【災害の経験を活かす!】熊本県庁に楽しみながら学べる防災センター展示・学習室が登場!
地震・風水害などの災害の教訓を活かし、次世代に伝えるための展示・学習室が県防災センター1Fに新設! VR体験もできる施設に、家族や友人と行ってみましょう!
【ちょっと残念な大怪獣】東宝三大怪獣の一角を担うラドンは、阿蘇の火口で生まれた!?
噴煙を上げる阿蘇中岳。2023年5月、7年ぶりに火口周辺の遊歩道が再開しました。皆さんは、約70年前にこの中岳火口から生まれた大怪獣がいたことをご存じでしょうか? 活火山の熱で孵化し、始祖鳥のように羽ばたく東宝映画『空の大怪獣 ラドン』! 大怪獣なのに予告編は作り手の苦労アピール💦更にリバイバルでは...…。ちょっと残念な大怪獣をご紹介します。
【肉球ぷにぷに!】 知る人ぞ知る、熊本名産の希少な厳選馬油を活用したレザーオイルとペット用品!
お外を散歩させると、ワンちゃんの肉球はどうしてもカサカサに(泣)。そんな時は、「わんどくりーむ」で優しくマッサージ。熊本の名産品・馬油(ばーゆ)を活かした100%天然素材のケアクリームで愛犬の肉球をぷにぷにに!!
【熊本の星】63歳から独学で画家へ!木下睦夫さん、仏サロン・ドートンヌで2年連続入選の快挙
熊本在住の画家・木下睦夫さんが、63歳から独学で絵を始め、世界的な展覧会「サロン・ドートンヌ」で2年連続入選の快挙!その挑戦の軌跡と魅力に迫ります。
【祝銀賞受賞!】あの”西山果樹園”こだわりの有機栽培ショウガから生まれた「シロップ」と「佃煮」が万能だった😋
翌年の収穫分が予約で完売する「東光寺梨」の西山果樹園が、「美」と「健康」にこだわったエシカルなジンジャーシロップと生姜の佃煮を発売。熊本市内でも買えるらしいので買ってみたら美味しいだけでなく、いろいろな使い方ができる万能食材で冷蔵庫の常備食材になっちゃいそう!
【9月まで!謎ときツアー】 ガイドの案内で阿蘇の高原を散策し、指令書に従って謎を解け!
阿蘇火山博物館内の「謎ときツアー」は、博物館から飛び出して、目の前の草千里ヶ浜を散策します。この記事に重大なヒントあり! 乗馬や食事も楽しめる草千里で、謎ときに挑戦しましょう!
【夢見る立野花畑プロジェクト第2弾】 8月は、無料開放のひまわり畑で撮影しよう! 阿蘇いちご畑の「いちごソフト」も絶品!
南阿蘇村、新阿蘇大橋を望む立野地区に、ひまわりが咲き誇っています! 無料開放中なので、ひまわり畑の中に入って撮影できますよ。子どもたちも大喜び!!
【考察】『鬼滅の刃』刀鍛冶のルーツは熊本にあり?人吉球磨の製鉄神話と大蛇伝説の深いつながり
郷土史家 前田一洋先生に聞く人吉球磨の伝承第二話『人吉球磨の製鉄の歴史と大蛇伝説』。先生の話を聞くうちに繋がる『鬼滅の刃』のキャラクターたち...。ルーツは人吉球磨にあった!?
「タロージイタチ」って知ってる? 人吉球磨・芦北地方に伝わる謎のもじゃもじゃ集団⁉
【人吉球磨の伝承 其の一】人吉盆地や芦北地方に残る伝承「タロージイタチ」ってなに? イタチの仲間? それともおジイさん? 郷土史研究家の前田一洋先生にインタビュー! その謎を解き明かす!
大反響!「かねだの黒棒」が熊本市内で買えるらしいので、買いに行ってみた。
球磨郡湯前町の『兼田製菓舗』で60年のロングセラーを誇る、「かねだの黒棒」。 おるとくまもとの記事を見た読者から「食べたい! 通販アリ?」の声が!はたして、球磨郡まで行かずに食べられるのか⁉
【熊本・湯前町】60年愛される「かねだの黒棒」はなぜふわふわ?職人技と開発の秘密に迫る
熊本県湯前町で60年以上愛される銘菓「かねだの黒棒」。なぜこんなにふわふわ?80代現役職人が守る手ごねの秘密と開発秘話をインタビュー。亡き祖母との思い出から始まる物語。
明治時代のタブレットを触りに人吉へGO!!案内してくれるのは元鉄道マン!”鉄分”多めのトークについてこれますか?
令和2年の豪雨災害で流された球磨川第二橋梁の一部が初公開!鉄ちゃん垂涎のアイテムが目の前に...さわれると聞いて人吉にGO!”タブレット”ってなに?語られる鉄道発展の歴史。....今回の「かのん」は鉄分多め。おすすめのほのぼの鉄道グッズもご紹介!
大好評の球磨栗ぷりんがバージョンアップ! 甘露煮がごろっ!と入った”プレミアム”が新発売!
豪雨災害で被災した人吉球磨の農家さんを応援するため、球磨栗を活用したプリンが発売。「まさに栗の味!」と大人気に!大好評につき、さらに栗ペースト増量&甘露煮まで入ったプレミアム商品が新発売!!
【館長インタビュー】熊本・錦町の戦争遺構「ひみつ基地ミュージアム」が世代を超えて伝える平和への思い
熊本県錦町、山の中にあった旧海軍の秘密基地。戦後70年を経てミュージアムに。マンガをきっかけに平和を伝える館長の思いとは。
『ペリリュー』原画展が熊本・錦町で開催!山の中の海軍「ひみつ基地ミュージアム」の謎に迫る
ちばてつやも絶賛した話題の戦争漫画『ペリリュー』。その原画展が熊本・錦町の「ひみつ基地ミュージアム」で開催中です。作品の魅力と、謎多きミュージアムの見どころを詳しくレポートします。
【3/3までのお得なキャンペーン実施中】自転車で楽しむ熊本県・高森町
静かで自然の安らぎあふれる高森町は、車での観光ももちろん、自転車で過ごすのもおすすめ。自分の自転車を持ち込むよし、レンタサイクルもよし。現在、自転車に関するお得なキャンペーンも開催中なのでこのタイミングでぜひ高森を訪れてみてはいかがでしょうか。
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット(2024.05更新)
涼しさ求めて山で水遊びするなら、渓流釣りはいかがですか?今回は、阿蘇の美しい渓谷で釣りと川魚料理を楽しめる「木郷滝自然つりセンター」をご紹介します。手ぶらで行ける手軽さや、大自然の中で楽しむ釣りの魅力、そして釣りたての魚をその場で調理して食べる贅沢さまで、魅力的なポイントが盛りだくさんです。家族や友人と一緒に、思い出に残る夏を過ごしませんか?
【九州屈指の農業王国!】やつしろのおいしいもの巡り〜黒田さんのイチゴ編〜
豊かな自然に恵まれ、年間を通じて多くの農作物を生産する八代地域。そんな“やつしろのおいしいもの”を巡るこの企画、第四弾はまだまだ旬継続中😋の「いちご」!! とっておきのスイーツ情報や、生産農家さんへのインタビューとともに、昨年スタートした新プロジェクト「スマート農業やつしろ☆未来創生会議」の取り組みをお伝えします♪
心も体もパワーチャージ100%❤ 上天草で猛暑を蹴とばす夏の想い出を! 【くまモンレンタカーで行く!女子力UP大人の階段上る“映え旅”編】
猛暑を蹴とばす!上天草でインスタ映え旅を楽しもう!トヨタレンタリース熊本の女性スタッフが体験した思わずシャッターを切りたくなるような“映え”な絶景スポットを巡る旅。夏の思い出作りにぴったりなスポットとお得な情報を今すぐチェック!