おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

妖怪ひー

【肥後遊記】号外『肥後のよかとこ、あんなとこ』“新”国史跡!見て、感じる、宇土市のとどろき貝塚

肥後をぶらぶら旅する『肥後遊記』号外編。今回は、新たに国史跡に指定される見込みの宇土市の「轟貝塚」を妖怪ひ〜が訪れます。轟貝塚が国史跡になれば、宇土市では「宇土城跡(西岡台)」に続く、2つ目の国史跡です。これからの季節、鮮やかな紫陽花の咲く、涼やかな轟水源付近へぶらりとよってみませんか?

今回は、6月17日(金)に文化庁から新しく国史跡に指定される見込みであることが発表された、宇土市宮庄町みやのしょうまちにある轟貝塚をご紹介いたします!

 

 

【Topic1:そもそも国史跡って何?】
史跡とは「文化財保護法」で「貝づか、古墳、都城跡、城跡、旧宅その他の遺跡で我が国にとって歴史上または学術上価値の高いもの」とされています。

現在、県内で国史跡に指定されているものには、鞠智城きくちじょう跡(山鹿市・菊池市)や陣ノ内城跡(甲佐町)及び八代海干拓遺跡(八代市)等、44ヵ所もあります。

 

縄文時代の遺跡である轟貝塚は、今から約7500年前から3500年前に形成されました。この轟貝塚の調査は、約100年前の大正6年(1917年)に京都帝国大学(現、京都大学)と熊本医学専門学校(現、熊本大学医学部)による本格的な発掘調査を契機に、これまで何度も現地で発掘調査が行われてきました。

 

【Topic2:昔、習った?貝塚って何?】
貝塚は、昔の人々が食べた後の貝殻や動物の骨等が積み重なって層をなしている遺跡のことです。日本に3000ヵ所以上あるといわれていて、主に貝を採りやすい当時の水辺の近くの集落跡に見られます。

 

●轟貝塚のスゴイところ3選!
○Point1 貝は語る、かつての轟貝塚とグルメな縄文人!?
貝塚で出土する貝殻からは、当時の轟貝塚周辺の環境や縄文人の食生活を推測することができます。轟貝塚では、主にハイガイ、カキ、ハマグリ、アゲマキ等がそれぞれ違う時代の地層から出土しているため、この遺跡周辺で貝の採れる海の環境やそれを採っていた縄文人の好みが変化していたことがわかります。
他にも、出土したものからは、縄文人が貝を蒸し焼きにしたり、ストーンボイリングと呼ばれる焼石を使った調理を行ったと思われる痕跡が見つかっています(カキやハマグリの料理とは、当時の縄文人は意外とグルメ?)。

○Point2 無言の語り部、埋葬された人骨。
轟貝塚からは貝類以外にも、同じ時期に捨てられた土器や埋葬された人骨等が見つかっています。かつて、貝塚は当時の人々のゴミ捨て場であると考えられてきましたが、近年では生命や役目を終えたものを丁寧に葬る墓や生物等の再生を祈る場所であった可能性もあると考えられています。

○Point3 時代の指標、轟式土器!
轟貝塚の出土遺物をもとに設定された「轟式土器」は、遺跡の年代を調べるうえで重要な指標の一つとして、考古学の世界ではとても有名な存在です。一口に轟式土器と言っても時代によって形や文様が異なり、轟A式・B式・C式・D式と細分化されているそうです。

 

【Topic3:轟貝塚を紹介する展示が開催中】
今回、轟貝塚が国史跡指定の答申を受けたことを契機に、宇土市立図書館で6月18日(土)から轟貝塚に関連する展示が実施されています(展示の終了日は未定です)。

ぜひ、展示と現地を見て縄文の世界に思いをはせていただければと思います。

詳しくは、以下の連絡先にお問い合わせいただくか、各サイトをご覧ください。
【問合せ先】
〇担当部署:宇土市役所 教育委員会事務局 文化課 文化係
〇電話番号:0964-23-0156

【轟貝塚に関するサイト】

〇宇土市HP
https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1243/4236.html

〇熊本県HP
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/125/138759.html

〇うきたび(宇城地域観光推進協議会のInstagram・Facebook)

【Instagram】

https://www.instagram.com/p/Ce5prH8vXMi/?utm_source=ig_web_copy_link

【Facebook】

https://www.facebook.com/ukitabi

―――――――――――――――――――【NEXT】――――――――――――――――――――

第七譚 『肥後のよかとこ、あんなとこ』 山間に、響く音色の、子守唄(五木村)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ちなみに…
轟貝塚の近くにある国指定の文化財

轟貝塚から歩いて行ける範囲には、鎌倉時代末期から戦国時代にかけて宇土氏や名和氏が在城した国史跡「宇土城跡」や、熊本県内で唯一の国重要有形民俗文化財「宇土の雨乞い大太鼓附関連資料」を展示している宇土市大太鼓収蔵館があります(日本で唯一?叩く体験ができる大太鼓については、次々回の記事で詳しく紹介します)。

また、宇土市立図書館には国重要文化財「肥後向野田古墳出土品」が展示されていますので、この機会に宇土市にある4つの国指定の文化財を見て回りませんか?

この記事をシェア

キュレーター紹介

妖怪ひー

肥前、豊後、流れるままに肥後の地に住み着いた県外人。 気の向くまま、肥後の面白い事を求め、津々浦々を歩いて巡る日々を過ごしています。 主に肥後の歴史、文化や妖怪談などを中心に発信します。

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

この記事へのコメント

コメントをしたい方はこちらから

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ