おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

モリナガ

【完全保存版】秋の阿蘇ドライブはココが鉄板!紅葉・温泉・新そばを巡るおすすめモデルコース

2025年の秋旅は阿蘇で決まり!定番の紅葉名所から穴場の星空、旬の新そば、温泉まで、地元編集長が選ぶ鉄板ドライブコースを完全ガイド。

こんにちは!熊本のローカルメディア「おるとくまもと」編集長のモリナガです。

秋空の下、産山村のヒゴタイ公園で見頃を迎えた瑠璃色のヒゴタイ

阿蘇の麓で生まれ育ち、週末はいつも阿蘇のどこかをうろうろしています。そんな生粋の阿蘇好きの私が、自信を持っておすすめする「2025年版・秋の阿蘇」の楽しみ方を余すところなくご紹介します!

 

みなさま、秋の旅行の計画はお決まりですか?

 

秋といえば・・・

渓谷を鮮やかに彩るマゼノ渓谷の紅葉

息をのむほど美しい紅葉があったり。

湯けむりが立ち上る風情ある温泉

温泉が体の芯まで染み渡る季節だったり。

黄金色に実った阿蘇の稲穂

美味しい新米や新そばの季節だったり。

夕日に照らされ金色に輝くススキ草原

阿蘇がススキの絨毯に包まれたり。

 

と、ついついお出かけしたくなる魅力が満載のシーズンです。

 

そこで今回は、阿蘇地方の秋のおすすめスポットを徹底的にまとめてみました!この記事を参考に、あなただけの最高の秋旅プランを立ててみてくださいね。

 

※この記事は2025年9月時点の情報です。お出かけの際は公式サイト等で最新情報をご確認ください。

 

🍂 秋の阿蘇観光 この記事でわかること 🍂

1.この時期だけの特別な絶景

幻想的な風景「雲海」

阿蘇の山々を覆うように広がる幻想的な雲海

朝晩の気温差が大きくなる秋は、雲海を見るのに最高のシーズン。特に春と秋の早朝しか見られないこの景色は、一度は見ていただきたい阿蘇の宝物です。早起きは大変ですが、その価値は十分にありますよ!

 

初心者でも雲海に遭遇できる確率を上げるコツは、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
【初心者必見】阿蘇の雲海遭遇率を上げるための完全ガイド

 

降ってきそうな「星空」

阿蘇の夜空に広がる天の川と無数の星々

空気が澄んでいる秋は、星空観測にも最適です。街の明かりが届かない阿蘇では、まるで星が降ってくるかのような感動的な夜空に出会えます。

 

🌠 モリナガ’s Check! 星空観測の持ち物リスト

  • 防寒着:夜は想像以上に冷えます。ダウンジャケットは必須!
  • レジャーシート:寝転がって見ると最高です。
  • 温かい飲み物:魔法瓶に入れていくと心も体も温まります。
  • 懐中電灯:足元を照らす用。赤いセロハンを貼ると目に優しいです。

ワンポイント:月明かりの影響が少ない「新月」の前後が、星空を一番きれいに見られるベストタイミングですよ!

 

おすすめの観測スポットは、「平野台展望所(南小国町)」「大観峰(阿蘇市)」「押戸石の丘(南小国町)」あたりです。特に大観峰からの眺めは圧巻の一言!

 

阿蘇で星空を楽しむならココ!
①平野台展望所

②大観峰

③押戸石の丘

 

黄金色の絨毯「収穫前の田んぼ」

収穫を待つ黄金色に輝く阿蘇の棚田

収穫前の田んぼも、一面が実っていて個人的には大好きです。阿蘇地方のいたるところで見ることが出来ます。

 

風にそよぐ「ススキ」

夕日に輝く阿蘇の広大なススキの野原

ちなみに、ススキが一面に広がるのは9月中旬〜10月中旬頃まで。夕暮れ時にきらきら輝く姿は、ドライブの車窓からでも感動的ですよ。

 

2.感動の紅葉スポット5選

その① 秘密の渓谷「マゼノ渓谷」

赤や黄色に色づいた木々に囲まれたマゼノ渓谷の清流

普段は立ち入ることができない秘密の渓谷が、紅葉の時期だけ特別に一般開放されます。2025年も10月中旬〜11月中旬頃に開放予定とのこと。まさに期間限定の絶景です!

 

 

マゼノ渓谷

住所:熊本県阿蘇郡南小国町中原
電話番号:0967−42−1444(南小国町観光協会)

 

その② 清流と紅葉の共演「遊水峡」

夏は水遊びスポットとして人気の遊水峡ですが、秋は絶好の紅葉スポットに様変わり。個人的には、透き通った清流と、それを包み込むような紅葉のコントラストが一番好きです。

 

遊水峡

住所:熊本県阿蘇郡小国町下城4839

 

その③ 水鏡に映る紅葉「的石御茶屋跡」

2016/11/26 残念。ピークを過ぎていました。また来年きます♪ #的石御茶屋跡 #紅葉 #リフレクション #阿蘇 #reflection #aso #beautiful #autumn_leaves #autumn_foliage #autumn_colours #fall_leaves #fall_foliage #fall_colors #熊本写真部 #tokyocameraclub #東京カメラ部

kogantakkiさん(@kogantakki)がシェアした投稿 –

日本庭園の風情ある紅葉が楽しめる的石御茶屋跡。最大の見どころは、紅葉が池の水に反射する「リフレクション」。風のない晴れた日の午前中が、美しい水鏡を見る絶好のチャンスです!

 

的石御茶屋跡

住所:熊本県阿蘇市的石536

 

その④ 神秘の森「山吹水源」

紅葉が美しい山吹水源へと続く静かな雑木林の小道

産山村にある山吹水源。駐車場に車を止めて、こんな感じの雑木林の中を歩いて奥の方に進みます。

木々に囲まれた山吹水源へ続く道

木に囲まれて、しばらく(15分位)歩くと、一番奥に水源があるのですが、ココがメチャクチャ神秘的です!

kojiさん(@koji_1111s)がシェアした投稿

紅葉よりも少し早い時期の産山村ではヒゴタイがキレイです。

#ヒゴタイ #ヒゴタイの花 #産山村 #はなまっぷ 瑠璃色の小さな筒状の花が集まり 5センチ位のボールのように咲きます?

@nikon_chan88がシェアした投稿 –

山吹水源に行く途中にある扇田もカメラマンには堪らないスポットとして有名ですので、是非立ち寄ってみてくださいね。

2017.06.03 . おはようございます✨ . 今日はいい天気? 寝坊したのでゆる〜く行こうかな(笑) . お休みの方、Happyな1日を? お仕事の方、今日もファイティン? . 撮影場所 熊本県 . #japan #産山村 #eosm3 #扇棚田 #阿蘇 #土曜日の小旅行 #nature_special_vip #ournaturedays #natgeography #wowplanet #team_jp_skyart #sky_captures #Super_PhotoSunsets #sunset_stream #Sun_and_beach_sb #sunrise_and_sunsets #tgif_sunset #loves_skyandsunset #world_bestsky #s_shot #sunset_vision #ig_sunsets #unlimitedsunset #jaran_asobi #ig_world_photo? #ourmoodydays #photo_shorttrip #retro_japan_ #worldbestgram #sunset

Nao(@nao_k__)さん(@nao_k__)がシェアした投稿 –

山吹水源

住所:熊本県阿蘇郡産山村田尻

 

その⑤ 車窓からの絶景「南阿蘇鉄道トロッコ列車」

実は私自身はまだ乗ったことがないのですが…(地元民あるあるかもしれません笑)。知人によると「風を感じながら見る紅葉は格別」「特に秋は最高」とのことなので、ご紹介します!

 

のんびりと走るトロッコ列車に揺られながら、雄大な阿蘇の自然と紅葉を眺める…。贅沢な時間の過ごし方ですね。予約がおすすめですよ。

 

南阿蘇鉄道株式会社

電話番号:0967-62-0058(南阿蘇鉄道高森駅)
公式サイト:http://www.mt-torokko.com/
※運行状況や予約については公式サイトをご確認ください。

3.食欲の秋!絶品グルメ

香り高い「新そば」

湯気が立ち上る打ち立ての美味しい新そば

秋といえば、なんといっても新そばの季節です!挽きたて、打ちたて、茹でたてのそばは、香りが全然違います。阿蘇・小国エリアは「そば街道」と呼ばれるほど名店が多い激戦区。ぜひお気に入りのお店を見つけてみてください。

職人がそば粉をこねている様子

こんな感じで蕎麦粉をこねて。

こねたそばを薄く伸ばしている様子

こうやって伸ばして。

伸ばしたそば生地を丁寧に切っている様子

切って。

きれいに切り揃えられた生そば

完成です。

 

蕎麦職人の方が作っているのを見るととっても簡単そうな、流れるような動きなのですが、体験させてもらったら全然出来なくて驚きました。職人さんはやっぱり凄いです。

新そばと一緒にいただく揚げたての舞茸の天ぷら

ちなみに、秋はキノコも美味しい季節。新蕎麦とともに舞茸の天ぷら何かを一緒に食べるのがオススメです。

 

南小国町の美味しいお蕎麦屋さんをまとめた記事も、ぜひ参考にしてくださいね。
【決定版】そば処・南小国町のおすすめ蕎麦屋まとめ

 

がっつり派には「あか牛丼」

ご飯が見えないほどあか牛が乗った絶品のあか牛丼

「やっぱり肉が食べたい!」という方には、阿蘇名物「あか牛丼」がおすすめです。ヘルシーで旨味の濃い赤身肉が、ご飯の上にぎっしり。お店ごとにタレや盛り付けが違うので、食べ比べてみるのも楽しいですよ。

 

数あるお店の中でも、特におすすめのお店をまとめた記事はこちらです。
【地元民が厳選】絶対に食べたい!阿蘇の絶品あか牛丼のお店

4.旅の締めくくりにおすすめの温泉

たくさん遊んだ後は、温泉でゆっくり疲れを癒しましょう。阿蘇エリアには個性豊かな温泉がたくさんあります。ここでは、私が個人的に大好きな日帰り入浴OKの温泉を厳選してご紹介します!

 

奥阿蘇の宿 やまなみ

自然に囲まれた奥阿蘇の宿やまなみの露天風呂

お肌が驚くほどツルツルになる美人の湯。入った瞬間に違いが分かります。
料金:大人700円 / 日帰り温泉:10:30~15:00

 

湯の宿 入船

モダンな雰囲気の湯の宿入船の露天風呂

源泉かけ流しのモダンな温泉。温度が違う湯船があるので、好みの湯加減で楽しめます。
料金:大人600円 / 日帰り温泉:13:00~19:00

 

ホテルグリーンピア南阿蘇(2024年11月末 閉館)

阿蘇五岳を望むホテルグリーンピア南阿蘇の絶景露天風呂

阿蘇五岳を眺めながら入る露天風呂はまさに絶景!開放感がたまりません。
料金:大人700円 / 営業時間:11:00~20:00

 

旅館 山河(黒川温泉)

木々に囲まれた秘湯の雰囲気漂う旅館山河の露天風呂

木々に包まれてゆっくりと入浴を楽しめる秘湯感あふれる温泉。黒川温泉は他にも素敵な宿がたくさんあります。
料金:大人600円 / 営業時間:8:30~21:00

 

まだまだ紹介しきれないほど、熊本には素晴らしい温泉がたくさんあります。こちらの記事もぜひ参考にしてください。
【保存版】熊本に来たら絶対入るべき!おすすめ温泉まとめ

5.地元編集長おすすめ!日帰りモデルコース

「たくさんあってどこから回ればいいか分からない!」という方のために、絶景もグルメも満喫できる日帰りドライブコースを考えてみました。

 

🚗 絶景&グルメ満喫 日帰りドライブコース 🚗

  • AM 9:00 | 大観峰で絶景を堪能
    まずは阿蘇を代表する絶景スポットへ。雄大なカルデラを一望しましょう。
  • AM 11:30 | そば街道で早めの昼食
    お昼時は混み合うので少し早めに。香り高い新そばをいただきます。
  • PM 1:30 | マゼノ渓谷で紅葉狩り
    期間限定の秘密の渓谷を散策。清流の音を聞きながらリフレッシュ。
  • PM 4:00 | 黒川温泉で湯めぐり
    風情ある温泉街を散策し、旅の疲れを癒します。日帰り入浴でリラックス。
  • PM 6:00 | 帰路へ
    お土産を買って、安全運転で帰りましょう。

6.秋の阿蘇 よくある質問(Q&A)

旅行の計画に役立つ、よくある質問をまとめました。

 

Q.

阿蘇の紅葉の見頃はいつですか?

A.

例年10月下旬から11月中旬が見頃です。特に、期間限定で公開される「マゼノ渓谷」や、清流とのコントラストが美しい「遊水峡」などが人気のスポットです。

Q.

阿蘇で雲海を見るためのコツはありますか?

A.

秋の雨が降った翌朝で、風がなく晴れた日が高確率です。日の出前の早朝に「大観峰」などの展望スポットへ行くのがおすすめです。ダウンジャケットなどの防寒対策も忘れないようにしましょう。

Q.

阿蘇の秋におすすめのグルメは何ですか?

A.

香り高い「新そば」が旬を迎えます。特にそば街道のある南小国エリアが有名です。また、阿蘇名物の「あか牛丼」も人気で、多くのお店で味わうことができます。

Q.

秋の阿蘇ドライブにおすすめのコースはありますか?

A.

はい、「大観峰」で絶景を楽しんだ後、「そば街道」で昼食、午後は「マゼノ渓谷」で紅葉狩りをし、最後に「黒川温泉」で疲れを癒す日帰りコースがおすすめです。

 

7.さいごに・・・

秋の阿蘇の魅力、伝わりましたでしょうか?

秋祭りや収穫祭など、この時期は各地でイベントもたくさん開催されています。ぜひ、この記事を片手に最高の秋旅を楽しんでくださいね!

地域の人々で賑わう小田温泉の芋煮会の様子

写真:小田温泉の芋煮会(2025年の開催は10月10日(金)を予定)

伝統的な衣装をまとった人々が参加する吉原神社の秋祭り

写真:吉原神社大祭(2025年の開催は9月20日(土)を予定)

 

最後に、去年見つけた小さい秋を一枚。

地面に落ちた一枚の赤いもみじ

ではまた!!!

この記事をシェア

キュレーター紹介

モリナガ

熊本生まれの熊本育ち。県内を転々としながら、今阿蘇郡の南小国町に住んでいます。好きな食べ物はキャベツとキュウリ。酔うと髪の毛を自分で切る癖があります。

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ