週末は水源へ!黒川温泉より車で15分。”水源でそうめん流し”が待望のNEWオープン!!(※2017年は9月30日で終了です)
皆さん、こんにちは。流れてくるそうめんに必死なサトウです。今回は私の住む…
皆様こんにちは。変な髪型で申し訳ありません。おるとくまもと編集長のモリナガです。…
【阿蘇・小国郷】南小国に住んで3年目のモリナガがオススメする美味しい蕎麦6選!
こんにちは。おるとくまもと編集長のモリナガです。写真は山の飯沙羅の佐藤さんです。…
ゴールデンウィークを快適に旅する。阿蘇のオススメスポットのご紹介。
こんにちは。おるとくまもと編集長のモリナガです。 皆様、ゴールデンウィーク…
天草の生産者のみなさんありがとう!旬の食材おいしくいただきます!|第1回|漁師の原田さんを訪ねて
こんにちは!4月に入ってちょっと経ちますが、まだ、お花見ができていないノハラです…
一人旅に最適!源泉かけ流しの温泉と美味しい郷土料理が味わえる農家民泊「まんがんじ入舟」
皆さんこんにちは、南小国からサトウです。南小国町は黒川温泉をはじめとする7つの温…
料理で感動を与える凄腕シェフ(後編)本当のおいしいはいつまでも色あせない【熊本HEROS vol.4】
熊本市中心部上通エリアにあるフレンチビストロ、LE BISTRO遠山。 …
「小豆カフェ KOMAME cafe」天草下島、水田景観に建つ古民家カフェ
こんにちは。昨今のカフェ来訪にはとかく女子力が求められがちなところです。 が……
料理で感動を与える凄腕シェフ(前編)フレンチビストロの始まり【熊本HEROS vol.3】
熊本から日本全国、そして世界へと挑戦している方々をくまもとDMC事業推進…
熊本県の有名景勝地!カメラマンの垂涎の的「御輿来海岸」絶景撮影に挑む!
こんにちは!あんまり人に言えない金額をカメラにつぎ込んだノハラです! 今回は宇…
デコポン・醤油・足赤海老など様々な特産品がある芦北町。そんな芦北町の高校…
飲食店が多く立ち並ぶ熊本市街地で今年15周年を迎える…
初心者でも楽しめる!南阿蘇をトレッキングしてきました【地蔵峠~冠ケ岳編】
性別・年齢問わず人気のあるトレッキング。熊本でも多くの登山コースがあり、…
地元高校生のイタズラから生まれた!健軍のご当地惣菜パン”ネギパン”
健軍商店街から歩いて1分、昭和27年創業の高岡製パン…
【山鹿のまち歩き・後編】歴史とレトロな湯町を楽しむ観光スポットをご紹介!
こんにちは、引き続き山鹿よりサトウです。 【山鹿のまち歩き・前編】では、歴…
【山鹿のまち歩き・前編】歴史とレトロな湯町を楽しむ観光スポットをご紹介!
こんにちは、副編集長のサトウです。 皆さんは山鹿を訪れたことはありますか?…
【水俣・湯の鶴温泉】非日常を満喫できる古民家をリノベーションした古民家カフェ
水俣湯の鶴温泉、とっておきの隠れ家カフェをご紹介します! 温泉街の…
天草へのドライブの行きかえりに立ち寄りたい価値ある道の駅 宇土マリーナ「おこしき館」
天草市本渡と熊本市内は車で約2時間。途中、どこかで休憩を取りことが多いと思います…
天草の旅で訪れたい歴史の証人たち 松栄山 東向寺(とうこうじ)
天草は知名度が全国的に高い割には中身を知られていない不思議な地域です。 …
天草の蕎麦と旬のウニ、最強の組み合わせ うにそば 天草蕎麦処 苓州屋
天草はその昔、苓州と呼ばれていました。対馬を対州(たいしゅう)、壱岐を壱…
【年間一番読まれた記事は!?】発表します。輝く!おるとくまもとアワード2021 ベスト10は?
≪今年、最も読まれた記事 ベスト10発表≫ 熊本であった2021年振り返り。おるとファン&オルターの皆さんお待たせしました。コロナ渦は続き、動きずらい中でどのような記事をリリースすべきか悩んだ年でした。その中で最も注目された記事をランキングで発表します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット
釣って釣って食べまくる。
初心者でも絶景を!阿蘇で雲海を見るなら…。準備&オススメスポットをまとめてみました。
雲海なら阿蘇しかありえない。
【完全保存版】阿蘇であか牛丼を味わえるお店9選!(←7月21日更新!)
あか牛こそ阿蘇の至高。