被災古材の活用で人と人をつなぐ! 珈琲豆移動焙煎のLiNK ROASTERS
熊本「令和2年7月豪雨」の記憶を繋ぐ移動焙煎車LiNK ROASTERS(リンクロースターズ)。杉谷さんが珈琲で紡ぐ"絆"とは?被災材活用の感動秘話と温かい一杯に込められた復興支援の想い!
【林業ハトが往く!】そうだ!山を食べてみよう!山の恵みをドラフトビールにしてみた。やつしろ林研グループ
え!木がビールに!?熊本県八代の林業研究グループ「やつしろ林研」が、スギとヒノキの葉っぱで驚きのクラフトビールを開発。森を五感で感じる全く新しい味覚体験。八代よかとこ物産館にて数量限定で登場、話題必至の地域活性化プロジェクト!
【肥後遊記】第拾伍譚 『肥後のよかとこ、あんなとこ』日本三大仇討ちの一つ「曾我兄弟の仇討ち」の供養塔?岩坂層塔(大津町)
【肥後遊記】肥後・熊本県大津町にひっそり残るふしぎな伝説を訪ねて。日本三大仇討ち「曽我兄弟」と貞女・虎御前の哀しい物語ゆかりの岩坂層塔とは?供養塔とされる石塔の謎と民俗学の視点から迫る旅。
【お得情報あり】ラーメン大好き女子大生が推す!熊本ラーメンの名店「桂花ラーメン」の太肉麺!
熊本ラーメンをこよなく愛する女子大生オルター、替玉かいみが熊本駅直結の「桂花ラーメン」へ!昭和30年創業の老舗で、看板メニュー「太肉麺」を堪能! とろける角煮、シャキシャキキャベツ、そして王道豚骨スープにマー油の香りがたまらない!さらに、読者限定の嬉しいお得なクーポン情報もご紹介。熊本の玄関口で味わえる絶品ラーメンをチェック!
【熊本カフェ巡り】乙女心満載!「gâteau calme」のスイーツに首ったけ!
店舗を持たないお菓子屋さん「gâteau calme」。熊本県内のイベントで焼き菓子を販売されていたり、アイシングクッキー教室を開催されていたり、精力的に活動されています。今回は期間限定のパフェを提供されていたので取材してきました!
可愛い雑貨にキュン! 八代のユニーク八百屋 Season & atelier Check no haco を深掘り
【熊本・八代】まるで雑貨店?可愛いが溢れるユニークな八百屋 Season & atelier Check no haco。新鮮野菜と個性派ハンドメイド、保護猫活動を支援するお店の魅力に迫りますわ!
酒造りの原点は熊本だった!?飲みながら語れるお酒の豆知識をご紹介!|熊本のお酒を“学び、楽しめる検定”にも注目
今回は、飲みながら語りたくなるようなくまもと県産酒の魅力をご紹介します! そして今、熊本のお酒を学び、楽しめる、新しい活動もスタート。その名も「くまもと県産酒検定」🍶✨2025年秋頃にこの検定が誕生します。クラウドファンディングで応援サポーターも募集中!ぜひ応援いただき、一緒に参加しませんか?
日本遺産に認定された東陽町の石橋を巡りながら歩こう!~新緑を満喫!東陽町フットパスイベント開催~
【歩いて発見!石工の郷・東陽町の魅力】日本遺産認定の石橋を巡るフットパスで、歴史と自然を満喫!地元の人情に触れ、隠れた名橋やカワガニの天然いけすに驚き!絶品弁当&スイーツも堪能。5月開催の河俣地区コースも見逃せない!
唐揚げ好きなら行ってみて!南熊本『LUNCH MARKET』
熊本カレー党2,000名の頂点!党首がハートに突き刺さる個性あるカレーたちを紹介。26店舗目は、肉汁たっぷりカレー味の唐揚げをご紹介!
【祝オープン!】2025年4月26日開業!熊本城サウナ城の湯の内部を独占レポート!
【サウナ愛が爆発】熊本城近くに「サウナ専門施設」が4/26爆誕!2種類の本格フィンランド式サウナ、九州初導入ストーブ、畳マット、城モチーフの内装など、城の湯リニューアルの全貌を従業員が徹底レポート!
リニューアルしたあの施設。究極の「くつろぎ」でととのう。嘉島湯元 水春
2025年3月にリニューアルした熊本・嘉島町の温浴施設「水春」の最新レポート!瞑想サウナやバレルサウナ、大座敷、コワーキングスペースなど魅力満載の進化をサウナ愛好家・しげちゃんが臨場感たっぷりに紹介。
天草に魅せられた高校生二人が発信する「あまくさトリップ」。美しい海、夕日、自然、そして地域の人々とのつながりを通して、天草の魅力とリアルな今を綴るストーリー。彼らの想いとこれからの活動に注目です!
【肥後遊記】第拾四譚 『肥後のふしぎなもん』九州が誇る「キジ馬」の魅力!国選択無形民俗文化財に答申された人吉・球磨の伝統工芸とは?(人吉・球磨地域)
日本の郷土玩具の西の横綱「キジ馬」が、国選択無形民俗文化財に答申!鮮やかな彩色と独特の形が特徴の人吉・球磨のキジ馬は、平家落人伝説とも関わりが深いとされる伝統工芸。歴史や種類、地域ごとの違いを知れば、あなたもキジ馬の奥深い世界に魅了されるはず!
【やつしろぷれす切り抜き】昭和レトロ感満載!“八代・水俣のこころおどる洋食屋”厳選4店をご紹介!
洋食好き必見!八代・水俣エリアで30年以上愛され続ける老舗洋食屋を厳選。懐かしさと美味しさが詰まった4店舗を紹介します。
【林業ハトが往く!】林業界のレジェンドに直撃!第一索道商事(株)平野隆三社長が語る、森と機械の進化の物語
林業界の重鎮・平野隆三社長に突撃インタビュー!チェンソーの歴史から林業機械の進化、若手育成の裏話まで、知られざる林業の世界を深掘りします。昔は牛馬で木材を運び、今では最新機械で作業効率が飛躍的に向上。その変遷を第一線で見続けてきた平野社長の貴重な証言とは?林業の未来を担う若者たちへの熱いメッセージにも注目です!
町外持ち出し禁止!の新酒を味わいに高森へ。阿蘇五岳を眺めながら美味しい地酒と出店グルメで早春の阿蘇を満喫してきた🌸
高森町で毎年開催される「新酒とふるさとの味まつり」。限定新酒「靈山新酒」を枡で味わい、地元の美味しい料理とともに楽しむ至福の時間。今年の様子をレポート!
これを読んだら椎茸を見る目が変わる!?菊池の山の上のクヌギを活用した椎茸栽培の現場に突撃してきた!
煮てもよし、焼いてもよし、汁物に入れるのも、炊き込みご飯に入れるのもよしの万能食材・椎茸。その椎茸がいったいどのように作られているか、ご存知でしょうか。森づくりを行いながら、地域資源であるクヌギを活用して、美味しすぎる椎茸の栽培をされている菊池の若手林業家さんのところに行ってきました!
【林業ハトが往く!】林業研究グループの魅力に迫る!熊本の森づくりと愉快な研修旅行記『美里町林研女子で往く岡山旅の巻』
熊本県林業研究グループのメアリーが、森づくりや地域活性化に取り組む仲間たちの活動を取材!岡山への研修旅行では、和紙の原料ミツマタや伝統工芸・木地師の技に触れ、林業の奥深さを再発見。林業の魅力とハトライターの珍道中をお届けします!
新コース完成記念!美里の町をハトが飛ぶ!【フォレストアドベンチャー・美里体験記】
自然と一体化するアスレチックでスリル満点のジップスライドに挑戦!高所恐怖症のハトライターが涙と鼻水をこらえながら空を舞う!?家族や友人、企業研修にも最適なアクティビティ満載の森で、あなたも忘れられない冒険を体験しませんか?
人生初!窯出し体験をしてきたら思わぬごちそうにまでありつけた!
山鹿市菊鹿町の里山にある「アルモンデ」は、文字通り「そこにあるもので暮らす」提案をしている、自然豊かな里山ベースキャンプ。そこでは森で伐採した木材を窯で焼き、炭をつくってそのエネルギーも利用した暮らしをされています。そんな「アルモンデ」で、炭焼きの窯出し体験をしてきました!
【今春大注目!】南阿蘇ビジターセンターを駆け巡る体験型アクティビティとは!
まだまだ寒い日がつづきますが、暦の上ではもう春。少しずつ暖かくなったら高森町でぜひ体験してほしい、そんな体験型アクティビティについてご紹介します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット(2024.05更新)
涼しさ求めて山で水遊びするなら、渓流釣りはいかがですか?今回は、阿蘇の美しい渓谷で釣りと川魚料理を楽しめる「木郷滝自然つりセンター」をご紹介します。手ぶらで行ける手軽さや、大自然の中で楽しむ釣りの魅力、そして釣りたての魚をその場で調理して食べる贅沢さまで、魅力的なポイントが盛りだくさんです。家族や友人と一緒に、思い出に残る夏を過ごしませんか?
【3/3までのお得なキャンペーン実施中】自転車で楽しむ熊本県・高森町
静かで自然の安らぎあふれる高森町は、車での観光ももちろん、自転車で過ごすのもおすすめ。自分の自転車を持ち込むよし、レンタサイクルもよし。現在、自転車に関するお得なキャンペーンも開催中なのでこのタイミングでぜひ高森を訪れてみてはいかがでしょうか。
【九州屈指の農業王国!】やつしろのおいしいもの巡り〜黒田さんのイチゴ編〜
豊かな自然に恵まれ、年間を通じて多くの農作物を生産する八代地域。そんな“やつしろのおいしいもの”を巡るこの企画、第四弾はまだまだ旬継続中😋の「いちご」!! とっておきのスイーツ情報や、生産農家さんへのインタビューとともに、昨年スタートした新プロジェクト「スマート農業やつしろ☆未来創生会議」の取り組みをお伝えします♪