【マクアケで即300%達成】お風呂で旅するバスオイルて?目を閉じたら、そこは阿蘇・黒川温泉でした
九州を代表する温泉地、熊本県の「黒川温泉郷」。阿蘇の雄大な山々に囲まれ、観光を生業に生活する筆者が自然体の文章と上質な写真で魅力をお届け。今回はマクアケで即300%達成のアレ。「コロナ禍で温泉に行きたいのに、行けない。 あの人を連れて行きたいのに、行けない。」というあなたに、家にいながらでも黒川温泉を感じてもらえる素敵なバスオイル『nukka』をご紹介。
KING OF DEFENSE!熊本城を守る最強の城下町16の仕掛け その2、その3、その4!
最強と名高い熊本城は、幾重もの防衛機構をもった最強の城だった!今回は、熊本城を守る最強の城下町16の仕掛けその2「石刎」、その3「白川」、その4「長六橋」の3つを一挙にご紹介!
第八回 熊本観光を考えている人必見!ドライブ漫画『今日どこさん行くと?』を読んで今日はどこさん行こうかな
休日、たいぎゃ暇だんね。なら、ドライブ行かん?ドライブラブコメディ『今日どこさん行くと?』は熊本が舞台!県内のドライブスポット、絶景スポット、おいしい飲食店など、熊本のお出かけ情報が満載!読んだらきっとあなたもドライブに行きたくなる!
第七回 『夏目友人帳』といえば人吉! 夏目友人帳×熊本県コラボ動画スポットめぐり!
熊本県をモデル地とする漫画やアニメは数多く有れど、やっぱり『夏目友人帳』でしょ!アニメも70話以上作られている超人気作品。その夏目友人帳が、熊本県とコラボした公式動画があるのをご存知ですか?あなたも夏目貴志君とニャンコ先生がめぐった人吉球磨を一緒にめぐってみませんか?
『おるとくまもと』 SNS人気投稿ランキング✨【2022年9月】
熊本大好き💕おるとくまもと編集部員が、Instagram、facebookで熊本の「よかとこ、たのしかとこ、うまかもん」を投稿中!9月の投稿の中からリアクションの多かった人気の投稿を3つご紹介!
【秋のおでかけはここ!】インスタグラマーが選ぶフォトジェニックな阿蘇のすすきスポット3選
秋といえばすすき。すすきといえば阿蘇。まるで映画のワンシーン…絶対に外さないフォトジェニックなスポットを有名インスタグラマーさんに聞いてみました♪
肥後熊本版初代藩主で築城の名手 加藤清正が築城した熊本城。最強と名高い熊本城は、幾重もの防衛機構をもった最強の城だった!その仕組みは、お城の周辺から遠方まで!!?
第六回 熊本が舞台の名作ゲーム『ガンパレードマーチ』の魅力に迫る!
知る人ぞ知る名作シミュレーションゲーム『ガンパレードマーチ』を紹介します!
【くまもと美術探訪】第十二話『オンリーワンのこだわりだらけ!人吉市・青井阿蘇神社のふしぎと魅力』
令和2年7月豪雨から約2年、復興が進む人吉市の青井阿蘇神社に訪れました!あの文豪・司馬遼太郎を唸らせたといわれる人吉のシンボル・青井さん。お名前のふしぎや建物の各所に隠された相良氏のこだわりに迫ります!
『おるとくまもと』 SNS人気投稿ランキング✨【2022年6月】
熊本大好き💕おるとくまもと編集部員が、Instagram、facebookで熊本の「よかとこ、たのしかとこ、うまかもん」を投稿中!6月の投稿の中からリアクションの多かった人気の投稿を3つご紹介!
【肥後遊記】号外『肥後のよかとこ、あんなとこ』“新”国史跡!見て、感じる、宇土市の轟貝塚
肥後をぶらぶら旅する『肥後遊記』号外編。今回は、新たに国史跡に指定される見込みの宇土市の「轟貝塚」を妖怪ひ〜が訪れます。轟貝塚が国史跡になれば、宇土市では「宇土城跡(西岡台)」に続く、2つ目の国史跡です。これからの季節、鮮やかな紫陽花の咲く、涼やかな轟水源付近へぶらりとよってみませんか?
\アカデミックな学びお出かけ!/ 🖊️夏休みの宿題にも◎🖊️~荒尾エリアのおすすめお出かけプラン~
熊本県には定番観光地から穴場お出かけスポットまで魅力がたくさん! 第9回はファミリーでいきたい!荒尾エリアのお出かけプランを紹介します!
\涼を求めて人吉へ🎐/人吉・球磨で大人のひんやり避暑旅プラン
熊本県には定番観光地から穴場お出かけスポットまで魅力がたくさん! 第8回は人吉・球磨エリアのひんやり♪なおでかけスポットを紹介します!
【肥後遊記】第6譚『肥後のふしぎなもん』ポストアマビエ?熊本のお寺にいる不思議な生き物”白澤“ってなあに?
水上村にある千光山生善院。ここの本堂に不思議な姿の生き物彫像がある。その名は「白澤」。ルーツは古代中国?彼こそ疫病と争いで不安な現代に必要な存在だった!妖怪ひ~がぶらりぶらり旅する『肥後遊記』第6譚、生善院の白澤!
第四回 『夏目友人帳』だけじゃない!熊本県南エリアを舞台にしたAGC作品!
近年、熊本県が舞台のAGC(アニメ、ゲーム、コミック)作品といえば『夏目友人帳』ですが、熊本県を舞台(モチーフ)にしたAGC作品は、まだまだあるんです!今回は、熊本県の南エリア(人吉球磨、芦北)を舞台とした作品をまとめて紹介します!
産山村とポップカルチャー発信基地『くらて学園』がコラボレーション遂に完結!(其の三)
福岡県鞍手町に位置するポップカルチャー発信基地の「くらて学園」と「産山村」が共同でオリジナルの寓話を制作も遂に完結。この寓話で産山村に興味を持たれた読者も多いかと思います。そこで、前回ロケに合わせて紹介した観光スポット以外のオススメな場所や宿泊所等を今回ご紹介いたします
【肥後遊記】第5譚『肥後のふしぎなもん』悲劇が生んだ化け猫”玉垂”。-なぜ「猫寺」は生まれたのか?そして、なぜ玉垂のもとに願い人が集まるのか?-
水上村にある千光山生善院、通称「猫寺」。近年、愛猫家の間でも人気スポットになったこのお寺。なぜ、猫寺と呼ばれるようになったのか?境内にある化け猫"玉垂"の像に人々が祈願にやってくるのはなぜなのか?全ての始まりは戦国時代に起こった悲劇だった。妖怪ひ〜が肥後をぶらりぶらり旅する『肥後遊記』第5譚、生善院の化け猫伝説!
【肥後遊記】第4譚『肥後のふしぎなもん』油すまし、全国デビューの歴史。そして、天草にある油すましの墓とは!?
水木しげる先生の漫画『ゲゲゲの鬼太郎』でお馴染みの妖怪「油すまし」。その名前の意味から全国デビューまでの歴史を妖怪仲間の「妖怪ひ〜」が語る!天草には今も油すましがいた!?そして、地元で「油すましの墓」と呼ばれている場所とは...。妖怪ひ〜が肥後をぶらりぶらり旅する『肥後遊記』第4譚!
産山村とポップカルチャー発信基地『くらて学園』のコラボレーション(其のニ) 遂に完成!
福岡県鞍手町にてポップカルチャーの発進基地として活動する『くらて学園』と産山村がコラボレーション!有名コスプレイヤーが主役を務める歴史おとぎ話「豊後街道奇譚」が公開となりました!今回はメイキングとともに紹介します!
【肥後遊記】第二譚『肥後のよかとこ、あんなとこ』秋夜に舞う、球磨神楽 -人吉市 青井阿蘇神社-
妖怪ひ〜が肥後をぶらりぶらり旅する『肥後遊記』第二譚。球磨神楽を見に人吉の青井阿蘇神社へ。水害にもコロナにも負けず、受け継がれる伝統の舞。秋の夜長に神秘的な夜神楽にひ〜もうっとり。球磨神楽を見る機会は12月まで続く!?
【年間一番読まれた記事は!?】発表します。輝く!おるとくまもとアワード2021 ベスト10は?
≪今年、最も読まれた記事 ベスト10発表≫ 熊本であった2021年振り返り。おるとファン&オルターの皆さんお待たせしました。コロナ渦は続き、動きずらい中でどのような記事をリリースすべきか悩んだ年でした。その中で最も注目された記事をランキングで発表します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット
釣って釣って食べまくる。
初心者でも絶景を!阿蘇で雲海を見るなら…。準備&オススメスポットをまとめてみました。
雲海なら阿蘇しかありえない。
【完全保存版】阿蘇であか牛丼を味わえるお店9選!(←7月21日更新!)
あか牛こそ阿蘇の至高。