おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

モリナガ

【阿蘇の雲海】何度も失敗した僕が辿り着いた、絶景を99%外さない究極の方法

阿蘇の絶景「雲海」。早起きしたのに見られない…なんて悔しい思いはもう不要!リアルタイムで雲海の発生がわかる「雲海カメラ」が登場しました。感動の景色を確実に狙う方法をご紹介します。

☁️ 目次 ☁️

阿蘇の山々から昇る朝日と眼下に広がる雲海

こんにちは。SMO南小国のモリナガです。

 

突然ですが皆様、雲海を見たことがありますか?

阿蘇五岳(涅槃像)と手前に広がる雲海

阿蘇の絶景「雲海」とは?

まるで雲の海!一度は見たい幻想的な風景

「雲海」とは高いところから雲を見下ろした時、その上面が海のように広がって見える状態のことで、英語では”sea of clouds”と表現される、まさしく「雲の海」のことです。

 

飛行機の窓などからは気軽に見ることができますが、普通に町で暮らしている限りはめったにお目にかかれない現象です。

雲海が発生する3つの条件

雲海の発生には様々な条件が重なることが重要と言われています簡単に説明すると、まず放射冷却で地表付近の気温が下がり、空気中の水蒸気が凝結して霧が発生。そして霧が溜まりやすい盆地の地形や風が弱いこと、更には前日からの湿度の高さや気温の急低下といった様々な条件が揃うことが重要と言われています。

 

ざっくりまとめると、

1.朝晩と日中の急激な気温変化
2.適度な水分があること(湿度)
3.風のない穏やかな気候

という3つの条件が揃ったときに、雲海が発生しやすいと言われています。

朝焼けに染まる幻想的な阿蘇の雲海

もう空振りしない!阿蘇の「雲海カメラ」でリアルタイムに状況をチェック

とは言え、雲海を見るために早起きして出かけたのに「雲海が発生していなかった…」というのはよくあること。それはそれで清々しい朝を過ごせますが、阿蘇地域に住んでいる僕も何度も空振りしたことがあります。なんとかならないか…。と思っていましたが、なんとかなりました!

スマートフォンで雲海カメラの映像を確認している様子

ライブカメラの設置場所は2ヶ所

今回、設置されたのは南阿蘇村にある「熊本県野外劇場アスペクタ」と阿蘇市にある「大観峰」の2ヶ所。

 

このカメラを使えば、「あ、今雲海が発生してる!」というのがリアルタイムで分かるという優れものです。

平常時の阿蘇ライブカメラの映像

実際のライブカメラ映像をチェック

こちら、平常時のライブカメラの映像ですが、

雲海発生時の阿蘇ライブカメラの映像

こんな感じで雲海が発生している様子が見えるときもあります。

俵山展望所から見た壮大な雲海

俵山展望所などの標高の高いところに登ると、こんな幻想的な雲海が観測できます。


▼雲海カメラはこちらから

https://kumamoto.guide/localguide/asocam/


車を降りたらすぐ絶景!気軽に楽しめる阿蘇の雲海

阿蘇カルデラを埋め尽くす雲海と山々

世界有数のカルデラを誇る阿蘇地域では、雲海の発生に理想的な霧が溜まりやすい盆地の地形を有し、日本を代表する雲海スポットとして知られています。

 

人気の理由はドライブルートや休憩所などから雲海を望むことができ、車を降りたらすぐに雲海を見ることができるという気軽さもその一つです。雲の先には阿蘇五岳。自然が作り出す絶景を見に多くの方が早朝から阿蘇地域を訪れます。

 

是非とも、阿蘇の雲海を気軽に楽しんでくださいね。

この記事をシェア

キュレーター紹介

モリナガ

熊本生まれの熊本育ち。県内を転々としながら、今阿蘇郡の南小国町に住んでいます。好きな食べ物はキャベツとキュウリ。酔うと髪の毛を自分で切る癖があります。

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ