【学芸員に聞いてみた!】熊本城のお殿様・細川コレクションの謎を解け!
熊本県立美術館本館にて、細川護熙(もりひろ)元首相のご先祖様が受け継いで来られた、歴史的価値の高い品々が公開中です。トラの屏風になぜヒョウが? 武家の女性の教養チャレンジ!? 小袖に隠された文様の秘密など、ワクワクしながら細川コレクションを身近に楽しめる情報をご紹介します!
【伝統工芸】肥後象がん体験で、にゃんともキュートな肉球アクセ♪
江戸時代に熊本で大きく発展した「肥後象がん」。それを現代風にアレンジした作品が魅力的な坂元光香先生のご指導で、初心者でも気軽に体験できますよ!
【4月29日まで!】九州在住の作家も出品しているパラアート展。数量・期間限定のホテル朝食スイーツも味わおう!
サクラマチクマモトから徒歩5分!三井ガーデンホテル熊本で『パラアートで描く日本昔ばなしの世界』展が4月29日まで開催中。絵を描く才能を持ったパラアーティストたちの活動パラアート展。なぜ、ホテルが会場に?そこには、ホテルという空間を生かした仕掛けがありました。
【読者特典あり!】熊本の占い師(救世主)軍団、降臨!! プリティウーマンはっぴいマルシェ
熊本の占い界を牽引する大ボス、伊東杏華さん。彼女も参加する『プリティウーマンはっぴいマルシェ』は、トルココーヒー占いから声紋分析、タロットまで幅広いジャンルを網羅し、悩み相談や開運アドバイスも。しかも、リーズナブルな価格で個人鑑定が受けられるチャンス。今ならサイト提示で特別サービスあり!私も参加予定、会いに来てね!
備長炭で丁寧に炙った炭火焼きのチキンを使った贅沢なチキンカレー
熊本カレー党2,000名の頂点!党首がハートに突き刺さる個性あるカレーたちを紹介。18店目は、水前寺にある『本気のカレー祭』。チキンカレーの奥深い味わいをご賞味あれ!
熊本の ”スマホでも映えるフォトジェニックスポット 2024 Spring ~桜編~
桜舞う季節、熊本の美しい桜スポットをご紹介します。川が奏でる調べ、風が揺らめく花々…写真に収めたい心地よい一瞬。幻想的な『本妙寺桜灯篭』や、駐車場から続く桜のトンネル、『立岡自然公園』の神秘的な光景など、どれも心に残る美しさです。この春、桜の魅力に浸りながら、新たな発見を楽しみましょう。"
【熊本カフェ巡り】バリスタレッスンもできるコーヒースタンド「T’s Barista」
熊本市新町にある「T's Barista」。熊本には珍しいコーヒースタンドのお店でコーヒーや手作りのスイーツが楽しめるだけではなく、マンツーマンでバリスタレッスンもできます。今回は店主でもある藤田智美さんの生い立ちやお店についてご紹介!
【サウナ好き注目!】プライベート空間で極上の癒しを。贅沢なサウナ体験が叶う場所、それがカミノウラ307
熊本市上乃裏の「カミノウラ307」は、完全事前予約制のプライベート貸切サウナ。SNSで話題の施設は、家族やカップルに人気。広いバルコニーでBBQも楽しめ、宿泊も可能!手ぶらでOKの充実アメニティと、自然な雰囲気が心地よい。ロウリュや水風呂も最高!最後は絶景の外気浴スペースでのんびりと。熊本観光にも最適な非日常を味わえるこの施設は、サウナ好き必見のスポットだった!
【1日2杯無料…1ヶ月で62杯!?】お酒好きによる、お酒好きのためのサブスク「KUMAPASS」爆誕!
球磨焼酎をお得に楽しむサブスク「KUMAPASS」が始まりました!月額550円で毎日2杯無料!平日も週末も関係なし!熊本屋台村では全店舗で利用できるんです。そして、2月末までキャンペーンも開催中 #kumapass #球磨焼酎 #サブスク #熊本屋台村
【2023年 最も注目された記事は!?】今年もやります!輝く!おるとくまもとアワード2023を発表✨
今年もやってまいりました!2023年総振り返り。おるとファン&オルターの皆さんへ捧ぐ!今年も愛に溢れた96の投稿。オルターたちの推しの子!「偏愛」にあふれた記事から、最も読まれた記事、そして、編集部が独断と偏見で選んだ”おもろかった”話題記事を一挙公開
生姜LOVERには堪らない!ふくチャンネルの島崎カレー【熊本市西区】
熊本カレー党2,000名の頂点!党首がハートに突き刺さる個性あるカレーたちを紹介。16店目は、光の森から熊本市西区島崎に移転した「ふくちゃんネル」。古いおもちゃやミニカーに囲まれて美味しいカレーを食べれるお店だった!
KING OF DEFENSE!熊本城を守る最強の城下町16の仕掛け その17~その22!?
最強と名高い熊本城は、幾重もの防衛機構をもった最強の城だった!熊本城を守る最強の城下町16の仕掛け。前回の記事で全16を紹介しきったと思ったら...やはり、最強の熊本城!まだまだ仕掛けがあった!
熊本福岡を中心に活動する注目のフォトアーティスト ヤスダユウキ氏。熊本各地にロケに行く彼女が「熊本の愛すべき路地裏」をご紹介するシリーズ第二弾。今回はまるで東南アジアの街並みのような雑多な感じがエモイ商店街、子飼商店街。昭和レトロとも違う、暖かさと、懐かしさと、もの悲しさと...様々な感情を呼び起こすそんな路地裏です。
【2023年秋の大収穫祭 開催中!】屋台村公式LINEと友達になると最大37%OFFで秋の味覚を楽しめる!?
一足お先に忘年会はいかが!? 熊本のうまかもんが集まる熊本屋台村で秋の大収穫祭が開催中! 17店舗が考える秋の期間限定メニュー。レシピだけでなく、考えられたお料理のネーミングにも注目です!
【食べるべき一皿をご紹介します】熊本と言えば、やっぱり馬刺し&馬肉料理! 熊本市内でおいしい馬肉を味わえるおすすめの店6選
\「馬刺し」だけじゃない/今回は熊本市内で味わえる【馬刺し&馬肉料理6選】をご紹介します。歴史ある馬肉=馬刺しのイメージですが、それだけ食べてちゃもったいない! おすすめの馬刺しや希少部位の盛り合わせ、馬肉のハリハリ鍋、馬肉のシュラスコまで、馬肉大国・熊本の多彩な馬肉料理をご紹介します。ぜひチェックして、熊本を楽しんでね〜〜〜!
【熊本を代表する銘菓】世代を超えて愛される『お菓子の香梅』の大定番やアレンジレシピをご紹介
熊本で、「誉の陣太鼓」「武者がえし」を食べたことない人いないよね……? 今回は、2024年に創業75周年を迎える『お菓子の香梅』に密着!! 熊本県民なら誰もが知る銘菓の紹介や超簡単アレンジレシピ、季節限定の月替わり商品や熊本では“ココだけ”の「御菓印&御菓印帳」など、熊本在住の方も、熊本への旅行をお考えの方も、要チェックですよ〜!!
【喜ばれる熊本定番土産はコレ】熊本を代表する銘菓や熊本でしか買えない限定品と購入できる場所&お土産スポットをご紹介! 熊本土産のおすすめ6選+α
\もうお土産選びに迷わない/今回は、熊本に古くから伝わる銘菓や郷土料理、熊本ラーメンをはじめ、熊本でしか買えない限定品など熊本土産のおすすめをご紹介! JR熊本駅や熊本城近くの城彩苑や物産館、阿蘇くまもと空港など、熊本観光に来たら立ち寄りやすいお土産処で購入できるものばかりです。ぜひチェックして、熊本を楽しんでね〜〜〜!
【熊本のディープな魅力】人気のグルメやレトロな町・カルチャーなど熊本観光にもおすすめのスポット6選
\熊本のディープなスポット、知りたくない?/今回は、熊本観光や熊本在住の方にもおすすめしたい! 熊本の絶品グルメやスイーツ、ノスタルジックな喫茶店、昭和レトロな町並み&カルチャーを楽しめる場所などをご紹介します。 観光名所やザ・観光スポットではないけれど、熊本に来たなら楽しみたい“熊本市内のちょっとディープなスポット”です♡ ぜひチェックして、熊本を楽しんでしてくださいね〜〜〜!
【熊本名物決定版】太平燕やあか牛、だご汁に熊本ラーメン! 熊本市内で熊本名物や郷土料理が味わえるおすすめの店6選
\熊本市内で熊本名物を食べるならココ/今回は、熊本に来たならぜったい食べてもらいたい【熊本名物】をご紹介します。太平燕(読み方は後ほど!)、あか牛、天草のお寿司、熊本ラーメン、だご汁、馬刺しにからし蓮根……。九州の真ん中・熊本にある多彩な名物料理の、こだわりやおすすめポイントもご紹介するよ!ぜひチェックして、熊本を楽しんでね〜〜〜!
イタリアンの名店トレ・ステッレのカレーを街中で楽しめちゃう太陽酒店
熊本カレー党2,000名の頂点!党首がハートに突き刺さる個性あるカレーたちを紹介。15店目は、熊本市中央区新市街にOPENした「太陽酒店」。昼飲みもできるワインバーでイタリアンの名店「トレ・ステッレ」のカレーを気軽に食べれる最高なお店だった!
【今春大注目!】南阿蘇ビジターセンターを駆け巡る体験型アクティビティとは!
まだまだ寒い日がつづきますが、暦の上ではもう春。少しずつ暖かくなったら高森町でぜひ体験してほしい、そんな体験型アクティビティについてご紹介します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット(2024.05更新)
涼しさ求めて山で水遊びするなら、渓流釣りはいかがですか?今回は、阿蘇の美しい渓谷で釣りと川魚料理を楽しめる「木郷滝自然つりセンター」をご紹介します。手ぶらで行ける手軽さや、大自然の中で楽しむ釣りの魅力、そして釣りたての魚をその場で調理して食べる贅沢さまで、魅力的なポイントが盛りだくさんです。家族や友人と一緒に、思い出に残る夏を過ごしませんか?
【3/3までのお得なキャンペーン実施中】自転車で楽しむ熊本県・高森町
静かで自然の安らぎあふれる高森町は、車での観光ももちろん、自転車で過ごすのもおすすめ。自分の自転車を持ち込むよし、レンタサイクルもよし。現在、自転車に関するお得なキャンペーンも開催中なのでこのタイミングでぜひ高森を訪れてみてはいかがでしょうか。
【九州屈指の農業王国!】やつしろのおいしいもの巡り〜黒田さんのイチゴ編〜
豊かな自然に恵まれ、年間を通じて多くの農作物を生産する八代地域。そんな“やつしろのおいしいもの”を巡るこの企画、第四弾はまだまだ旬継続中😋の「いちご」!! とっておきのスイーツ情報や、生産農家さんへのインタビューとともに、昨年スタートした新プロジェクト「スマート農業やつしろ☆未来創生会議」の取り組みをお伝えします♪