おるとくまもと 食・観光の再発見! 週末おでかけリージョナル・ファストメディア

JA EN

ノハラ

熊本県民の味!ふりかけの元祖「御飯の友」を訪ねて


こんにちは!ノハラです。
なんかもわっとした表情の写真ですが、眠たいわけじゃないです。写真にあるよう、今日も元気で!

さて、みなさん「御飯の友」はご存知ですか。
生粋の熊本県民における認知率100%(おるとくまもと調べ)のスペシャルフード。
それが、ふりかけ「御飯の友」です!
今回は「御飯の友」を製造している株式会社フタバさんを訪ね、工場見学とインタビューを行いました。

フタバに到着!


意外と住宅地の中にあってびっくり。
聞けば、むしろフタバさんの工場が先にあったところに住宅が増えてきたそうです。
到着した瞬間から、ほのかに芳しい香りが…。

株式会社フタバ
熊本のふりかけ製造販売会社。御飯の友、味ごま等おいしいふりかけ、あさ漬けの素、オロチョン漬などお漬物の素などを製造販売しています。
大正初期に薬剤師の吉丸末吉が創業。「御飯の友」の製造がはじまります。昭和9年にその事業を二葉商事(現在のフタバ)が引き継ぎました。

[facility_link “株式会社フタバ”]

御飯の友
御飯の友が熊本で作られたのは大正初期。薬剤師の吉丸末吉氏によって考案されました。
当時の日本は食糧不足の時代で、カルシウムが慢性的に不足していました。それを補うために吉丸氏が考えたのが「魚を骨ごと細かくし、美味しく味付けをして御飯にかけて食べる」という方法でした。
そして誕生したのが「御飯の友」です。
このような歴史をもつ御飯の友は全国ふりかけ協会でふりかけの元祖として認定していただきました。 今日でも魚嫌いな子供もおいしくカルシウムをとれるふりかけとして、たくさんの方々からご支持いただいています。
(株式会社フタバ公式ホームページより)


写真はノハラ撮影。「魚を骨ごと細かくし、美味しく味付けし」た茶色の顆粒が、御飯の友が御飯の友たる所以です。撮影のあと、美味しくいただきました。

御飯の友はインスタグラムでも人気。

☺︎︎ . #熊本 #御飯の友 #ふりかけごはん ここ1ヶ月程ハマっている ふりかけごはん☺︎︎♡︎ʾʾ 小さい頃からの馴染みの ふりかけだけれど 温かいご飯にかけて食べると 本当に美味しくて食べすぎる(;°∀︎°)笑 . —-*—-*—-*—-* #ご飯の友#ふりかけ #おかずいらず #納豆に合う #カルシウムたっぷり #妊婦母#第6子妊娠中 #食べ過ぎ注意 #母#逆流性食道炎 #早く回復したい

本田沙也加さん(@sayaka.honda.1119)がシェアした投稿 –


お弁当にも。

今日のお昼ごはん? #お弁当 チキンのトマト煮 塩分0.4g ブロッコリー 無限ピーマン 塩分0.2g さつまいもの素揚げ ふりかけごはん 塩分0.4g #日本茶 ・ ももちゃんが 昨日の夜まで元気だったのに 今朝になりお熱でダウン?? 食欲ないから 代わりに私が娘のお弁当を頂きました 最近お友達に頂いた#御飯の友 っていう#ふりかけ に#ハマリ中 ❤️ 鰹節のふりかけでなく いりこのふりかけで 甘さ控えめ サクサクの食感 醤油の程よい塩分が なんともいい感じ しっとりしてからも美味しくて 家族みんなですっかりファンに 気になる塩分も 大さじ1杯あたり 0.5g かけすぎに気をつければ 減塩食にも取り入れやすいかなと思います ちなみにこのお弁当には 大さじ1弱(塩分0.4g)かけました。 #一食あたり塩分2g以下 #塩分1日6g未満 #減塩食 #lunchbox #豊かな食卓 #おうちごはん #japanesefood #obento #greentea #早く治りますように

miwa koizumiさん(@miwachanmama)がシェアした投稿 –

御飯の友の製造現場へ

では、御飯の友の製造現場を見学させていただいたので、その様子をご紹介します!


ご案内いただいたのは、株式会社フタバ製造部部長の清田さん。よろしくお願いします!
あ、ぼくが着てるのは、オリジナルTシャツで、ごはんに御飯の友がふりかけられているデザイン。文字として御飯の友とはどこにも書いていないのですが、さすがに製造されている清田さんは一発で気づきました(笑)


まず目に入ったのは、出荷前の御飯の友。うず高く積み上がっています。ごはん何杯分だろう??


製造工場内に入るので、クリーンウェア(衛生服)を着ます。コロコロも使って念入りにチリを取ります。


風がブワーってなるやつです。なんかワクワク感があります。


手もしっかりと洗い、最後にアルコール消毒をします。やはり食品を扱うところは衛生環境に厳重です。

いざ、製造場内へ

さあ、製造場へ入る準備ができ、御飯の友が作られる現場に、いざ潜入です。


中に入ると、醤油と魚の香りが混ざったお腹が減る香りが充満していました。香りだけで白メシ3杯はいけます。


まずは、御飯の友のメイン、いりこの粉末の味付けから見学。
写真はいりこの粉末。いりこは御飯の友にあう品質のものを選別した上で、自社で粉末にしているそうです。

いりこ
カタクチイワシの煮干し。西日本では「いりこ」と呼ぶ。
イリコまたは炒り子と書くことも。長崎県が一大生産地。


御飯の友の為につくられた専用の醤油などと混ぜて味付けをしていきます。

この後、味付けがおわったいりこの粉を御飯の友独特の粒状に加工していきますが、そちらは企業秘密で撮影NG。
(そこに美味しさの秘密が潜んでいるのかも知れません)


この設備は乾燥機。粒状にしたいりこは、まだ水分を多く含んでいるので、乾燥させる必要があります。


乾燥機を通ること20分程。御飯の友に封入されているものと同じ状態になります。


ベルトコンベアでどんどん運ばれていきます。乾燥機で1日1トンほど生産できるそうです。
1トン=1,000kgで、 1,000,000gだから、一食タイプの小袋は2.5gなので…。
単純に考えて40万食分!?毎日稼働している訳ではないそうですが、すごいですね!!

>次ページは「材料を混ぜてふりかけにする」

この記事をシェア

キュレーター紹介

ノハラ

千葉県生まれ。縁もゆかりもなかった天草の離島・御所浦に、学生時分に縁ができ、数年前から島住まいです。 趣味は和船、櫓漕ぎなど。お刺身をはじめとした魚料理が好きで「おいしい魚を食べ続けられるように」というのがここ最近の気持ち。

このキュレーターの書いた記事

過去の記事を見る

人気ランキング

是非見てほしいPR記事

記事一覧

記事カテゴリー

人気のタグ

人気のキュレーター

おるとくまもとのSNS

PAGETOP

オススメ