阿蘇でのアウトドアの最高の楽しみ方

Please click here for English article
サイクリング
阿蘇はサイクリングにうってつけの場所。安全な道のんびり進むのも、急傾斜や曲がりくねった山道にチャレンジするのもどちらもOK。
今回僕は、阿蘇ネイチャーランドからの”パノラマサイクル”に挑戦。しかも真冬に。地面には雪まで!スタート地点は阿蘇の頂上。そこまでは車で送ってもらえます。そこからは山を下り17キロ走って阿蘇ネイチャーランドのサイクリングとボルダリングを楽しめるCLAMPまで戻ります。

この写真で、噴火する阿蘇の素晴らしい姿は伝わると思うけど、この日のひどい寒さはほどんど伝わって無いよね。

山を下りるときにできた友達。

阿蘇ネイチャーランドの人が町に戻る道沿いのこの窯元を教えてくれた。ここでいい感じのぐい呑を購入。

平地にたどり着きましたー。まだ寒い!でも山すごい!
やはり、窯元に寄ったりランチ食べたりして、約2時間ほどかかり、その間に見た景色は全てとても素晴らしいものでした。山から下りた後は、CLAMPに戻るとき、メインの道は避け、田んぼを通る川沿いの道を走りました。
真冬でひとりぼっちだったけど、でもこのサイクリングは最高に楽しかった!(風を通さない手袋をしていくことは忘れないでね)暖かくなったらまた挑戦したいです。
詳しいお問合せとご予約はこちら:阿蘇初!新スタイルのパノラマサイクル
山頂ヨガ
一日の始まりを、阿蘇の山々を眺めながらの最高に気持ちの良いヨガクラスでお楽しみください。阿蘇ネイチャーランドには、見晴らしの良い場所で太陽の光を浴びながらレッスンを受けられる秘密のヨガスポットがあります。ゆったりとお茶も楽しめますよ。

フォトショップ無し!ここでは、運がよければ雲海が見られる。眼下に雲が広がり阿蘇の山頂が遠くに浮かんで幻想的。
詳しい情報とご予約はこちら:阿蘇 天空のヨガ
火山山頂ハイキング
阿蘇山の頂上にある阿蘇火山博物館で、火口状況に応じてのいろんなガイドつきハイキングを提供してます。 (火山活動により、現在、中岳コースはご利用いただけません)
杵島岳は博物館の裏側にあり、噴煙をあげる中岳火口、烏帽子岳、阿蘇市、カルデラの北部を見下ろす360度のパノラマの景色を楽しめる人気のハイキングコース。

杵島岳頂上から眺める草千里、烏帽子岳
ガイドは文化を語るように阿蘇の地質学的歴史への興味深い話をしてくれます。
詳しい情報と予約はこちら:フィールドトレッキング(草千里・烏帽子岳・杵島岳・中岳)