【阿蘇郡・小国町】温泉&鍋ヶ滝だけじゃない!小国町の隠れスポット、宮原商店街&福運三社巡りのご紹介!
熊本・小国町の観光は鍋ヶ滝だけじゃない!今回は特別に役場職員の方に教わった、絶品グルメとパワースポットを楽しむ「まち歩きモデルコース」をご紹介!

目次 |
こんにちは。おるとくまもと編集長のモリナガです。現在、南小国町に住んで3年目。仕事柄、南小国町の観光情報に関しては、100%に近い割合で把握し、完璧に道案内なども出来る様になりました。
でも、隣町は…と言われると多分8割位しか知らないことも…。
ということで、本日は勉強の意味も含めて、小国町の中心部を巡ってきました!歩くかもよ。と言われて、歩けそうな格好で行ってみましたが、「メッチャ歩くよ!」と先に言ってほしかったです!
案内してくれたのはこの人!
小国町役場 情報課 瀬津田 創さん
1992年2月1日生まれ。小国町出身。平成22年度に小国町に入庁し、平成25年度からは公益財団法人阿蘇地域振興デザインセンターに3年間出向。現在は小国町役場情報課職員として働く。
モリナガ:
本日は有難うございます。小国で生まれ育ってらっしゃると思いますので、本日は期待しています!まさかの年下!
瀬津田さん:
小国町は、温泉や絶景が沢山あります。でも、そうじゃなくて、昔ながらの街並みや、歩かないと気づかない魅力が沢山あるのも事実です。特に、中心商店街でもある宮原地区には、沢山の飲食店もあり、夜の居酒屋なんかも美味しいんです!
モリナガ:
おっしゃるとおりですね!小国町といえば、
数えるのが面倒くさくなるくらい大量の鯉のぼりが空を舞う杖立温泉の「鯉のぼり祭り」や、
死ぬまでに行きたい世界の絶景著者でもある詩歩さんに紹介して頂いた「鍋ヶ滝」なんかは鉄板スポットですもんね!
※ちなみに、この写真、モリナガが撮りました。とっても緊張した人生初のパネルディスカッションの次の日です。
湯けむりがヤバイほど立ち込めるわいた温泉。温泉蒸気で蒸す地獄蒸しは絶品!などなど、4番バッターが勢揃いしている印象です。
瀬津田さん:
確かに、小国町には絶景、温泉が勢揃いしていて、年間で約80万人の方に訪れていただいています。でも、本当はもっともっとステキなところが沢山あります。今回は、小国町に来たらココにもぜひ立ち寄って欲しい!ということで、いろいろご紹介させて頂けたらと思います。
熊本・小国町まち歩き観光 モデルコースMAPと所要時間
モデルコース所要時間(目安):約2時間~3時間 のんびり食べ歩きをしたり、カフェで休憩したりしながら、自分のペースで楽しんでみてくださいね。 |
宝くじ当選祈願も!小国名物「福運三社巡り」とは
福運三社巡りの由来とご利益
江戸時代、小国両神社の境内には神護寺があり、年貢や種籾が足りない百姓に賽銭を貸し、多くの人が救われていた。また、商家では商いの元手に賽銭を混ぜると万倍返しになると、小銭を借りており、これが福銭と呼ばれていた。その故事にならい、「けやき水源の水神様」「小国両神社」「鏡ヶ池の恵比寿様」の神々に当たりくじ祈願や福運招来を祈願する方に、福運三社の祈りをこめた福銭をお貸しするというもの。
スタート地点「児玉酒店」で専用台紙をゲット
「福運三社巡り」は、宮原商店街にある「児玉酒店」さんからスタート。ここでスタンプラリーの用紙をもらい、3つのパワースポットを巡りましょう。
スタンプをすべて集めて戻ってくると、「福銭(5円玉)」を借りることができます。願いが叶ったら、感謝の気持ちを込めて福銭を返しに来る、という素敵な習わしです。
児玉酒店
|
小国町のパワースポット!福運三社巡りコースを歩く
【一社目】小国両神社:天に伸びる圧巻の杉並木
最初に訪れるのは、まっすぐに伸びた杉の木々に圧倒される「小国両神社」。ここは小国郷の人々にとって古くから心の拠り所となっている場所で、一歩足を踏み入れると、清々しい空気に包まれます。
小国両神社
|
【二社目】けやき水源:福を呼ぶ清らかな水の神様
樹齢1000年を超えるとも言われる大ケヤキの根本から、清らかな水がこんこんと湧き出る「ケヤキ水源」。その圧倒的な透明度は、見ているだけで心が洗われるようです。ここに祀られている水の神様は、福運を呼ぶと言われています。
けやき水源
|
【三社目】鏡ヶ池:恋の願いが叶う?伝説の池
その昔、醍醐天皇の孫姫が愛しい人との再会を願い、鏡を投げ入れたという伝説が残る「鏡ヶ池」。今では恋する女性がコインを投げ入れ、願いをかける場所としても知られています。池のそばには恵比寿様も祀られており、商売繁盛のご利益も期待できるかも?
鏡ヶ池
|
宮原商店街で楽しむ!おすすめ食べ歩きグルメ&お土産
お土産の定番!樋口菓舗の瓦せんべい
小国のお土産といえばコレ!な瓦せんべい。車で通っていると気づきにくいですが、実はここで作られていたんですね。歩いているからこその発見です。
揚げたてが絶品!「黒豚屋」のジューシーメンチカツ
小腹が空いたら絶対に立ち寄ってほしいのが「黒豚屋」さん。注文してから揚げてくれるアツアツのメンチカツやコロッケが名物です。
編集長 メモ📝 このメンチカツが本当に美味しくて…。肉汁がじゅわっと溢れ出て、何も付けずに一個ペロリといけちゃいます。まち歩きのお供に最高ですよ! |
黒豚屋さんのとなりには、おしゃれなカフェもあります。
黒豚屋
|
「みやまえ食堂」の激安グルメ
小国両神社のすぐそばにある、超ローカルな雰囲気がたまらない「みやまえ食堂」。焼きそばが200円、うまかっちゃん(調理済)が100円という驚きの価格設定!タイムスリップしたかのような気分を味わえます。
みやまえ食堂(2025年 営業を確認できず) |
【子連れ観光に】小国杉の遊具で遊べる!ケヤキ広場公園
まち歩きの途中、お子さんが遊べる場所があるのも嬉しいポイント。ケヤキ水源の近くにある「ケヤキ広場」には、小国杉を使った温かみのある遊具が設置されています。家族旅行の休憩スポットとしてもおすすめです。
まち歩きで出会える!小国町のユニークなフォトスポット
小国町のまち歩きでは、いたるところでユニークなオブジェに出会えます。杉や茅で作られた大きなマスコットたちは、絶好のフォトスポット!ぜひ探してみてください。
五郎丸。
ひつじのショーンの牧場主。ちなみに、ひつじのショーンについて調べてみたら、『ウォレスとグルミット、危機一髪』のスピンオフ作品らしいです。Wikipedia様々です!
『ウォレスとグルミット』シリーズの中編映画『ウォレスとグルミット、危機一髪』 Wallace & Gromit in A Close Shave (1995年)に登場する羊のショーンを主人公としたスピンオフ作品。(中略)Wikipediaより引用
他にも、
この投稿をInstagramで見る
鍋ヶ滝にはくまモンとおぐたん(小国町のゆるキャラ)がいたり、
アンパンマンがいたりします。
まとめ:小国町の奥深い魅力を満喫しよう
普段、めったに歩かないので、腰が痛くなりました(旧国鉄宮原線遊歩道もまとめて取材した)。冒頭の変な笑顔の写真も、無理して笑ったことが影響しているのかと思います。
小国町、観光で訪れるとついつい車で有名なところをババっと巡ってしまいがちですが、車を停めて、歩いてみると不思議な魅力のある町でした。
今回の記事では、中心部のまち歩きのみを紹介してしまっていますが、すごく沢山色々教えて頂き、小国マイスターになった気分です。
瀬津田さん、ありがとうございました!!!!
小国町の基本情報&アクセス
|