おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

Glocal-CF広報室

【2025年最新】熊本の秋を彩る!アートと音楽の芸術イベント3選

2025年秋の熊本は芸術が熱い!人吉の復興音楽フェスや森のコンサート、山鹿のアート展など心温まるイベントが満載。地域を応援する特別な体験をご紹介します。

「夢」と「想い」を持った九州の事業者を応援するプラットフォーム『グローカル・クラウドファンディング』の広報室、「グローカルCF広報室」です!

 

九州の事業者様の夢や想いとともにその魅力をご紹介していきます😊

 

今回は、秋のお祭り特集Part2!

 

前回のお祭り特集に続き、今回は芸術を楽しむアート&音楽イベント3選をご紹介します!🍂

🎨 記事目次 🎨

2025年秋は熊本のアート&音楽イベントが熱い!心揺さぶる体験をご紹介

豪雨被害から立ち上がり、人吉の未来を音楽で照らす「Rural Act 25」。

 

地域の子どもたちと手づくりで紡がれる龍田の「身近な森の音楽会」。

 

そして、まだ見ぬ才能と出会える山鹿の「やまがアート」。

 

どのイベントも、ただ楽しむだけではなく、「地域を応援する」「次世代につなげる」想いが込められています。クラウドファンディングという形で支援に参加できるのも、今年ならではの魅力です!

 

音楽やアートの力に触れながら、心あたたまる秋を過ごしてみませんか?

 

さあ、この秋おすすめの芸術イベントを一緒に見ていきましょう!🌟

 

熊本の注目アート&音楽イベントはこちら!

開催日 イベント名 場所
10月11日(土) Rural Act 25 人吉市
10月18日(土) 身近な森の音楽会2025 熊本市北区龍田
10月25日(土)〜 11月3日(月・祝) やまがアート2025 山鹿市鹿央町

Rural Act 25|豪雨復興を願う人吉初の野外音楽フェス

音楽の力で未来へ!若手団体が企画する復興まちづくり

人吉市で開催される音楽フェス「Rural Act 25」の公式ポスター

令和2年7月の熊本豪雨から5年。

 

大きな被害を受けた人吉市で、復興を後押しする音楽フェス「Rural Act 25」が開催されます🎵

 

音楽の力を信じ、地方の未来をあきらめない」という想いのもと、地域の住民と訪れる人々が一体となって楽しみながら、地域の復興を後押しする、“田舎に小さな奇跡を起こす”特別な一日です!

 

熊本豪雨、そしてコロナ禍という困難を乗り越え、「このまちの未来は自分たちで守り、つくっていくしかない」と立ち上がった若手中心の復興まちづくり団体が企画した人吉初の野外フェス

 

全国で活躍する個性豊かなアーティストたちが人吉に集結し、熱いステージを繰り広げます!

人吉市の復興音楽フェス「Rural Act 25」の会場イメージ。芝生の上でくつろぐ人々。

イベント概要(日程・場所・公式サイト)

【Rural Act 25】イベント概要
開催日 2025年10月11日(土)
場所 人吉城跡ふるさと歴史の広場(人吉市)
地図を見る
公式サイト https://ruralact.com/

クラウドファンディング情報:チケット付き応援コースも

クラウドファンディングでは、取り組みを応援するコースやチケット付き応援コースをご用意しています☆

 

▶ファンドの詳細・お申込みは以下のリンクから!

募集は、2025年9月30日までです!

https://www.glocal-cf.com/project/razolabo

身近な森の音楽会2025|龍田プレイパークで楽しむ手づくりコンサート

子どもたちが主役!竹あかりに包まれる幻想的なステージ

龍田プレイパークの森が竹あかりでライトアップされ、幻想的な雰囲気の「身近な森の音楽会」。

身近な森の音楽会」は、地域の皆さんと子どもたちが力を合わせてつくる、世界に一つだけの特別なコンサートです。地域の手づくりで22年間続いてきました。

 

舞台は、熊本市北区龍田にある龍田プレイパーク。

 

照明や舞台、飾りつけまで、すべて地域の皆さんの手づくりで彩られます

 

ステージには、地域の子どもたちと国内外で活躍するプロのアーティストが登場!

 

竹あかりに包まれた森の中で、音楽とともに心あたたまるひとときをお届けします🎵

 

今年のゲストは、ウクライナ出身の歌手・バンドゥーラ奏者 ナターシャ・グジーさんと、シンガーソングライター しらいみちよさん。森に響き渡る歌声と音色にご期待ください♪

「身近な森の音楽会」でパフォーマンスを披露する地域の子どもたちと、温かく見守る観客。

イベント概要(日程・場所)

【身近な森の音楽会2025】イベント概要
開催日 2025年10月18日(土)
場所 龍田プレイパーク(熊本市北区龍田)
地図を見る

クラウドファンディング情報:ナターシャさん直伝ボルシチなどの特典付き

そして、クラウドファンディングで音楽会の開催費用を一部募集中!

 

ご支援いただいた方には、ナターシャさん直伝の「なっちゃんボルシチ」や、創業120周年のホシサン株式会社ギフトセットなど特典をご用意しています☆

身近な森の音楽会のクラウドファンディング返礼品。ナターシャさん直伝の「なっちゃんボルシチ」とホシサン株式会社のギフトセット。

▶ファンドの詳細・お申込みは以下のリンクから!

募集は、2025年9月30日までです!

https://www.glocal-cf.com/project/ongakukai2025

やまがアート2025|山鹿市で未来の才能を発掘するアートコンペ

あなたの一票が未来を決める!来場者参加型のオーディエンス賞も

「やまがアート2025」の展示会場風景。多くの来場者が若手アーティストの作品を熱心に鑑賞している。

今年の秋も、山鹿のまちがアートの熱気でいっぱいになります!

 

「やまがアート2025」では、ついに第1回「若手アーティスト発掘コンペ」がスタート✨

 

全国から集まった40歳未満のアーティストたちの力作がずらりと展示され、一次審査を通過した作品が会場に並びます。

 

会場を歩けば、まだ見ぬ才能と出会えるドキドキ感

 

作品の前で足を止めた瞬間、あなたの心を揺さぶる1枚に出会えるかもしれません。

山鹿市のアートイベント「やまがアート2025」で、絵画作品を鑑賞する来場者。

さらに、来場者の投票で選ばれる「オーディエンス賞」もあり、観客自身が未来のアーティストを応援できる仕組みも。

 

あなたの一票が、次世代を担うアーティストの夢につながります😊

 

グランプリ受賞者には、賞金30万円+南阿蘇「白水郷アートプレイス」での個展開催権というビッグチャンス!

 

審査員には、熊本市現代美術館館長であり東京藝術大学学長の 日比野克彦さんも加わり、本格的な審査が行われます。

 

アートの未来が芽吹く瞬間を、ぜひ会場でご一緒に体感してください!

「やまがアート2025」に出展された多様なアート作品。来場者が思い思いに楽しんでいる様子。

イベント概要(日程・場所・公式サイト)

【やまがアート2025】イベント概要
開催期間 2025年10月25日(土)〜11月3日(月・祝)
場所 〔YAMAGABASE〕(熊本県山鹿市鹿央町)
地図を見る
公式サイト https://yamaga-art.info/

クラウドファンディング情報:アートな特典で若手を応援!

🌟クラウドファンディングでは、ポストカードや「やまがアート」Tシャツ、作家作品など、アートを感じられる素敵なリターンをご用意しています。

 

あなたのご支援が、若き才能のステージを広げる力になります。

 

▶ファンドの詳細・お申込みは以下のリンクから!

募集は、2025年9月30日までです!

https://www.glocal-cf.com/project/yamagaart

まとめ:熊本の芸術イベントに参加して、地域を盛り上げよう!

芸術の秋、熊本の各地で音楽やアートを通じて、人と人、地域と未来をつなぐイベントが生まれています。

 

森の中での温かな音楽会や、人吉での初の野外フェス、そして若き才能を応援するアートオーディション。どれも、この季節にしか味わえない感動や出会いが待っています。

 

さらに、クラウドファンディングを通じて支援に参加できるのも魅力のひとつ。観客として足を運ぶだけでなく、応援の気持ちをかたちにすることで、イベントを作りあげる仲間になれます。

 

今年の秋は、心を震わせる芸術体験とともに、地域や未来へのエールを届けてみませんか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

地域の夢の実現を応援する グローカル・クラウドファンディング

当社が取り扱うファンドには、金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。リスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。

株式会社グローカル・クラウドファンディング
第二種金融商品取引業者
登録番号:九州財務局長(金商)第20号
加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会

この記事をシェア

キュレーター紹介

Glocal-CF広報室

「夢」と「想い」を持った九州の事業者を応援するプラットフォーム『グローカル・クラウドファンディング』の広報室です!「産業を発展させたい」「アイデアを形にしたい」と願う事業者の想いと、投資家の共感する想いを結びつけるため、魅力あふれる取り組みをご紹介していきます😊▶各プロジェクトの詳細はこちらから

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

この記事へのコメント

コメントをしたい方はこちらから

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ