おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

tabeena

【喜ばれる熊本定番土産はコレ】熊本を代表する銘菓や熊本でしか買えない限定品と購入できる場所&お土産スポットをご紹介! 熊本土産のおすすめ9選

\もうお土産選びに迷わない/今回は、熊本に古くから伝わる銘菓や郷土料理、熊本ラーメンをはじめ、熊本でしか買えない限定品など熊本土産のおすすめをご紹介! JR熊本駅や熊本城近くの城彩苑や物産館、阿蘇くまもと空港など、熊本観光に来たら立ち寄りやすいお土産処で購入できるものばかりです。ぜひチェックして、熊本を楽しんでね〜〜〜!

熊本土産

みなさんこんにちは🐝🎵

 

熊本の楽しい!をみんなと一緒に共有したい、旅が大好きなたびーなです🙋‍♀️

 

さて今回は、熊本の銘菓や限定品など熊本土産のおすすめ9選をご紹介します✨✨

 

熊本ラーメンやいきなり団子、からし蓮根など定番土産からくまモングッズ、熊本でしか買えないお菓子、ビールなど、びーなのおすすめをご紹介します♡

 

またJR熊本駅や熊本城近くの城彩苑物産館阿蘇くまもと空港など、熊本観光に来たら立ち寄りやすいお土産店で購入できるものばかり。

 

これをチェックして、熊本を楽しんでくださいね〜〜〜!

目次

【熊本の定番銘菓】まずは熊本を代表するお菓子3選

地元民も大好き『お菓子の香梅』の「誉の陣太鼓」

まずはこちら!!

 

高級感あふれる金色のパッケージが印象的な「誉の陣太鼓」

 

2023年9月に発売65周年を迎えた歴史ある銘菓です。

 

特徴は、阿蘇の清らかな伏流水で炊き上げた「北海道産大納言小豆」の風味豊かな餡と中のやわらかな求肥ぎゅうひです。特殊な紙缶詰製法で包み込まれたみずみずしい餡&求肥を、「フィルムごと付属の紙ナイフを入れて切る」という食べ方も斬新で楽しいんです。

 

よかったら、陣太鼓の食べ方動画を見てみてね🐝

出典:『お菓子の香梅』公式Youtube

 

また熊本県内の一部店舗では、「誉の陣太鼓」をそのままソフトクリームにした「陣太鼓ソフト」や月替わりの限定商品なども販売されていますよ♡

 

「誉の陣太鼓」が購入できる主なお土産店

お菓子の香梅
公式サイト:https://kobai.jp/

素材のおいしさをシンプルに味わえる“海苔菓子” 『株式会社 風雅』の「風雅巻き」

続いての熊本銘菓はこちら!

 

今から約40年ほど前、海苔の新たな魅力を伝えたいと海苔屋の一商品として誕生した「風雅巻き」です。

 

有明海産の若摘み焼のり大豆・カシューナッツ・ピーナッツなどを一つひとつ丁寧に巻いた、他にはないシンプルな味わいが人気を集めています。

 

上質な海苔だからこそのパリッと感やバラエティ豊かな豆菓子のおいしさを楽しめる銘菓です。

 

大人はおつまみやお茶請け、子どもはおやつに、熊本自慢の“海苔菓子”はさまざまなシーンで大人気♡

 

県内の『株式会社 風雅』直営店には、「海苔ドレッシング」「海苔トマトソース」「海苔を使ったふりかけ」などオリジナルの海苔商品がずらり。

 

種類豊富な「風雅巻き」と一緒に、お土産を選んでみてくださいね🐝

 

「風雅巻き」が購入できる主なお土産店

株式会社 風雅
公式サイト:https://www.fugamaki.com/

安土桃山時代から守り続ける熊本の伝統銘菓 『老舗 園田屋』の「元祖 朝鮮飴」

そして定番銘菓ラストを飾るのは、熊本に伝わる伝統銘菓「元祖 朝鮮飴」

 

歴史は古く、今から400年以上前、1582年(天正10年)創業の『老舗 園田屋』で“長生飴”として誕生しました。

 

熊本藩主・加藤清正公が朝鮮の役で陣中食として持参し、「保存もきくし、おいしい✨✨戦いの中で兵士たちの英気も養うことができた✨✨」と賞賛したことから「朝鮮飴」と呼ばれるようになったと言われています。

 

熊本県産のもち米と純粋な水飴、砂糖を原料とし、“飴”といっても柔らかいお餅のような食感とやさしい甘さです。

 

現在は「元祖 朝鮮飴」のほか、柿の上品な風味を味わえる「柿球肥」、19代目の現店主が考案した「レモン飴」の3種が販売されています。

 

一家相伝の製法を守り続ける伝統の味をぜひ!

 

「元祖 朝鮮飴」が購入できる主なお土産店

老舗 園田屋
住所:熊本市中央区南坪井町6-1(map)
電話:096-352-0030
営業時間:10:00〜18:00
定休日:日曜
席数:なし
駐車場:なし
アクセス:熊本電鉄本線・藤崎宮前駅から徒歩約3分/ 熊本市電・水道町電停から徒歩約8分

【熊本の郷土の味】食卓で楽しむお土産3選

“殿の健康食”として生まれた熊本の郷土料理 『森からし蓮根』の「からし蓮根」

シャキっと食感の蓮根に、ツーンと鼻に抜けるような辛さからし味噌をつめて揚げた熊本の郷土料理「からし蓮根」。県内ではお惣菜屋、飲食店などさまざまなお店で販売されています。

 

『森からし蓮根』の創業者・細川藩の料理人だった森平五郎が1632年(寛永9年)、病弱だった初代熊本藩主・細川忠利公のために“健康食”として考案したのが始まりです。

 

全国各地から取り寄せる品質の高い蓮根や風味豊かな特注のからし味噌を使って1日1,000本以上、当時と変わらぬ工程で400年以上も作り続けているんです。

 

「からし蓮根」は厚さ5〜8mm(これは蓮根の食感やからしの風味を味わうためのベストな厚さ!!)に切り分け、そのままや醤油をつけて味わいます。

 

辛みが苦手な方は、マヨネーズやゴマドレッシングをつけるとまろやかになって食べやすいですよ♡

 

お殿様が愛した味を、ご家庭でもどうぞ🐝

森からし蓮根_外観

『元祖 森からし蓮根』の「からし蓮根」 が購入できる主なお土産店

森からし蓮根
住所:熊本県熊本市中央区新町2-12-32(map)
電話:096-351-0001
営業時間:8:00〜17:00
定休日:不定
席数:なし
駐車場:あり
アクセス:熊本市電B系統・新町電停から徒歩約1分
公式サイト:https://www.karashirenkon.co.jp

年間50万食以上売れる大人気お土産ラーメン 『熊本ラーメン黒亭』の「熊本ラーメン」

お土産ラーメン

1957年(昭和32年)創業、熊本駅近くに本店を構える『熊本ラーメン 黒亭』

 

創業当初からのこだわりを受け継ぎ、豚頭骨のみからとる豚骨スープや香ばしい焦がしにんにく油(マー油)特製中太ストレート麺を使用。トッピングにはチャーシュー、ネギ、キクラゲ、有明海産海苔。

 

「これぞ熊本ラーメン!!」という味を求めて、県内外から多くのお客様が訪れます。

 

そんな『熊本ラーメン 黒亭』の味を家でも楽しめるように開発されたのが、こちらのお土産ラーメン。

 

お土産用としてはもちろん熊本県民も慣れ親しんだこの味は、自宅用や熊本を離れた家族や友人に購入する方が多いのだそう🐝(年間10万食でヒット!と言われる業界で 、50万食以上売れているらしいです。恐るべし黒亭人気……)

 

『熊本ラーメン 黒亭』の一番人気&定番メニューは、卵黄を溶かし麺に絡ませて味わう「玉子入りラーメン」

 

自宅でぜひ再現してみてくださいね✨

 

『熊本ラーメン黒亭』の「お土産用ラーメン」 が購入できる主なお土産店

熊本ラーメン 黒亭 本店
住所:熊本県熊本市西区二本木2-1-23(map)
電話:096-352-1648
営業時間:10:30〜21:00(LO20:30)
定休日:なし
席数:28席
駐車場:あり
アクセス:熊本市電A系統「二本木口」電停から徒歩約5分

熊本ラーメン 黒亭「おうちで黒亭」
公式サイト:https://www.kokutei.co.jp/souvenir/

サツマイモを餡と団子生地で包んだ郷土菓子 『華(はな)まる堂』の「冷凍いきなり団子」

華まる堂_いきなり団子01

熊本の家庭に古くから伝わる郷土菓子「いきなり団子」

 

“いきなり”とは、熊本弁で「簡単・手早く・すぐに」という意味。急な来客のときにも身近にある材料ですぐに作って出せることから、おもてなしにも最適なお菓子として古くから受け継がれてきました。

 

〜『華(はな)まる堂』の「いきなり団子」こだわりをご紹介🐝〜

 

まずは材料

熊本県産サツマイモ「紅はるか」北海道産の小豆、冷めても固くなりにくい独自配合の団子粉を使用しています。もちっと感と少し塩味のある秘伝の生地とお芋&餡のバランスが◎。

 

そして、味のバリエーション

サクラマチの店舗では蒸したてアツアツの「いきなり団子」が販売されていて、「黒粒餡」「紫芋餡」「黒糖」の定番3種に加え、期間限定も随時登場!!

 

お土産に最適な「冷凍いきなり」「冷しいきなり団子」では「黒粒餡」「白こし餡」「紫芋餡」の全3種が味わえますよ。

 

 

最後に…実は『華(はな)まる堂』で使用するサツマイモはすべて、お花のカタチにカットされているんです。

 

「お客様に“ハナマル”をつけてもらえるようなおいしい『いきなり団子』を作り続けたい」。そんな想いが込められているそうです……(じーーーん。でも、コレ知らずに食べたらたびーな🐝絶対気付けない自信ある……笑)。

 

みなさんもぜひ一度、食べてみてくださいね♡

華まる堂_いきなり団子02

『華(はな)まる堂』の「いきなり団子」が購入できる主なお土産店

『くまもと旬彩館』各店舗(阿蘇くまもと空港や熊本駅、城彩苑内など7店舗)

はなまる堂 サクラマチ店
住所:熊本県熊本市中央区桜町3-10(map)
電話:096-300-8116
営業時間:9:00〜18:00
定休日:なし
席数:なし
駐車場:あり
アクセス:熊本市電・辛島町電停から徒歩約1分/熊本桜町バスターミナル下車直結
SNS:https://www.instagram.com/ikinaridango_hanamarudo

【熊本限定】ここでしか買えない特別なお土産3選

【市内限定】 熊本と言えば、やっぱりくまモン♡『くまモンスクエア』の「くまモングッズ」

さぁ、お待たせしました♡

 

熊本と言えば!! みなさんご存知、「くまモン」です。

 

九州新幹線全線開業の日と同じ3月12日生まれの、やんちゃで好奇心いっぱいな男の子(「オス」ではないらしい)です。

 

“ゆるキャラ”らしからぬ人間味のある動きやユニークな言動が魅力の「くまモン」。

 

特別なファンではなくても、一度会うと「か、かわいい…♡♡」とキュンとしてしまった経験があるのはたびーな🐝だけではないはず。

 

そんな、熊本県の営業部長として国内外を飛び回る「くまモン」の活動拠点として2013年に誕生したのが『くまモンスクエア』

 

2023年には館内がリニューアルされ、くまモンがステージを行う「360度ステージ」「フォトスポット」大型スクリーンを使った「ARゲーム」など、子どもから大人まで楽しめる体験型コンテンツがいっぱい! 熊本県産品を使ったスイーツが味わえるカフェも併設されています。

 

また「くまモン」のグッズも多く販売されていて、その数なんと300種以上!!

 

中でも実写版のアクリルスタンドやぬいぐるみなど、ココでしか買えないオリジナルグッズが充実していますよ

 

ぜひ「くまモン」に会いに来てね🐝✨✨

くまモンスクエア
住所:熊本県熊本市中央区手取本町8-2テトリアくまもとビル1F(map)
電話:096-327-9066
営業時間:10:00~19:00
定休日:なし(ステージスケジュールは公式サイト参照)
席数:なし
駐車場:近隣パーキングあり
アクセス:熊本市電・水道町電停から徒歩約1分
公式サイト:https://www.kumamon-sq.jp/

【空港限定】 旅の最後に『阿蘇くまもと空港』でゲット

【限定】熊本産イチゴを使ったおいしい&かわいいおやつ 『BERRY CUTE!』シリーズの「熊本ゆうべにいちご ラングドシャ」

コンセプトは、「キュートなお菓子を手に取って 心はずむ、ひとときを」——。

 

国内各地でとれる果物を使った🫐🍓おいしい&かわいいおやつ🫐🍓が好評の『BERRY CUTE!』シリーズ。熊本からは、甘味と酸味のバランスがよく、芳醇な香りを持つ熊本のイチゴ・ゆうべにを使った3種のお菓子が販売されています。

 

🍓熊本ゆうべにいちご ラングドシャ

🍓熊本ゆうべにいちご ポルボローネ

🍓熊本ゆうべにいちご バームクーヘン

 

中でも一番人気は、「熊本ゆうべにいちご ラングドシャ」🍓✨

 

軽やかな食感のラングドシャで、ストロベリーチョコレートをサンド。熊本で採れたゆうべにイチゴの芳醇な香りが楽しめる、まるでスイーツのようなお菓子です。(女友達にあげたくなるような、キュートなパッケージもうれしい🐝♡)

 

熊本のキュートなお土産はコレに決まり

ベリーキュート外観

『BERRY CUTE!』の「熊本ゆうべにいちご ラングドシャ」が購入できるお土産店

『くまもと旬彩館 阿蘇くまもと空港店』

BERRY CUTE!(ベリーキュート!)
公式サイト:http://berrycute.jp

※ご出発のお客様のみご購入いただけます。

 

【限定】熊本産柑橘系クラフトビール 『ウィッチビアフライト』の「WITCH’S FLIGHT LIMITED」

WHICH(WITCH)CRAFT BEER?

 

と、聞かれても選びきれないほど種類豊富約350種)な国内外のクラフトビール🍺を取り扱う専門店が熊本にあることをご存知ですか✨✨

 

それは、菊池郡大津町にある『WITCH CRAFT MARKET-ウィッチクラフトマーケット-』。“クラフトビールを流行ではなく長く愛されるものにしたい”と、素材や作り手の想いを大切にしたクラフトビールを製造・販売しています。

 

実はその姉妹店『WITCH’S BEER FLIGHT-ウィッチズビアフライト-』が2023年3月、阿蘇くまもと空港出発ゲート内にオープン。

 

ラインナップは、7種類の樽生クラフトビールやクラフトビールに合うおつまみ、オリジナルの芋焼酎などが提供されています。

 

おすすめは、『WITCH’S BEER FLIGHT-ウィッチズビアフライト-』オリジナルの限定商品「WITCH’S FLIGHT LIMITED-ウィッチズフライト リミテッド-」

熊本県八代市産の晩白柚や宇城市産のデコポン(不知火)を使用し、果実のつぶつぶ感たっぷり。柑橘の複雑な苦味や酸味をいかし、まるで大人のみかんジュースのような味わいのクラフトビールです。

 

甘さは控えめで、食事はもちろんケーキやアイスクリームなどデザートとの相性も◎。

こだわりいっぱいの限定クラフトビールは、お土産で喜ばれること間違いなし🐝

 

航空会社によっては機内に持ち込んで飲めるので、熊本旅行のひとときを思い出しながら、ゆったりと味わってくださいね🍺🍊

WITCH’S BEER FLIGHT-ウィッチズビアフライト-
住所:熊本県上益城郡益城町大字小谷1802-2(阿蘇くまもと空港ターミナルビル3F 出発ゲート内4番搭乗口横)
(map)
電話:096-288-9200
営業時間:9:00~最終フライト
定休日:なし
席数:10席
駐車場:あり
アクセス:阿蘇くまもと空港[交通アクセス]ページ
SNS:https://www.instagram.com/witchs_beer_flight

※ご出発のお客様のみご購入いただけます。

すべて解決!熊本お土産えらび 早見表

お土産 種類 価格目安 日持ち目安 ※1 個包装 渡す相手別

おすすめ

目的別

おすすめ

主な購入場所
誉の陣太鼓 甘い(和菓子) 1,000円台~ 常温 約45日 あり 目上の方、取引先、親戚 高級感、定番、特別な手土産 駅、空港、百貨店
風雅巻き しょっぱい 1,000円前後 常温 約10ヶ月 あり 職場、友人、甘いもの苦手な方 ばらまき日持ち重視、おつまみ 駅、空港、百貨店
元祖 朝鮮飴 甘い(餅飴) 1,000円以下~ 常温 約30日 なし 歴史好き、年配の方 伝統、珍しい、素朴な味 駅、百貨店、専門店
からし蓮根 辛い(惣菜) 1,000円台~ 要冷蔵 約7日 なし お酒好き、グルメな友人、家族 インパクト大、おつまみ、郷土の味 駅、空港、百貨店
お土産熊本ラーメン しょっぱい 1,000円台~ 常温 約60日 あり 友人、家族、ラーメン好き 有名店の味、グルメ、日持ち 駅、空港、百貨店
冷凍いきなり団子 甘い(和菓子) 1,000円前後~ 要冷凍 約90日 あり 家族、親しい友人 郷土菓子、素朴な味、子供に人気 駅、空港、専門店
くまモングッズ 雑貨 数百円~ △※2 子供、女性、友人 可愛さ重視、思い出、記念 くまモンスクエア、駅、空港
ゆうべにいちごラングドシャ 甘い(洋菓子) 1,000円前後~ 常温 約180日 あり 女性、友人、職場 おしゃれ、可愛い、空港限定 空港限定
限定クラフトビール お酒 1,000円以下~ 要冷蔵 数ヶ月 なし お酒好き、友人、自分用 空港限定、珍しい、おしゃれ 空港限定

※1日持ちは目安です。
※2個包装は商品によります。

まとめ

以上、喜ばれる熊本土産と購入できるお土産処のご紹介でした!

 

また熊本の楽しい!をみんなにお伝えできるように、たびーなが情報収集頑張るね!

(今回はおいしい!がメインだったけど、どうだったかな🐝)

 

今回の記事が熊本在住の方にも、熊本に観光でいらっしゃる方にも届きますように……♡

この記事をシェア

キュレーター紹介

tabeena

こんにちは!旅することが大好きなアラサー女子、 『tabeena(たびーな)』です! ディープな隠れ家的スポット・話題沸騰!最新のトレンド情報まで🐻 観光👀食🍙絶景🤳お宿🏨など、「旅っていいな☺︎」=「たびーな♡」と思える ような、皆さんをワクワクさせる“楽しい!”情報をお届けします✨フットワークには自信があるので、気になるものにはビューンと駆けつけます🏃‍♀️コメント欄にメッセージ待ってます😊

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

この記事へのコメント

コメントをしたい方はこちらから

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ