おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

iwami

天草の蕎麦と旬のウニ、最強の組み合わせ うにそば 天草蕎麦処 苓州屋

天草はその昔、苓州と呼ばれていました。対馬を対州(たいしゅう)、壱岐を壱州(いしゅう)とも呼んでいたと聞きました。(機会があれば詳しく調べてみたいと思います。)

その苓州の名を冠した蕎麦屋「天草蕎麦処 苓州屋」がオープンして3周年。さらにウニ蕎麦が始まったと聞いていてもたってもおれず、尋ねてみました。

天草の中央部、本渡の「天草市民センター」近くの住宅街。一軒家を店舗としています。

店の名を染め抜いた紫色の暖簾をくぐり、庭に面したテーブル席に案内されました。

女将さんに軽くあいさつし、まずはお酒とつまみは「そば刺し」と地元の「かまぼこ」を注文。池波正太郎が蕎麦屋で旨そうに酒を飲むの真似てみたくて幾度か試みましたが、ここ苓州屋さんはつまみが充実。刺身も用意できます。

お酒は石川県の「吉田蔵」大吟醸、純米酒、純米吟醸の3種類の飲み比べを注文させていただきました。今夜も飲みすぎの予感。

天草が誇る「松下かまぼこ」の真っ白で弾力に満ちたかまぼこをワサビでいただきます。これに日本酒。かまぼこの「噛めば噛むほど」のうまさが日本酒を引き立ててくれます。

次に、「そば刺し」は、そばを刺身風に切ったものですが、これが予想以上にお酒に合う。蕎麦のかおりをワサビが更に引き立てま。これは発見です。

次にカモの塩焼き。カモ独特の香りをさらに香ばしくしてあります。味付けは天草の天然の塩。フルーティーで切れのある吉田蔵がすすみます。

そもそも天草にそばがあることをご存じない方も多いのではないでしょうか?南国天草には蕎麦のイメージが薄いかもしれません。ただ、特に天草下島を旅した方はご存知だと思いますが、島の中央部には農村が広がり、島であることに疑いを覚えるほどです。

その下島中央部に位置する「宮地岳」で蕎麦は作られています。

オーナーである中西さんは、天草産のそば粉で地域振興につなげたいと頑張ってらっしゃいます。髭がよく似合うなかなか素敵な方です。

 

さて、いよいよそばに取り掛かります。

まずは、天草大王のつけ蕎麦。

もともと天草大王は水炊き用に重宝されていました。料理人の方にも聞いたことがありますが、特にスープが素晴らしいそうです。やはり、おいしい出汁が効いておりました。

 

次に、本日のメインとなります「うにそば」です。

この時期の紫ウニは、天草の数あるウニの中で最強かもしれません。

まれに「ウニ嫌い」の方がいらっしゃいますが、その方々は「生うに」食べたことあるか聞きたいですね。周囲にウニ嫌いといってた人も天草の「生うに」食べたらイメージ変わった!とおっしゃってましたから。

さて、テーブルに少し大きめの器に盛られて運ばれてきました。

もちろん最初はウニだけすくっていただきます。このウニに負けないためには結構な量のお酒が必要かもしれません。

続いて、ウニとそばをいただきます。想像しづらいかと思いますが、磯の香が蕎麦と本当にマッチします。

そして、つゆを遠慮なくドバドバかけます。そしてのどに流し込みます。

口の中に広がるウニと蕎麦の香り。いったん箸をおいて、お酒。またウニと蕎麦をほおばります。

ムラサキウニは5月14日まで。昨年はあまりのヒットに途中入手しづらくなったとも聞きます。早めがいいかもです。詳しくは天草生うに三昧を主催する(一社)天草宝島観光協会のホームページへ。

http://www.t-island.jp/event_uni

また、苓州屋さんも最近人気で席が取りづらくなる場合もありますので、事前にお電話されてからがよろしいかと。

施設名:自家製粉・手打ち天草蕎麦処 苓州屋
住所:熊本県天草市東町48
Tel/Fax 0969-22-9966
自社ホームページ http://reishuya.jp/

この記事をシェア

キュレーター紹介

iwami

1964年天草生まれ、2016年まで天草宝島観光協会の事務局長を務め、地元はもとより各地奔走。おでんと日本酒をこよなく愛する自称ナイスミドル。

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ