おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

haruch

【2025年版】神龍八大龍王神社(菊池)完全ガイド|熊本県民おすすめの開運ドライブとランチ5選

熊本県菊池市。神秘的な竹林のその先にあらわれる神龍八大龍王神社!金運・縁結び・商売繁盛などのご利益があると言われてます。ぜひ辰年の今年こそ参拝してみては?そして、思わず「うぁ~~!」と言っちゃうほど見た目もお味もグッドなスープ&野菜プレートを山鹿「こちびより」さんでいただいてきました!

熊本県菊池市に、知る人ぞ知る金運アップのパワースポットがあるのをご存知ですか?

 

辰年の2024年にこそ訪れたい「神龍八大龍王神社」。

 

こんにちは!菊池市で二拠点生活を楽しみながら、熊本の美味しいものや素敵な場所を発信している「春っち」です。

 

今回は、私が何度も訪れている大好きな場所、神龍八大龍王神社の神秘的な魅力から、参拝後にぜひ立ち寄ってほしい絶品野菜ランチまで、地元民の私が全力でナビゲートする開運ドライブコースをご紹介します!

 

ライター春っちのアイコン

 

目次

 

菊池の隠れパワースポット!「神龍八大龍王神社」とは?

2024年は辰年!ということで、龍にまつわる神社が注目されていますよね。

 

ご存知の方も多いかと思いますが、ここ菊池市にはパワースポットとも言われる龍神さまをお祀りする神社があるのです。

 

菊池市の中心部から車で15分ほど行った龍門りゅうもんという地区にある【神龍八大龍王神社】

 

竜門ダムのすぐ近くにあります。

竜門ダムの画像

実は私の母の実家がこの龍門地区にありまして、幼い頃はよく遊びに行っていたのですが、【神龍八大龍王神社】の存在を知ったのは、わりと最近です(^^;;

 

しんりゅうはちだいりゅうおうじんじゃ』と読みます。

 

菊池市と言えば菊池神社が有名ですが、この神龍八大龍王神社は町の中心部にある大きな神社ではなく、まさに知る人ぞ知る、隠れ家的な雰囲気の場所にあります。

 

カーナビでも表示されますし、道中に案内板も出ています。(小さいので見落とさないように注意してくださいね!

 

駐車場についてですが、指定の駐車場はありませんが、鳥居の横に少し広くなってる場所があります。通行の妨げにならないようにマナーを守って駐車しましょう。この先は行き止まりになっています

神龍八大龍王神社の駐車場。3~4台ほど停められる。

春っちのアイコン春っちのワンポイント
私も初めて行った時は「どこに停めたらいいの?」と少し戸惑いました(笑)スペースは3〜4台分くらいです。道が狭いので、対向車に気をつけながらゆっくり進んでくださいね!

 

神秘的な境内の見どころを散策

道の脇に鳥居が建ってます。ここから神社に入って行くのですが、珍しいなと思うのが、ここは鳥居をくぐってから階段を下りて行くのです。

神龍八大龍王神社の鳥居

神龍八大龍王神社の鳥居と社殿へ下っていく階段

竹林に囲まれたこの階段、空気がひんやりしてて、すごく神秘的なんですよ。

 

熊本には他にも高森町にある「草部吉見くさかべよしみ神社」が鳥居より下方に神殿があるそうで、同じ様式の宮崎県の「鵜戸神宮」と群馬県の「一之宮貫前神社」と合わせて、日本三大下り宮といわれているそうです。

 

私はもう何度か行ってますので、鳥居から社殿までそんなに距離があるとは感じませんが、私の前を歩いていた初めての参拝の方は、すれ違う人に『下までは、まだだいぶ遠いですか?』と聞かれてましたw

 

いや、そんな遠くないです(^^) 歩いて2〜3分で到着しますよ!

神秘的な竹林に囲まれた神龍八大龍王神社の参道階段

こぢんまりとした神龍八大龍王神社の社殿と境内

こぢんまりとした空間ですが、とても清らかな空気が流れています。

 

こちらには二つの小さな社殿が建ってます。ここに神竜八大竜王神様が祀られてます。

 

『この神竜八大竜王神様は宇宙最高の神であり今より約三百八十年前即ち天正三年(西一五七五)旧五月六日世界の平和を祈念され此の地に天下られる。』と書かれた碑がありました。

 

神竜八大竜王神様は「宇宙最高の神」 なのです。

神龍八大龍王神社の歴史を感じさせる木造の社殿

奥には、縁結び・良縁成就・人間関係の調和などの神「愛染明王」と、様々な災難・病気治癒・財福授与・延命・極楽浄土に行けるなどのご利益があるとされる「十一面観音」も祀られています。

神龍八大龍王神社に祀られている愛染明王と十一面観音

社殿の裏には、大きな夫婦杉」があります。とても珍しい形で、ひとつの根本から、二本の幹が寄り添うように立ってます。

二本の幹が寄り添う神龍八大龍王神社の御神木「夫婦杉」

カップルやご夫婦で訪れたら、なんだかほっこりした気持ちになりますよ♡

 

社殿の下を流れる川には“雄龍”と“雌龍”が棲んでいたという伝説があるそうです。

龍が棲んでいたと伝わる神龍八大龍王神社の清らかな川

 

金運アップのお守り!御神力がこめられた「福蛇の袴」

神龍八大龍王神社は宮司さんが常駐していない無人の神社となりますので、ここには御朱印やお守り等もありません。

 

ただし、参拝に来たらぜひ手に入れてほしいのが、龍王神社で祈願された“福蛇の袴”です!これは神社ではなく、『きくち観光物産館』で販売されてます。

 

なので、神龍八大龍王神社に参拝される前に購入されてから行かれるといいかと思います。

金運のお守り「福蛇の袴」の案内板

きくち観光物産館は、菊池神社の参道近くにあります。

きくち観光物産館の外観

物産館には菊池の特産物や野菜などがたくさん販売されてますよ。店内入って右手の方で“福蛇の袴”が販売されてます。

きくち観光物産館の店内にある福蛇の袴販売コーナー

私も毎年これを買い替えて、お財布のお守りにしています♪ 以前購入した“福蛇の袴”をお返しして、新しい“福蛇の袴”を買いました。

 

早速、財布にしっかりしまいました(^_-)-☆

金運アップのご利益があると言われるお守り「福蛇の袴

ご利益を願って財布にしまったお守り「福蛇の袴」

これで今年もきっといい一年になると思います(^_-)-☆

 

この神龍八大龍王神社は、特に金運アップのパワースポットと言われてますが、他にも学業成就縁結び開運招福病気平癒などたくさんのご利益があるそうですよ♪

 

参拝の基本情報&よくある質問(FAQ)

正式名称 神龍八大龍王神社(しんりゅうはちだいりゅうおうじんじゃ)
所在地 熊本県菊池市龍門
ご利益 金運アップ、開運招福、縁結び、病気平癒など
駐車場 あり(鳥居横のスペースに3〜4台)
御朱印 なし


【よくある質問】

 

Q. 参拝の所要時間はどのくらいですか?
A. 境内は広くないので、ゆっくり見て回っても20〜30分ほどです。

 

Q. トイレはありますか?
A. 境内にはトイレがありません。きくち観光物産館などで先に済ませておくのがおすすめです。

 

Q. 混雑する時間はありますか?
A. 週末のお昼前後は参拝客が増える傾向にあります。午前中の早い時間帯が比較的ゆっくり参拝できますよ。

 

参拝後のお楽しみ♪ 山鹿の古民家カフェで絶品ランチ

さて、龍神さまにしっかりお参りしてお腹が空いたら、次は美味しいランチですよね!

 

今回のドライブコースで私が一番おすすめしたいのが、お隣・山鹿市のお店です!

 

山鹿市鹿本町にあるお店で、神龍八大龍王神社から車で約20分と、参拝後に立ち寄りやすい場所にあるんですよ。

 

お店の名前は【こちびより】さんです。

 

田園風景を抜けたところにある古民家をリノベーションしたお店です。

山鹿市にある古民家カフェ「こちびより」の趣ある外観

店内入ると、素敵な空間~♪

 

それぞれに違ったテーブルや椅子が、お店のレトロな雰囲気にマッチしてイイ感じ♡

レトロでおしゃれな雰囲気の古民家カフェ「こちびより」の店内

こちびより店内の温かみのあるテーブル席

こちびより店内の温かみのあるテーブル席

外にも席がありました。

開放的な気分で食事ができる「こちびより」のテラス席

こちら人気のお店です♪

 

予約がおすすめ(^_-)-☆

 

手描きのメニューもなんて可愛いんでしょ♡

温かみのある手描きイラストが可愛い「こちびより」のメニュー

こちびよりさんはスープの専門店です。

 

日替わりで季節のお野菜を使ったスープがいただけます

 

私が食べたのは、かぼちゃのポタージュスープ。

 

鮮やかなきいろ☆

 

とってもクリーミーで美味し~~い!!

こちびよりの濃厚でクリーミーなかぼちゃのポタージュ

そしてこちらが野菜のプレート!

彩り豊かな野菜が美しく盛り付けられた「こちびより」のランチプレート

なにこれ、もぉ素敵すぎてビックリ~~~(☆☆)

 

思わず「うわぁ~~~っ!」って言ってしまった(笑)

 

ゴーヤ、いつもなら苦手で食べないんだけど、苦みも美味しさに変わったw

 

オクラにピーマンにトマト・・・普通によく食べる野菜なんだけど、こんなに綺麗に盛り付けてあると、一つ一つを味わい野菜の旨味をしっかりと感じます。

 

真ん中にはメインのハンバーグ♪

 

このメインは週替わりです。

こちびよりのランチプレートに乗ったジューシーなハンバーグ

一つ一つ丁寧に調理された「こちびより」の野菜プレート

まさに感動の野菜のプレートでした(^_-)-☆

 

決して特別な野菜は使ってないんだけど、こんなに素敵なお料理になるんですね♡

 

全部美味しかったです。

こちびよりのランチセットで提供されるご飯とスープ

デザートはプラス300円でしたが、とても300円と思えないクオリティ♡

 

スッゴク美味しかったです♪

フルーツとケーキが乗った「こちびより」の豪華なデザートプレート

 

ほかにも!気分で選べる神社周辺ランチ

「今日は違う気分かも?」「もっと他の選択肢も知りたい!」という方のために、以前ご紹介したおすすめのお店もリストアップしますね!

森の味処 なかむら

神社のすぐ近くで、山の幸をたっぷり味わいたいならここ!地鶏やヤマメ料理が絶品です。参拝後すぐに食事ができるのが嬉しいポイント。

▼詳しい記事はこちら
https://akumamoto.jp/archives/211651

アサニシマサ

きくち観光物産館の近くにある、おしゃれなカフェ。こだわりの洋食ランチが楽しめます。「福蛇の袴」を買った後に立ち寄るのにぴったり!

▼詳しい記事はこちら
https://akumamoto.jp/archives/216537

寿温泉食堂

レトロな雰囲気がたまらない!安くて美味しい、昔ながらの食堂です。カツ丼やチャンポンなど、ほっとする味を求めるなら間違いなし。

▼詳しい記事はこちら
https://akumamoto.jp/archives/218412

イルフォルノドーロ

本格的なナポリピッツァが食べたくなったらここ!薪窯で焼かれたアツアツのピザは、感動ものの美味しさです。

▼詳しい記事はこちら
https://akumamoto.jp/archives/213249

 

開運&満腹ドライブモデルコース

今回ご紹介したパワースポットとランチを巡る、私のおすすめコースはこちらです!

  1. きくち観光物産館で“福蛇の袴”を購入(所要時間:約15分)
  2. 車で約10分移動
  3. 神龍八大龍王神社を参拝(所要時間:約30分)
  4. 車で約20分移動
  5. こちびよりで心もお腹も満たされるランチ♪
    ※気分に合わせて、上のリストから他のお店を選ぶのもおすすめですよ!

 

ぜひこのコースで、幸運と美味しいランチを巡る旅を楽しんでみてくださいね!

 

【おまけ】春っちの二拠点生活だより

最後に、少しだけ私の普段の活動のお話をさせてください(^^)

 

相変わらず“秘密基地”での活動はやってまして、たまにやる畑作業の他に、夏のそうめん流し・秋の栗拾い・年末の門松作りやら色々楽しい事やってます。

 

もちろん“窯モン”での薪窯焼きピザも♪

 

今年もまた秘密基地のある菊池市との二拠点生活楽しんで行きます。

窯モンBASEの活動で行われた夏のそうめん流し

窯モンBASEの活動で行われた秋の栗拾い

窯モンBASEの活動で行われた年末の門松作り

窯モンBASEの薪窯で焼き上げた美味しそうなピザ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

店舗情報

こちびより

TEL
0968-46-6133
営業時間
11時〜17時くらいまで
ホームページ
https://cochi.buyshop.jp/
SNSアカウント
Facebook Instagram
住所
熊本県山鹿市鹿本町庄496-2

この記事をシェア

キュレーター紹介

haruch

ブロガー歴16年。 熊本の情報を発信中!座右の銘は『継続は力なり★』 アラカンブロガーです。 熊本の街を北へ南へ美味しい物を探して飛び回ってます。

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

この記事へのコメント

コメントをしたい方はこちらから

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ