おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

キミドリ

【阿蘇ツーリング】絶景の紅葉と雲海!ミルクロードで行く産山村の穴場スポット

阿蘇の絶景を巡るツーリングへ!ミルクロードを走り、産山村の“穴場スポット”を目指します。感動の雲海やライダーに役立つ給油情報、立ち寄り処も紹介。

紅葉の中からこんにちは、キミドリです。

 

今日は阿蘇のツーリングコースをちょっとご紹介。

 

阿蘇のツーリングと一言で言っても、通るルートは様々で、走行距離は200kmを超えることも普通です。

 

大型バイクだけじゃなく、ちょっと気軽にバイクで阿蘇に行こうと思っていただければ幸いです!

 

では早速!

阿蘇ツーリングへ出発!大津町からミルクロードへ

まずは阿蘇の入り口、大津町からミルクロードに入ります。

ミルクロードの入り口

と、その前にミルクロードに入る前の最後のガソリンスタンドで給油します。

 

※実はすぐ横にもう一軒ありまして、正確には最後から2番目でした・・・すみません・・・

ガソリンスタンドで給油

ではここからスタートです!

絶景の連続!ミルクロードとかぶと岩展望所の雲海

ミルクロードを進んでいきます!

【豆知識】阿蘇の「ミルクロード」ってどんな道?
その名の通り、沿線に多くの牧場が点在し、かつて牛乳を運ぶために使われていたことから「ミルクロード」という愛称で親しまれています。阿蘇の外輪山を走るため視界が非常に開けており、雄大な草原風景の中を走る爽快感が、多くのライダーに愛される理由です。

こちらで休憩!

かぶと岩展望所

この日は最高の雲海を見ることができました!かぶと岩展望所です!

【豆知識】阿蘇の雲海
キミドリさんは見事な雲海に遭遇しましたが、阿蘇の雲海は、特に秋から冬にかけての放射冷却が起こりやすい晴れた日の早朝に見られることが多いそうです。まさに最高のタイミングでしたね!

さあ、先に進みますよ!

産山村の穴場「山吹水源」と給油ポイント

ミルクロードを引き続き進んで、産山村の中心部に向かいます!

 

そしてこちらに・・・

産山村のガソリンスタンド

そう、ガソリンスタンド!ミルクロードから産山村にまっすぐ来るとここまでガソリンスタンドはないのです!

 

その距離は・・・

走行距離47.7km

47.7km!!

 

ちょっと休憩が長すぎて時間は参考になりませんが。。。これだけの距離、ガソリンスタンドがありません。

 

さ、まだまだ進みます!

ツーリング途中の景色

途中にこんな景色のいい場所も通って向かったのは・・・・

山吹水源の入り口

こちら!紅葉がキレイな山吹水源!

 

そしてここまでの走行距離は・・・

走行距離57.8km

57.8km!

 

ほぼルート検索等で表示される距離と同じになりました!

山吹水源の様子

こちらの水源は、熊本名水百選にも選ばれている穴場のスポット!夏も気持ちよさそうですね!

【豆知識】山吹水源の魅力
この山吹水源は、毎分30トンという豊富な湧水量を誇り、水温は年間を通して約13.5℃と一定に保たれています。その清冽な水と美しい景観から「平成の名水百選」にも選定されました。だからこそ夏はひんやりと涼しく、秋は紅葉とのコントラストが見事なのです。

走行距離とツーリングの注意点

以前の記事で紹介した山水亭さんに行くのもオススメです!

 

さあ、ここからそのまま帰ると往復で約115km。

 

ちょっとタンクが小さいバイクだと焦ってしまう距離ですよね…

 

ここから南小国町に向かったり、大分県方面に向かったりすると、まだまだ距離は伸びそうです…

 

タンクが小さなバイクの人は要注意ですね!実は私も帰りのミルクロードで一度ガス欠をやってしまった経験があります…

 

イメージが伝わったでしょうか??

 

小さなバイクでも阿蘇の大自然の中を楽しくツーリングできますよ!

 

ただし、ガソリンの残量とガソリンスタンドの位置は事前に調べて行くことをオススメします!

 

それでは。

【編集部追記】もっと楽しむための立ち寄りスポット候補

今回のツーリングコース周辺には、他にも魅力的なスポットがたくさんあります。編集部が調べた立ち寄り候補をいくつかご紹介しますので、ぜひあなたのツーリングプランの参考にしてみてくださいね!

 

うぶやま牧場

うぶやま牧場の広大な景色と牛たち

産山村の広大な敷地にある観光牧場。レストランでの食事や、新鮮な牛乳から作られた濃厚なソフトクリームが人気です。阿蘇五岳を望む絶景も楽しめ、ツーリングの休憩にぴったりです。

 

御食事処 山の里

御食事処 山の里で提供されるあか牛丼

地元の食材を活かした料理が味わえる食事処。特に、産山村のブランド牛「あか牛」を使った丼や定食が人気で、ツーリングでお腹を空かせたライダーにおすすめです。

 

池山水源

木々に囲まれた神秘的な雰囲気の池山水源

「日本の名水百選」にも選ばれている水源で、山吹水源と並ぶ産山村の代表的なスポット。毎分30トンの豊富な湧水量と高い透明度を誇り、周囲は神秘的な雰囲気に包まれています。山吹水源との違いを感じてみるのも一興です。

 

この記事は、2019年11月に書かれた記事を2025年9月に再編集したものです。

店舗情報

山吹水源

営業時間
24時間
住所
熊本県阿蘇郡産山村産山

この記事をシェア

キュレーター紹介

キミドリ

熊本生まれ、熊本育ち。北陸・関東で少し過ごし、鹿児島で6年程過ごしたのち帰熊。外遊び全般が好きでコレステロールが気になるお年頃。私設キミドリファンクラブ会員No.002

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ