おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

あまくさトリップ

【体験談】天草「ミューイ天文台」で見たペルセウス座流星群が奇跡すぎた…!日本一の星空は本当だった

天草で日本一の星空が見られる「ミューイ天文台」。ペルセウス座流星群が降り注ぐ夜に高校生が訪れ、人生初の天の川と忘れられない絶景に感動した体験をレポートします!

🌠天草の星空にダイブ!🌠

こんにちは!あまくさトリップのひらこです。

 

とうとう僕も高校生の扉を開き、本格的にあまトリの活動を進めていきます‼️

 

2025年の夏、今季も新幹線で熊本へ行き、そこから天草へと足を運びました🏝️

 

前回訪れた春には天草を一周し、様々な観光地や世界遺産などに訪れ、天草の歴史・文化・地理的特長を学ぶきっかけとなりました。

天草の隠れた名所?「ミューイ天文台」との出会い

しかし、その際に実は訪れなかったスポットをマップで発見したんです…👀

 

それが、「ミューイ天文台」!!

 

この場所を経験してからは、「こんなに素晴らしい天体観測場はどこにもない❗️」、「天草の星空ハンパない❗️💫」とつい仰天してしまいました。

では具体的にどのようなスポットなのか?そんなに凄いのか?

 

とクエスチョンマークを浮かべた方も多いと思います。

日本一の星空に認定!「ミューイ天文台」ってどんな場所?

まずこのミューイ天文台は、熊本県上天草市の「龍ヶ岳(標高:470m 天草市で2番目に高い山の)」山頂に位置する天文台で、「ミューイ」というのは天草の方言で「見よう」という意味になります。

 

天草の最高の夜空&夜景を見よう!!ということでしょう。

 

ちなみに龍ヶ岳という山は、環境省主催の「スターウォッチング」で日本一美しい星空に認定されたことがあるんです㊗️さすが天草🙌

昼も夜も楽しめる!充実の施設

日中では太陽や一等星の観測会、夜間にはその時期に見頃な恒星や星雲、星団の観測会があり、昼夜問わずお楽しみいただけるスポットです!

 

もし流星群がピークのシーズンに来られた方は、一生忘れない思い出をきっと持ち帰れることでしょう。

 

そこで僕たちは、8月12日〜15日にかけて極大となる「ペルセウス座流星群」を見に行ったわけです。

 

現地で、これは紹介しなければ!ということで、この記事を書いています😃

 

そしてなんと、天候不順の場合でも大丈夫。

 

施設内にはプラネタリウムや様々な天体に関連する展示物、映像ホールなどみなさんが楽しめる要素が満載なのです!!

 

是非素敵な星空を目に焼き付けたい、最高の思い出を作りたいという方は、一度足を運んでみてください❗️

【体験談】ペルセウス座流星群を観にミューイ天文台へ!

ミューイ天文台内のプラネタリウムまたは展示室。星座や惑星のイラストが壁一面に描かれ、宇宙空間を再現している。

…さてここからは、僕たちあまトリメンバーのミューイ天文台での体験をお話ししたいと思います。

 

先ほども言ったように、僕たちのメインテーマは「ペルセウス座流星群」を見たい!ということでした。

 

「天草の平地でも十分綺麗な空なのに、天文台に行けばどうなってしまうんだ…?」

 

などと思いつつ、現地へ向かいました。

息をのむ満天の星と“99万ドルの夜景”

車から降りた瞬間、そこにはまるで天国かのような美しく透き通った星空が一面に広がり、一等星が眩しく僕たちを照らしたのです😳

 

また、人生で初めて肉眼で天の川、通称ミルキーウェイを見ることもできました。

 

この時点で正直すでに満足だったのですが、本命は流星群だったので、天文台のすぐ先にある”99万ドルの夜景”で有名な展望台へ行きました。

 

階段を登るとまず僕たちの目に入ったのは天草を一望できる夜景!!

ミューイ天文台から見た天草の99万ドルの夜景と、天の川が広がる満天の星空。海には漁火が光る。

99万ドルの名前にふさわしい贅沢な夜景でした。

忘れられない!人生初の天の川と大流星

そんなこんなで流星群観察開始だ、と思い空を見上げたその時。

 

天を二分するほどの白く大きな流れ星が降ってきたのです。

 

思わず願い事の前に「うわあ‼️」という声が漏れてしまいました笑

 

その後も観察を続けていると、大小・方角は様々ではありましたが、たくさんの流れ星の観測できました🙌

 

とても感動したし、この感動を共有できた相方がいたことがまた良かったと思います。

初心者も安心の天体観測会

そして僕たちは天文台のほうに戻り、耳を澄ますとどうやら人の声が聞こえます。

 

時刻は20時45分、向かうとそこでは夜の天体観測会が行われていました。

 

参加者も数名いらっしゃって、ガイドさんの説明を熱心に聴いていました。

 

また、ミューイ天文台には高性能な天体望遠鏡も備えられていて、肉眼では観察しづらい星々を見るために使われていました。

 

ひと通り観察を楽しんだあとは、車に乗って帰路につきました。

 

思い出を語ると、つい長くなるものですね、すみません。笑 しかし、その地を訪れた後は、これだけ誰かに紹介したくなるんです。本当です。

 

夜も眠れませんでした!笑

 雲仙天草国立公園の龍ヶ岳山頂の看板の前で笑顔でサムズアップする高校生。天草の絶景ポイントを示す夜間の写真。

まとめ:天草で最高の星空体験をするならミューイ天文台へ!

さて、最後になりますが、

 

…天草の星空を楽しみたいなら、やはり「ミューイ天文台」へ!!

 

この一言に尽きます。記事を見るより、実際に星空を見たほうが感動はきっと伝わると思います😆

⚠️夜の天体観測会は予約を忘れずに

ちなみに、夜の天体観測会は前日の15:00までに電話での予約が必要とのことですので、ご注意ください。

 

詳しくは、ページ下部の施設情報欄記載のHPでご確認ください。


 

ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました! 少しでもミューイの魅力を知っていただけたら、それだけで幸いです‼️

 

これからもあまくさトリップの僕たちは、様々な天草の観光地やグルメなど現地の魅力をどしどし紹介していきます。

 

Instagramでも発信しているので、いいね・フォロー、そして応援よろしくお願いします🙏

 

以上、あまくさトリップでした。

天草の山間から海を望む夕焼け。地平線に沈む太陽に向かって両手を広げ、感動を表現する人物。

店舗情報

ミューイ天文台

TEL
0969-63-0466
営業時間
13:00-22:00(最終受付21:00)/ 休館日:毎週月曜日及び12月29日~1月1日(月曜日が祝日の場合は、火曜日)
ホームページ
https://ryugatake-mountaintop.com/category2/
SNSアカウント
Facebook Twitter Instagram LINE
住所
〒866-0201 熊本県上天草市龍ヶ岳町大道3360-47

この記事をシェア

キュレーター紹介

あまくさトリップ

高1と高2による、ゆかりある”天草”の魅力発信アカウント!天草のほんわか素敵な場所を伝えます😍 普段はInstagramを基本として発信しています @amakusa_trip

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

この記事へのコメント

コメントをしたい方はこちらから

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ