おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

しげちゃん♨サウナー

サウナが10倍楽しくなる!【熊本城サウナの熱波師が解説】初心者もハマる「アウフグース」の楽しみ方

「ロウリュと何が違うの?」そんなサウナの疑問に現役熱波師がお答えします!今さら聞けないアウフグースの基本から楽しみ方のコツまで。これを読めば、サウナがもっと好きになる!

熊本城サウナ城の湯の木製サウナ室で、アウフギーサーのしげちゃんが赤いタオルをダイナミックに振ってアウフグースのパフォーマンスをしている様子。
♨️ 目次 ♨️

熊本のサウナ好きの皆さん、最近よく聞く「アウフグース」を体験したことはありますか?ただ熱いだけじゃない、エンターテイメント性あふれるサウナの新しい楽しみ方に、今ハマる人が急増中なんです。

 

みなさん、こんにちは。ととのってますか~

熊本城サウナののれんの前で、アウフギーサーのしげちゃんが黒いTシャツを着て、首にかけた赤いタオルを持ちながらピースサインをしている。

西区在住のサウナ大好きしげちゃんこと、重金優希です。

 

始まったと思っていた夏も、そろそろ終わりが見えてきました…いやいや、まだまだ暑いですね!(笑)

 

夏と言えば…そう、サウナですよね!

 

じめっとした蒸し暑い外から逃れるように、エアコンの効いた部屋にこもっていませんか?そんなあなたは、自律神経が乱れまくっているかも…!温冷交代浴(サウナ)で自律神経を刺激して、この残暑を乗り切っていきましょう!

 

さて、わたくし、しげちゃんは「熊本城サウナ 城の湯」でアルバイトをしながら、念願だったアウフギーサー*1としても活動しています。(城の湯の基本情報はこちらの記事をご覧ください。4月時点の記事のため、最新情報は公式サイトをご確認ください)

熊本城サウナ城の湯の木製サウナ室で、アウフギーサーのしげちゃんが赤いタオルをダイナミックに振ってアウフグースのパフォーマンスをしている様子。

サウナが好きになり早5年、ずーっと夢だったアウフギーサーになれた僕が、その愛と知識を注ぎ込む全3回の徹底解説企画、それが「アウフグース沼にハマろう!」です。

 

其の壱となる今回は「アウフグースってなんぞや?」という方にも分かるように、その基本からロウリュや熱波との違いまでを紹介します!続く第二回、第三回ではさらにマニアックな世界にご案内する予定なので、こうご期待!

 

それでは、どうぞ!

 

*1アウフギーサー:サウナ室でアウフグースを行う人のこと。詳しくは後述します。

【第1章】今さら聞けない「アウフグース」の基本

そもそも「アウフグース」って何?

皆さんへ質問です。

 

アウフグースって何語かご存じでしょうか? サウナ発祥の地フィンランドの言葉?

 

…正解は「ドイツ語」です。

 

アウフグースは「ドイツ発祥の入浴方法」と言われており、ドイツ語で「注ぐ」という意味を持ちます。

サウナストーブに積まれた熱いサウナストーンに、黒いひしゃくで水を注いでいるクローズアップ。ロウリュによる蒸気発生の瞬間。

熱したサウナストーンにアロマ水などをかけて蒸気を発生させ(これを「ロウリュ」と言います)、その蒸気をタオルやうちわなどを使ってサウナ室全体へ送り、心地よい熱風を届けるパフォーマンス。それが「アウフグース」です。

 

ヨーロッパでは非常に盛んに行われており、技術はもちろん、香りの広がりや室温の上昇具合、所作の美しさなどを競う世界大会まで開催されています。2023年には、なんと日本代表が世界チャンピオンに輝きました!

サウナシウェルビー栄店の木製の壁に掲げられた「祝 アウフグース世界大会 優勝 AufgussWM 2023 WORLD CHAMPION」の横断幕。

愛知県にあるウェルビー栄店にて筆者撮影

風を送るだけじゃない。「アウフギーサー」の仕事

アウフグースを行う人のことを「アウフギーサー」または「アウフグースマスター」と呼びます。

 

特に資格があるわけではありませんが、ただ風を送るだけでなく、サウナ室のコンディション管理、空気の流れ、温度・湿度の上昇、お客さんの表情、終わった後のアフターフォローまで、すべてに責任を持って心地よい空間を作り出す。だからこそ「マスター」と呼ばれるのだと、僕は勝手に解釈しています。

【第2章】「ロウリュ」「熱波」「アウフグース」って何が違うの?

「結局、蒸気を出して風を送ることでしょ?」

 

「熱波と何が違うの?」

 

そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。ここからは、よく似ているようで実は違う「ロウリュ」「熱波」「アウフグース」のそれぞれの意味と特徴を解説します!

 

ロウリュ:フィンランド式サウナの魂、「蒸気」そのもの

サウナストーブに積まれた熱いサウナストーンに、黒いひしゃくで水を注いでいるクローズアップ。ロウリュによる蒸気発生の瞬間。

まずは基本の「キ」、ロウリュから。ロウリュは、サウナ発祥の地フィンランドの入浴文化で、フィンランド語で「蒸気」を意味します。

 

熱したサウナストーンに水をかけ、ジュワ〜っと立ち上る蒸気を浴びること。この行為そのものが「ロウリュ」なんです。フィンランドのサウナは70℃~80℃くらいのマイルドな設定が多いので、このロウリュで「体感温度」をグッと上げて楽しむのが特徴なんですよね。

 

発生した蒸気を浴びることで、発汗を促し、血行促進やリラックス効果を得られることができます。その他、デトックス効果やリラックス効果もあり、フィンランドではロウリュをすることによって、「森の妖精が宿る」と言われています。(ウェルビーさんの受け売り。(笑)

 

熱波:日本独自の進化を遂げたサービス

木のぬくもりが感じられるサウナ室で、黒いシャツを着た熱波師が、座っている複数の男性客に向かってタオルを振るアウフグースサービスを行っている。

続いては、日本の温浴施設でおなじみの「熱波」。

 

勘の良い方ならもうお気付きかもしれませんが、実は「熱波」も「アウフグース」も基本は同じなんです!

 

ドイツのアウフグースを体験した方が、見様見真似でタオルを振り始めたのが始まりと言われています。(熱波の発祥は、大阪の施設らしい)「アウフグース」では伝わりにくい…そこで生まれたのが「熱波」という日本らしい言葉でした。

 

同じように、パフォーマンスをする人も「アウフグースマスター」ではなく「熱波師(ねっぱし)」という呼び名が広まったんですね。

 

基本はアウフグースと同じですが、巨大なうちわや「ブロワー」という送風機を使うなど、施設ごとに多様な進化を遂げているのが日本の熱波の面白さです。お客様一人ひとりに対して力強く風を送るサービスがよく見られます。

アウフグース:エンタメ性が魅力のショーパフォーマンス

ヨーロッパのシアターサウナで、白いシャツと黒いスラックスを着たアウフグースマスターが、満員の観客の前でタオルを振るショーパフォーマンス。観客は笑顔で拍手している。

そして、今回の主役「アウフグース」です!

 

ロウリュで発生させた蒸気を、タオルを使って巧みに操り、熱波を送るパフォーマンス。

 

熱波との大きな違いは、私が思うに、その圧倒的なエンターテイメント性にあります。

 

ただ風を送るだけでなく、音楽に合わせてタオルをまるで腕のように振ったり、投げたり、回したり…。時にはストーリー仕立てのショーになることも。「見ていて楽しい」「心地よい熱と空間に満たされる」、それがアウフグース最大の魅力だと僕は思っています。

 

まとめ:3つの違いが一目でわかる比較表

♨️ 用語 発祥の地 目的・意味 特徴
🇫🇮 ロウリュ フィンランド 「蒸気」
蒸気を発生させる行為そのもの
・湿度と体感温度を上げる
静かに蒸気を楽しむのが基本
🇯🇵 熱波 日本 蒸気をタオル等で仰ぐサービス ・一人ひとりに力強い風を送る
施設ごとの個性的な道具も魅力
🇩🇪 アウフグース ドイツ 「注ぐ」
蒸気を操るパフォーマンス
・音楽や技を組み合わせる
エンタメ性が非常に高い

 

……と、ここまで語ってきましたが、サウナにあまり馴染みのない方からすると「どんな世界なの…?」と、もっと分からなくなってしまったかもしれません(笑)。

 

こればっかりは本当に「百聞は一見に如かず」!

 

ぜひ一度、この奥深い世界を体験してみてほしいな〜と思います。

【第3章】熊本で本格アウフグースを体験できるサウナ施設

熊本城サウナ城の湯の建物の外壁に取り付けられた看板のクローズアップ。「温冷浴」のキャラクターイラストと施設のロゴがデザインされている。

「また城の湯かよ」

 

「しげちゃんがいるところばっかり宣伝すんなよ」

 

…うん、いろんな声が聞こえてきそうですが、一回落ち着いてください。

 

僕も考えたんです。「熊本でタオルを使ったアウフグースが体験できる施設ってどこがあるかな…?」と。

 

ばってん、サウナ検索サイトの「サウナイキタイ」で調べてみたら…

 

「あれ…!?プライベートサウナを除いたら、3施設しかない…!!?」

 

みなさんご存じのあの「湯    」と、最近アウフグースやイベントにもゴリゴリの力を入れている「あ     」と…

 

ということだったんです。だから仕方がないんです!仕方がないんです!!(笑)

 

というわけで、僕が自信を持っておすすめする施設をご紹介します!

施設名 熊本城サウナ 城の湯
住所 〒860-0079
熊本県熊本市西区上熊本2丁目8−43
電話番号 096-352-2626
営業時間 【平日】17:00~翌1:00
【土日】10:00~翌1:00
※最終受付は24:00
料金 1,300円(時間無制限)

※フェイスタオル、バスタオル込み!
※回数券販売あり

備考 ・サウナハット無料貸し出しあり
 熊本城サウナ城の湯のロゴ入りサウナハットと無料レンタルを案内するポップ。サウナハットの販売も行っていることがわかる。
・全日22:00以降はタトゥータイム実施中
(誓約書の記入が必須です)

 

城の湯では、「タオル」「うちわ」「ブロワー」の3種類のアウフグースを体験することができます。

 

次回は、熊本県内の他のお勧めの施設をご紹介しますね!

【第4章】城の湯の個性豊かなアウフギーサーを紹介!

城の湯では現在、私「しげちゃん」と、もう一人のマスター「KCくん」、そして、練習中のルーキーたちでアウフグースを担当しています。

熊本城サウナ城の湯アウフグースチームのマスター紹介。しげちゃん、KC、ハッシー、りん©の4名のアウフギーサーの写真とプロフィールが掲載されている。

僕とKCくんは、目指すスタイルが違うのが面白いところ。

黒いタイル張りのモダンなサウナ室で、アウフギーサーのKCが白いタオルを大きく広げてアウフグースのパフォーマンスをしている様子。

KCくんは「ゆったりした仰ぎの中にもしっかりとした風が伝わり、音楽とタオルのハーモニーが心地よく感じる」スタイル。タオルを振り始めてまだ数ヶ月なのに、成長スピードがめちゃくちゃすごいんです…。何より、一生懸命さが伝わってきて、どこか応援したくなるアウフグースです。

 

そして、私しげちゃんが目指すのは、「盛り上がるけど居心地が良い。熱いんだけどまだ居たい。そんな空間作り」。僕のアウフグースを受ければ「こいつ、マジで楽しそうに仰ぐな」と感じてもらえるはずです!

熊本城サウナ城の湯のロゴの前で、アウフギーサーのしげちゃんが笑顔でシーサーのような置物を指さしている。

熱いだけのサウナって、やっぱり痛いし、ただの我慢比べになってしまうんです。それでは居心地の良さはなく、我慢が生まれてしまう。僕はそんなサウナ室にはしたくない。

 

だから、適切な温度管理、換気のタイミング、アロマ水の量と注ぐ場所、そして何よりお客さんの表情を見ながら、常にベストな環境を探っています

 

アウフグース中は音楽を流すんですが、僕は盛り上がる曲で楽しく仰ぐのが大好きで。でも、そんな中でも安全管理には本当に気を配っています。

 

僕のアウフグースを受ければ「こいつ、マジで楽しそうに仰ぐな」と感じてもらえるはずです!

 

技も大切ですが、それ以上に「居心地の良さ」を大切にしています(もちろん技も頑張ります!)。何より、僕らはまだアウフギーサーとして歩み始めたばかり。伸びしろの塊です!

 

今、僕らのファンになってくだされば、将来Bigになっているかも…?(笑)

 

ぜひ、僕らのいる日をアウフグースカレンダーで狙って、最高のサウナタイムを体験しに来てください!

 

 

▼SNSでも情報発信中!ぜひフォローしてください!▼

 熊本城サウナ城の湯のロゴの前で、アウフギーサーのしげちゃんとKCがアウフグースイベントの告知ボードを持って笑顔でポーズをとっている。

【まとめ】アウフグースの沼は、まだ始まったばかり…

さて、いかがでしたでしょうか?

 

今回はアウフグースの基礎知識を紹介しましたが、知れば知るほど奥深い、ほんとに「」のような世界です。しかし、これはまだほんの始まりに過ぎません…。

 

次回は、さらにマニアックな世界へ!

 

 

など、もっと深掘りしていきます。

 

ちょっと難しい世界でしたかね…? でも、少しでもサウナとアウフグースに興味を持っていただけたら幸いです。

 

では、またどこかのサウナでお会いしましょう☺

 

サウナら~

店舗情報

熊本城サウナ城の湯

TEL
096-352-2626
営業時間
【平日】17:00~翌1:00【土日】10:00~翌1:00 ※最終受付は24:00【定休日】月曜日
ホームページ
https://shironoyu.com/
SNSアカウント
Twitter Instagram YouTube
住所
〒860-0079 熊本県熊本市西区上熊本2-8-43

この記事をシェア

キュレーター紹介

しげちゃん♨サウナー

熊本市西区在住サウナ愛好家 しげちゃんこと重金優希です! 2020年コロナ禍にたまたま見たYouTubeでサウナを知る。騙されたと思い行った「湯らっくす」で見事にサウナの虜に。 熊本の魅力とサウナの魅力を多くの方に知ってもらうために、不定期で更新中!! サウナ歴5年目。まだまだ新米サウナ―ですが愛は人一倍! 夢は「熊本でサウナ施設を開くこと」 よろしくお願いします!!! しげちゃん👉@shige37sauna (X) メンバーとして活動している 芳野えーる👉 https://yoshino-yell.com/(HP)

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

この記事へのコメント

コメントをしたい方はこちらから

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ