おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

キミドリ

【阿蘇ツーリング】バイクで行く幻想的な雲海の絶景スポット3選!発生条件や見頃も解説

阿蘇ツーリングで一生モノの体験を!早朝の阿蘇で見られる幻想的な「雲海」は感動必至です。バイクで行ける絶景スポット3選や雲海を見るための条件、役立つライブカメラまで、その魅力を凝縮。

阿蘇ツーリング 雲海スポット特集

阿蘇ツーリングの醍醐味!幻想的な雲海を見に行こう

阿蘇カルデラに広がる幻想的な雲海

こんにちは、雲海との自撮りに失敗しました、キミドリです。

 

阿蘇へのツーリング、春や夏の緑の中を走るのも、秋のススキの中を走るのも最高ですが、個人的にオススメしたいのが早起きして雲海を見に行くこと!

雲海とは?

 

【雲海】
雲海(うんかい)とは、山や航空機など高度の高い位置から見下ろしたとき、雲を海に譬える表現。雲の海に山々が島のように浮かんでいるように見えることから雲海と呼ばれる。

 

阿蘇の雲海は広がる雲の海に阿蘇五岳が浮かんでいるように見えてとっても幻想的です!

 

阿蘇に来たらぜひとも見てほしいのですが、雲海はいつでも見ることができるわけではありません・・・

阿蘇で雲海が発生しやすい条件

雲海の発生条件を簡単にまとめると、

 

 

上記の3つの条件が揃ったときに雲海が発生しやすいといわれています。

 

阿蘇は標高が高く、朝と夜の気温差が大きく、カルデラ部分が盆地のようになっているために全国的にも有名な雲海の観測スポットなのです!

 

バイクで行くにはちょっと寒い季節かもしれませんが、ぜひ頑張って早起きして雲海を見にいきましょう!!

阿蘇のおすすめ雲海観測スポット3選

阿蘇は高いところからならどこからでも雲海が見られると言ってもいいくらい雲海観測スポットがいっぱいありますが、その中でも特にオススメの場所をご紹介します!

【その1】大観峰|誰もが訪れる定番スポット

大観峰から望む雲海と阿蘇五岳

阿蘇へのツーリングでは誰もが立ち寄るのではないでしょうか?

 

週末になるとたくさんのバイクで賑わう大観峰。

 

雲海が出るとこんなに幻想的な雰囲気に。カルデラの中が雲海で埋め尽くされています!

【その2】瀬の本レストハウス|広大な草原と雲海のコラボレーション

 

瀬の本レストハウス付近を覆う雲海

こちらもツーリングの際に多くのバイカーが立ち寄るスポット、瀬の本レストハウス。

 

広がる草原もキレイですが、雲海が出るとまた違った姿を楽しめます!

【その3】俵山展望所|南側から望む阿蘇五岳と雲海

俵山展望所から見た南阿蘇の雲海

こちらは俵山の展望所からの雲海。南側から見る阿蘇五岳はまた違った表情です!

雲海を見ることが出来ただけでなんだかとっても得した気分にもなりますね!

お出かけ前にチェック!雲海カメラの活用

雲海が出ているかどうか気になる・・・せっかく行っても見られなかったら・・・という人も安心!

 

雲海カメラ

 

条件が良いときは比較的長い時間雲海を観察できるので、ここで確認して出かけるのもいいかも。

冬の雲海ツーリングの注意点と楽しみ方

冬の阿蘇は寒くてバイクの人は少なくなりますが、走って冷えた体を温泉やコーヒーで温めるのも最高ですね!

 

ぜひ早起きして雲海ツーリングにでかけましょう!

 

路面の凍結には十分に気を付けて!

この記事をシェア

キュレーター紹介

キミドリ

熊本生まれ、熊本育ち。北陸・関東で少し過ごし、鹿児島で6年程過ごしたのち帰熊。外遊び全般が好きでコレステロールが気になるお年頃。私設キミドリファンクラブ会員No.002

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ