【親子女子旅 南阿蘇編】親を連れて行きたい!無理なくゆったりと楽しめる心地よいドライブ旅🚗
南阿蘇での心地よいドライブ旅行をご紹介!フォトアーティスト ヤスダユウキ氏が母親と楽しむ、親世代向けの女子旅。美味しい食事から始まり、絵本美術館で夢心地なひととき。高森殿の杉の巨大な美しさ、そして清らかな水源巡りも。南阿蘇の絶景と豊かな自然の中で、リフレッシュと癒しのひとときを。暑さ和らいでいくこれからの季節に、ぜひ訪れてみてください。
熊本福岡を中心に活動する注目のフォトアーティスト ヤスダユウキ氏。熊本各地にロケに行く彼女が「熊本の愛すべき路地裏」をご紹介するシリーズ第一弾。今回は写真スポットとして人気の高い河原町繊維問屋街。戦後の風情の残る、アートの息吹を感じられるストリートが熊本市中心部に。多くの人々を惹き付ける路地裏の魅力を上質な写真と共にご案内します。
禅のサウナに癒される。水前寺で話題の〈湯屋 水禅 Luxury Sauna & Spa〉でプライベートサウナを体験
美しい阿蘇の伏流水が湧き出る日本庭園の町、熊本・水前寺に新サウナがオープン。精神を統一して真理を追究する、「禅」と暗がりの中、心身をととのえる「サウナ」。茶室づくりのプライベートサウナでゆったり、至福のサウナ体験をみなさんにもおすそわけしちゃいます。
【肥後遊記】第八譚 『肥後のふしぎなもん』地震・治水・美肌の神様?ナマズ様!(阿蘇市・御船町・嘉島町)
肥後をぶらぶら旅する『肥後遊記』第八譚。妖怪ひ~が肥後(熊本)のふしぎなもんの仲間を求める旅に出ました。今回は肥後のナマズの伝説を探して、阿蘇市、嘉島町、御船町を訪れます。肥後には数多くのナマズに関する伝説が残っており、美肌効果や秋篠宮殿下の関心も。さあ、県内のナマズ伝説の数々を一緒に探検しましょう!
熊本の ”スマホでも映えるフォトジェニックスポット 2023 Summer”
2022年、大型商業施設 COCOSAに現れた印象的な看板を覚えている人は多いでしょう。COCOSA 2022のヴィジュアルを担当し、熊本福岡を中心に活動する注目のフォトアーティスト ヤスダユウキ氏。熊本各地にロケに行く彼女がこっそり教えちゃう"SNSに投稿して自慢したくなっちゃう場所"。CMでお馴染みのスポットから、まるでウユニ塩湖のようなおしゃれ写真が撮れるスポットまで4か所ご紹介!
KING OF DEFENSE!熊本城を守る最強の城下町16の仕掛け 番外編!
最強と名高い熊本城は、幾重もの防衛機構をもった最強の城だった!今回は、熊本城を守る最強の城下町16の仕掛け番外編。前回、前々回と紹介した古町、実は隣の新町と仲が悪かった?いつの時代もお隣同士というのはうまくいかないものなのでしょうか。
【肉球ぷにぷに!】 知る人ぞ知る、熊本名産の希少な厳選馬油を活用したレザーオイルとペット用品!
お外を散歩させると、ワンちゃんの肉球はどうしてもカサカサに(泣)。そんな時は、「わんどくりーむ」で優しくマッサージ。熊本の名産品・馬油(ばーゆ)を活かした100%天然素材のケアクリームで愛犬の肉球をぷにぷにに!!
【肥後遊記】第七譚 『肥後のよかとこ、あんなとこ』山間に、響く音色の、子守唄(五木村)
肥後をぶらぶら旅する『肥後遊記』第七譚。今回は、民俗学者・柳田國男や宮本常一も訪れた五木村! 村内には、美しい山川の風景が広がるとともに、哀愁を誘う子守唄が聞こえ、どこか懐かしい気持ちをかき立たせます。 これからのシーズン、キャンプや旅行で五木村へぶらりと旅しませんか?
【マクアケで即300%達成】お風呂で旅するバスオイルて?目を閉じたら、そこは阿蘇・黒川温泉でした
九州を代表する温泉地、熊本県の「黒川温泉郷」。阿蘇の雄大な山々に囲まれ、観光を生業に生活する筆者が自然体の文章と上質な写真で魅力をお届け。今回はマクアケで即300%達成のアレ。「コロナ禍で温泉に行きたいのに、行けない。 あの人を連れて行きたいのに、行けない。」というあなたに、家にいながらでも黒川温泉を感じてもらえる素敵なバスオイル『nukka』をご紹介。
【やつしろぷれす 切り抜き】無料温泉券付き!“石工の郷八代プロジェクト” 東陽町フットパスコース巡りのすすめ
令和2年6月に日本遺産に認定された【八代を創造した石工たちの軌跡〜石工の郷に息づく石造りのレガシー〜】。その構成要素の中心となる東陽町に、フットパスコースが誕生しました。今回は、やつしろぷれす編集部で作成した「東陽町フットパスガイド」の発売に合わせ、そのコースの見どころをたっぷりとご紹介します♪
第八回 熊本観光を考えている人必見!ドライブ漫画『今日どこさん行くと?』を読んで今日はどこさん行こうかな
休日、たいぎゃ暇だんね。なら、ドライブ行かん?ドライブラブコメディ『今日どこさん行くと?』は熊本が舞台!県内のドライブスポット、絶景スポット、おいしい飲食店など、熊本のお出かけ情報が満載!読んだらきっとあなたもドライブに行きたくなる!
【秋のおでかけはここ!】インスタグラマーが選ぶフォトジェニックな阿蘇のすすきスポット3選
秋といえばすすき。すすきといえば阿蘇。まるで映画のワンシーン…絶対に外さないフォトジェニックなスポットを有名インスタグラマーさんに聞いてみました♪
第六回 熊本が舞台の名作ゲーム『ガンパレードマーチ』の魅力に迫る!
知る人ぞ知る名作シミュレーションゲーム『ガンパレードマーチ』を紹介します!
【くまもと美術探訪】第十二話『オンリーワンのこだわりだらけ!人吉市・青井阿蘇神社のふしぎと魅力』
令和2年7月豪雨から約2年、復興が進む人吉市の青井阿蘇神社に訪れました!あの文豪・司馬遼太郎を唸らせたといわれる人吉のシンボル・青井さん。お名前のふしぎや建物の各所に隠された相良氏のこだわりに迫ります!
【くまもと美術探訪】第十一話『祝☆玉名市・熊本藩高瀬米蔵跡 国史跡指定答申!お米が“むすぶ”菊池川流域』
玉名に新たな国指定の文化財が生まれることをご存じですか?今回は、国史跡に指定される見込みであることが発表された熊本藩高瀬米蔵跡と玉名市立歴史博物館こころピアにお邪魔しました。熊本藩が作った石畳の美と、お米が”むすぶ”菊池川流域の歴史に注目ですっ!!
\みそとキャラメルのスイーツがヤバい!/米どころ山鹿満喫!絶品味噌・醤油・糀グルメ3選
熊本県には定番観光地から穴場お出かけスポットまで魅力がたくさん! 第7回は鹿本エリアの絶品味噌・醤油・糀グルメを紹介します!
【肥後遊記】第4譚『肥後のふしぎなもん』油すまし、全国デビューの歴史。そして、天草にある油すましの墓とは!?
水木しげる先生の漫画『ゲゲゲの鬼太郎』でお馴染みの妖怪「油すまし」。その名前の意味から全国デビューまでの歴史を妖怪仲間の「妖怪ひ〜」が語る!天草には今も油すましがいた!?そして、地元で「油すましの墓」と呼ばれている場所とは...。妖怪ひ〜が肥後をぶらりぶらり旅する『肥後遊記』第4譚!
第三回 ガルパン聖地第二弾!ガルパンコラボ珈琲豆専門店「ケイズコーヒー」に潜入です!
アニメ『ガールズ&パンツァー』の聖地 第二弾!菊陽町にある珈琲豆専門店「ケイズコーヒー」に潜入です!約50種類もの自家焙煎珈琲豆を扱う専門店が、なぜアニメの聖地に?ついには、バンダイナムコアートさんから名称使用許可までいただいてオリジナルグッズを作成!?珈琲豆のよい香りとファンが寄贈していったグッズが織りなすここだけの『癒し空間』。やっぱり「ガルパンはいいぞ」
【年間一番読まれた記事は!?】発表します。輝く!おるとくまもとアワード2021 ベスト10は?
≪今年、最も読まれた記事 ベスト10発表≫ 熊本であった2021年振り返り。おるとファン&オルターの皆さんお待たせしました。コロナ渦は続き、動きずらい中でどのような記事をリリースすべきか悩んだ年でした。その中で最も注目された記事をランキングで発表します!
「熊本で美味しい焼肉屋と言えば?」 黒毛和牛と馬肉の隠れ家は、肉映えも十八番だった件
熊本に美味しい焼肉屋は星の数ほど。その中でハズさない名店と言えば?【英太郎の DAGO★UMA!! Vol.1】プライベートで行く本当は教えたくない隠れ家をお教えします
【年間一番読まれた記事は!?】発表します。輝く!おるとくまもとアワード2021 ベスト10は?
≪今年、最も読まれた記事 ベスト10発表≫ 熊本であった2021年振り返り。おるとファン&オルターの皆さんお待たせしました。コロナ渦は続き、動きずらい中でどのような記事をリリースすべきか悩んだ年でした。その中で最も注目された記事をランキングで発表します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット
釣って釣って食べまくる。
初心者でも絶景を!阿蘇で雲海を見るなら…。準備&オススメスポットをまとめてみました。
雲海なら阿蘇しかありえない。
【完全保存版】阿蘇であか牛丼を味わえるお店9選!(←7月21日更新!)
あか牛こそ阿蘇の至高。