【荒尾干潟で非日常体験】ダイナミックな自然現象が生み出す絶景と焚火
ラムサール条約湿地に登録され、熊本県内で初めて国際的に重要な湿地として認められた荒尾干潟。日本一の干満差が生み出す広大な干潟に沈む夕陽は、まさに絶景。月に1〜2回しかない大潮と日の入りが重なる特別なタイミングに、焚火を囲みながらその美しい景色を堪能できる贅沢な体験をご紹介します。
林業ハトが往く【宮崎県にチェンソーの競技会ば見にいったばい!】
チェンソーの猛者が集結!「九州伐木チャンピオンシップ」で林業のプロたちの技を体感せよ! 日本全国から32人の林業の達人が集まり、チェンソー技術を競う熱き戦いが宮崎で開催。熊本の木こり集団「くまもとLogging Club」も参戦し、迫力満点の競技が展開!さらに、チェンソーアートや木のおもちゃ体験、グルメも楽しめるイベントを熊本県林業研究グループのハトライター”メアリー”がレポート!
【アウトドア好きの方必見!】熊本県北地域のアウトドアスポット情報♪
アウトドアは夏だけのものではない!過ごしやすい気候の中、秋の空気や景色を楽しみながらキャンプやBBQも最高です(^^)今回は玉名地域に続き、熊本県北地域のアウトドアスポットをご紹介します♪
LETS!世界文化遺産!!女1人とハト1羽が行くVR世界文化遺産の旅
万田坑と三角西港を巡る旅で、VRを使ってまるで過去にタイムスリップしたかのような体験が待っています。炭鉱跡の壮大な歴史を学びつつ、最新のVR技術でリアルに感じるこの旅は、まさに感動の連続。歴史好きにはたまらない必見の冒険へ、飛び込んでみませんか?
心も体もパワーチャージ100%❤上天草で猛暑を蹴とばす夏の想い出を!【子供も大人も大興奮!海辺のトレーラーハウス体験“ファミリー旅”編】
上天草で楽しむ家族旅行は、手ぶらキャンプや海鮮丼、マリンレジャーが満載!熊本観光の人気スポットで、トレーラーハウスで快適な宿泊を楽しんだり、新鮮な海の幸を堪能する海鮮丼に舌鼓、穏やかな海水浴場でのマリンスポーツを体験。さらに、無人島への釣り堀体験やBBQなど、子どもも大人も大満足!
ファミリーで魚釣りにチャレンジ!海水浴・食事・温泉まで1日楽しめるプランを考えてみた。
家族で過ごす特別な夏の日、御立岬での1日は海水浴、魚釣り、温泉、グルメが満喫できる贅沢なひととき!全世代が楽しめるスポットが盛りだくさん!海と緑に囲まれたリゾートエリアで、心も体もリフレッシュ。アクセスも抜群で、熊本市内からわずか1時間の距離にあるステキな場所で、あなたの夏の思い出を作りましょう。
【やつしろぷれす切り抜き】納涼〜夏を冷たく、涼しく〜 八代の避暑地はこちら!
暑い日が続きますが、夏を冷たく、涼しく過ごしたい!! というわけで、今回は、夏を涼しく過ごすための「八代の避暑地」についてご紹介いたします! 手や足を冷やすだけでも全然違うので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
【完熟ブルーベリー食べ放題!】7月に大阿蘇ブルーベリー園がオープン!
大人1名が今年だけ1,000円! 子どもは2名まで無料! さらにお持ち帰りパック付きという嬉しい価格で、ブルーベリー摘み体験ができます。これは行かなきゃ!
【ととのいへの道、その四】しげちゃん的、熊本のおすすめサウナ施設3選!!
今回は友達同士やカップル、ご夫婦などなど自分たち「だけの」空間で楽しむことができる“貸切サウナ”に特化したおすすめ施設を3つ紹介したいと思います。一人で静かに蒸されるも良し、友達やパートナーとおしゃべりしながら蒸されるも良し。あなただけのあなたの空間。温浴施設に比べるとどうしても料金はかかりますが、月1回の自分へのご褒美に行かれてみてはいかがでしょうか…?
【伝統工芸】肥後象がん体験で、にゃんともキュートな肉球アクセ♪
江戸時代に熊本で大きく発展した「肥後象がん」。それを現代風にアレンジした作品が魅力的な坂元光香先生のご指導で、初心者でも気軽に体験できますよ!
【オープン!】『水前寺肥後細川文化発信拠点 湧水亭』が移転リニューアル!
熊本城とともに讃えられる水前寺成趣園の参道に、『湧水亭』が新たなる拠点として誕生しました!歴史と文化が交差するこの場所で、細川文化の息吹を感じながら、水前寺菜や薏苡仁糖などの伝統の味覚や細川盆石などの文化体験を堪能しませんか?熊本の魅力が詰まったこの場所で、新たな旅の始まりをお楽しみください。
【桜満開サクラミチ!】阿蘇根子岳に向かう道路沿いに、桜が約1万本!! 春にはカフェ、夏にはブルーベリー園がオープンするサクラミチは、シン・映えスポット!
阿蘇・高森町の上色見エリアに、まばゆいばかりの新たなインスタ映えスポットが誕生!その名もサクラミチ!高森峠の千本桜と並ぶ、新たな桜の名所として大注目。ここでしか味わえない春の一日を過ごしませんか?さらに、2024年3月30日(土)~31日(日)、4月6日(土)~7日(日)には、キッチンカーも集結し、イベントが開催!
【サウナ好き注目!】プライベート空間で極上の癒しを。贅沢なサウナ体験が叶う場所、それがカミノウラ307
熊本市上乃裏の「カミノウラ307」は、完全事前予約制のプライベート貸切サウナ。SNSで話題の施設は、家族やカップルに人気。広いバルコニーでBBQも楽しめ、宿泊も可能!手ぶらでOKの充実アメニティと、自然な雰囲気が心地よい。ロウリュや水風呂も最高!最後は絶景の外気浴スペースでのんびりと。熊本観光にも最適な非日常を味わえるこの施設は、サウナ好き必見のスポットだった!
世界で愛されるくまモン。そんなくまモンもモチーフにして制作されたレンタカー「くまモンレンタカー」をご存じですか?街中を走る姿はとってもキュートでSNS映えすること間違いなし!「幸せを呼ぶ」といううわさもあり、ドクターイエロー的な存在になりつつあるくまモンレンタカーをご紹介します。
熊本の ”スマホでも映えるフォトジェニックスポット 2024 Winter”
熊本福岡を中心に活動する注目のフォトアーティスト ヤスダユウキ氏。熊本各地にロケに行く彼女がこっそり教えちゃう"スマホでも映えちゃうスポット"。お待たせしました!冬編です!朝、夜、それぞれ幻想的な風景を今だけ見ることのできるスポット。黒い大地に白い木々..コントラストの美しい!自然と人の営みが生み出す風景。一足先に春を感じる桜スポットまで4か所ご紹介!
【2023年 最も注目された記事は!?】今年もやります!輝く!おるとくまもとアワード2023を発表✨
今年もやってまいりました!2023年総振り返り。おるとファン&オルターの皆さんへ捧ぐ!今年も愛に溢れた96の投稿。オルターたちの推しの子!「偏愛」にあふれた記事から、最も読まれた記事、そして、編集部が独断と偏見で選んだ”おもろかった”話題記事を一挙公開
【親子女子旅 南阿蘇編】親を連れて行きたい!無理なくゆったりと楽しめる心地よいドライブ旅🚗
南阿蘇での心地よいドライブ旅行をご紹介!フォトアーティスト ヤスダユウキ氏が母親と楽しむ、親世代向けの女子旅。美味しい食事から始まり、絵本美術館で夢心地なひととき。高森殿の杉の巨大な美しさ、そして清らかな水源巡りも。南阿蘇の絶景と豊かな自然の中で、リフレッシュと癒しのひとときを。暑さ和らいでいくこれからの季節に、ぜひ訪れてみてください。
『おるとくまもと』 SNS人気投稿ランキング✨【2023年7月】
熊本大好き💕おるとくまもと編集部員が、Instagram、facebookで熊本の「よかとこ、たのしかとこ、うまかもん」を投稿中!投稿の中からリアクションの多かった人気の投稿を3つご紹介!今回は外国の友人が熊本に遊びに来た時におすすめできるスポットもランクイン!
道の駅阿蘇が発行する情報季刊誌「あかうしのあくび」夏号をご紹介します!
夏の暑さを逃れて、阿蘇の涼しさを求める旅に出かけませんか?夏の阿蘇旅行にぴったりの情報マップ『あかうしのあくび 夏』をご紹介。阿蘇を知り尽くした道の駅のスタッフたちが作ったマップ片手に阿蘇の魅力を堪能しましょう!
禅のサウナに癒される。水前寺で話題の〈湯屋 水禅 Luxury Sauna & Spa〉でプライベートサウナを体験
美しい阿蘇の伏流水が湧き出る日本庭園の町、熊本・水前寺に新サウナがオープン。精神を統一して真理を追究する、「禅」と暗がりの中、心身をととのえる「サウナ」。茶室づくりのプライベートサウナでゆったり、至福のサウナ体験をみなさんにもおすそわけしちゃいます。
【今春大注目!】南阿蘇ビジターセンターを駆け巡る体験型アクティビティとは!
まだまだ寒い日がつづきますが、暦の上ではもう春。少しずつ暖かくなったら高森町でぜひ体験してほしい、そんな体験型アクティビティについてご紹介します!
手ぶらで行こう!渓流で釣った魚がその場で食べられちゃう釣りスポット(2024.05更新)
涼しさ求めて山で水遊びするなら、渓流釣りはいかがですか?今回は、阿蘇の美しい渓谷で釣りと川魚料理を楽しめる「木郷滝自然つりセンター」をご紹介します。手ぶらで行ける手軽さや、大自然の中で楽しむ釣りの魅力、そして釣りたての魚をその場で調理して食べる贅沢さまで、魅力的なポイントが盛りだくさんです。家族や友人と一緒に、思い出に残る夏を過ごしませんか?
【3/3までのお得なキャンペーン実施中】自転車で楽しむ熊本県・高森町
静かで自然の安らぎあふれる高森町は、車での観光ももちろん、自転車で過ごすのもおすすめ。自分の自転車を持ち込むよし、レンタサイクルもよし。現在、自転車に関するお得なキャンペーンも開催中なのでこのタイミングでぜひ高森を訪れてみてはいかがでしょうか。
【九州屈指の農業王国!】やつしろのおいしいもの巡り〜黒田さんのイチゴ編〜
豊かな自然に恵まれ、年間を通じて多くの農作物を生産する八代地域。そんな“やつしろのおいしいもの”を巡るこの企画、第四弾はまだまだ旬継続中😋の「いちご」!! とっておきのスイーツ情報や、生産農家さんへのインタビューとともに、昨年スタートした新プロジェクト「スマート農業やつしろ☆未来創生会議」の取り組みをお伝えします♪