてもよし、汁物に入れるのも、炊き込みご飯に入れるのもよしの万能食材・椎茸。その椎茸がいったいどのように作られているか、ご存知でしょうか。森づくりを行いながら、地域資源であるクヌギを活用して、美味しすぎる椎茸の栽培をされている菊池の若手林業家さんのところに行ってきました!
【林業ハトが往く!】林業研究グループの魅力に迫る!熊本の森づくりと愉快な研修旅行記『美里町林研女子で往く岡山旅の巻』
熊本県林業研究グループのメアリーが、森づくりや地域活性化に取り組む仲間たちの活動を取材!岡山への研修旅行では、和紙の原料ミツマタや伝統工芸・木地師の技に触れ、林業の奥深さを再発見。林業の魅力とハトライターの珍道中をお届けします!
人生初!窯出し体験をしてきたら思わぬごちそうにまでありつけた!
山鹿市菊鹿町の里山にある「アルモンデ」は、文字通り「そこにあるもので暮らす」提案をしている、自然豊かな里山ベースキャンプ。そこでは森で伐採した木材を窯で焼き、炭をつくってそのエネルギーも利用した暮らしをされています。そんな「アルモンデ」で、炭焼きの窯出し体験をしてきました!
林業ハトが往く【宮崎県にチェンソーの競技会ば見にいったばい!】
チェンソーの猛者が集結!「九州伐木チャンピオンシップ」で林業のプロたちの技を体感せよ! 日本全国から32人の林業の達人が集まり、チェンソー技術を競う熱き戦いが宮崎で開催。熊本の木こり集団「くまもとLogging Club」も参戦し、迫力満点の競技が展開!さらに、チェンソーアートや木のおもちゃ体験、グルメも楽しめるイベントを熊本県林業研究グループのハトライター”メアリー”がレポート!
【今春大注目!】南阿蘇ビジターセンターを駆け巡る体験型アクティビティとは!
まだまだ寒い日がつづきますが、暦の上ではもう春。少しずつ暖かくなったら高森町でぜひ体験してほしい、そんな体験型アクティビティについてご紹介します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット(2024.05更新)
涼しさ求めて山で水遊びするなら、渓流釣りはいかがですか?今回は、阿蘇の美しい渓谷で釣りと川魚料理を楽しめる「木郷滝自然つりセンター」をご紹介します。手ぶらで行ける手軽さや、大自然の中で楽しむ釣りの魅力、そして釣りたての魚をその場で調理して食べる贅沢さまで、魅力的なポイントが盛りだくさんです。家族や友人と一緒に、思い出に残る夏を過ごしませんか?
【3/3までのお得なキャンペーン実施中】自転車で楽しむ熊本県・高森町
静かで自然の安らぎあふれる高森町は、車での観光ももちろん、自転車で過ごすのもおすすめ。自分の自転車を持ち込むよし、レンタサイクルもよし。現在、自転車に関するお得なキャンペーンも開催中なのでこのタイミングでぜひ高森を訪れてみてはいかがでしょうか。
【九州屈指の農業王国!】やつしろのおいしいもの巡り〜黒田さんのイチゴ編〜
豊かな自然に恵まれ、年間を通じて多くの農作物を生産する八代地域。そんな“やつしろのおいしいもの”を巡るこの企画、第四弾はまだまだ旬継続中😋の「いちご」!! とっておきのスイーツ情報や、生産農家さんへのインタビューとともに、昨年スタートした新プロジェクト「スマート農業やつしろ☆未来創生会議」の取り組みをお伝えします♪