【ミシュラン掲載店!】そば粉とつなぎを10対1の割合で打つ《外一そば》優心など、愛すべき蕎麦三選!
熊本で本当に美味しいお蕎麦、知りたくないですか?17年県内外各地を食べ歩いた地元民が、ミシュラン掲載の行列店から阿蘇の隠れ家まで、絶対外さない3軒を厳選して熱烈レポートします!

【おるとくまもと】公式の食部門オルター春ch(はるっち)です。
私が17年間食べ歩いて書いたブログ約1800件の中から選ぶ、渾身の三選!!「ハルシュラン」
カテゴリー別にシリーズでお送りしております。
これまでのシリーズ(第1弾~第10弾)はこちらからまとめてご覧いただけますので、ぜひ見てね♡
※当記事に関しましては、私が伺った当時のものですので、記事内のメニュー及び価格も過去のものとなります事をご了承くださいませ(^_-)-☆
今回はシリーズ第11弾!!
暑いからこそ食べたいお蕎麦三選!~
毎日毎日暑い日が続きますね。こんな時は食欲も落ちてしまいます。そこで、今回ご紹介するのは『そんな暑い夏だからこそ、さっぱりとしたお蕎麦を食べよう~♪』
そうめんでなく蕎麦です(笑)。普通、夏と言えば《そうめん》って思うでしょ?(´艸`*)
そこをあえての《蕎麦》ご紹介(≧▽≦)
熊本のおすすめ蕎麦3選!地元ライターが選ぶ阿蘇・小国の名店
1.【小国町】ミシュラン掲載!行列の絶えない外一そばの名店「手打そば優心」
私がおすすめするお蕎麦屋さん、その中でもイチオシなのが【手打そば優心】✨
大好きなお店の優心さん❤熊本県の小国町にあります。
道の駅 小国ゆうステーションから車で3分くらいの所です。
パッと見シンプルな外観で、暖簾が無かったらお蕎麦屋さんとは気付かないかも?
店内はカウンター席のみ。和モダンな雰囲気です。
実は優心さんは《ミシュランガイド熊本・大分 2018 特別版》の掲載店。
そう聞くと、なんだかすごく職人気質の年配の方が蕎麦を打っているイメージですが(←あくまで私の個人的イメージw)、こちらの店主さんはお若くて物腰も柔らかく、気配りのある対応で、スタッフさん達も含め店名の【優心】にピッタリの雰囲気です。
以前は別の場所で営業されていましたが、こちらに移転されてから私も何度かお邪魔しています。
喉越し抜群!絶品の「鴨つけざる」
もちろんどのお蕎麦も美味しいのですが、先日いただいた《鴨つけざる》が、
もぉ~~~とんでもなく美味しくて!!✨❤
優心さんのお蕎麦はそば粉とつなぎを10対1の割合で打つ《外一そば》です。
喉越し良く、ツルっと入ります。
そしてこの鴨のつけ汁は、絶品!絶品!ぜっぴ~~ん!!!
美味し過ぎます✨
大きな鴨肉も絶妙な焼き加減で、やわらかく香ばしい💕
一緒に入っている焼きネギがこれまたいい仕事をしていて、もぉすべてが最高に美味しいのです。
最後には一滴残らず飲み干しましたよ(´艸`*)
まずは塩で。蕎麦本来の香りを楽しむ
春chおすすめの食べ方✨❤
① まずは何も付けずにそのまま食べる
② 次はテーブルに置いてあるお塩を付けて食べてみる
お蕎麦が本当に美味しいからぜひ試してみてくださいね♪
サクサクで香り高い!名物の舞茸天ぷら
優心さんは天ぷらもすごく美味しいです。
特に南小国産の新鮮な舞茸の天ぷらは最高です。
秋になると新蕎麦の季節。
ワクワクが止まりませんね♪
住所:熊本県阿蘇郡小国町宮原1635-5
電話:0967-46-2839
営業時間:11:00~15:00 (そばがなくなり次第終了)
定休日:木曜日
駐車場:あり
SNS:Instagram / Facebook
2.【熊本市中央区】惜しまれつつ閉店した創作そば「旬彩SOBA常次郎庵」※閉店
※こちらの店舗は、2024年9月1日に閉店しました。
サクラマチにあった人気の創作蕎麦
次にご紹介する【旬彩SOBA常次郎庵】さんは、2022年6月にサクラマチクマモト内にオープンしたお店でした。
常次郎庵さんの本店は和水町にあります。和水本店には5年前に一度お邪魔しました。
和水本店の方は、和水町内にあった140余年の古民家《髙木常次郎邸》を移築されたお店です。
サクラマチクマモト店は3階の飲食街の中にありました。店内にはテーブル席とカウンター席があり、大型のショッピングモールの中にありながら、落ち着いた雰囲気でした。
こちらで私がいただいたのは、夏の期間限定だった創作蕎麦《火の本豚と長茄子の旨辛つけそば》です。
使われているのは和水産の「火の本豚」と、熊本の特産の長茄子。そば粉も熊本県産で、二八そばでした。お蕎麦の上に、これでもか~ってくらい、たくさん豚肉が乗っていて食べ応えも充分で美味しくいただきました✨
常次郎庵さんといえば、ちょっと珍しい創作蕎麦も。
トマトとクリームのつけそばや、鶏ステーキのレモンつけそばなどもありました。お蕎麦屋さんのカレーそばやカレーうどんってポピュラーかもしれませんが、“焼きカレー”って珍しいですね(^_-)-☆
3.【阿蘇市】実家のような温かさ。古民家で味わう十割そば「そば処 かず」
最後にご紹介するのは、阿蘇市にあります【そば処 かず】さん。
お店の前は何度も通ったことがあり、ずっと気になっていたお店です。
訪れたのはちょっと前、3年ほど前になります。
普通の民家を改装されたお店です。
まるでおばあちゃん家!アットホームな店内
暖簾をくぐると広いお庭があって『お邪魔しま~す。』って、まるで知り合いのお家に来たかのような感じで玄関で靴を脱いで上がります(笑)
店内には、お子さま(お孫さん?)の写真や、絵がたくさん飾ってあります。
絵は本格的に描かれたものや、中にはお子さんが描いた可愛らしい絵も💕
なんともアットホームな雰囲気です(笑)ふつ~に、親戚のおじちゃん家にでも来たような感じでしょうか(≧▽≦)
品数豊富で大満足の「かず定食」
私がオーダーしたのは《かず定食》
天ぷら、筍の煮物、柿の葉ずし、そば豆腐、それにデザートの栗の渋皮煮が付いていました✨
お蕎麦は十割そばです。適度なコシがあって美味しかったです(^_-)-☆
以上、今回もメインブログ【ランチしましょ♪】から選んだお店をご紹介しました~。
また来月、お会いしましょ♡
Have A Nice GOURMET Day♪
コメントをしたい方はこちらから