奇跡のスーパーフード「モリンガ」で大病を克服した美人農家!熊本発、感動の逆転ストーリー
熊本県菊陽町で奇跡のスーパーフード「モリンガ」を育てる女性農家を取材!原因不明の大病を乗り越え、自ら農家になった彼女の想いとは?

🌿 この記事の目次 🌿
菊陽町のマルシェで「奇跡のスーパーフード」モリンガと運命の出会い!
菊陽町の『TRON』さんで開催された、有機栽培の野菜や天然酵母パンなど体にいいものばかりのマルシェに行ったらモリンガ茶を発見しました!
今まで乾燥したお茶しか見たことありませんでしたが、モリンガの苗木も販売されていました。
即、購入!
こういう葉っぱだと初めて知りましたよ。
そう言うと、「私が種から育てました~!」と、『テラスリーフガーデン』の松永彩(あや)さんがにっこり。
おうちが農家なのかと思ったら、
「私自身が原因不明の大病をしたのですが、モリンガのおかげで治ったんです。こんな奇跡のスーパーフードがあるということを皆さんに知ってほしくて、モリンガ農家になりました!」って。
はぁ!? 美人過ぎる新規就農ガール?
手描きのポップからも、モリンガ愛が伝わります!
ティーバッグで手軽に飲めるモリンガ茶は、すっきりした味で万人ウケしそうです。
10年くらい前に飲んだモリンガ茶は、もう少しクセのある味で、私はOKだけど好き嫌いがあるかも?と思った記憶が……。
すると彩さんは、
「うちのモリンガ茶は、加工してくれる工場に細かく依頼して、おいしく仕上げてもらっています。初めて飲んで『まずい』という印象を持たれたくないので。」
この飲みやすさは、企業努力のたまものでしたか!
【モリンガとは?】90種以上の栄養素を持つ驚きの植物
モリンガという植物をご存じでしたか?
ワサビノキ科に属する植物で、後味はワサビのようなピリッと感があります。
インド原産で、伝統的な医学であるアーユルヴェーダで薬用植物として活用されてきたのだとか。
彩さんは、「モリンガにはビタミン、ミネラル、アミノ酸など90種以上の栄養と、46種以上の抗酸化物質が含まれているんです!」と話します。
厚生労働省のウェブサイトでもモリンガについて、「種は炒って食べ、味はピーナツのようである。果実は調理したり漬けて(ピクルスにして)食べる。葉と花は、枝と同様に、香味野菜として食べる。根は刺激があり香辛料として使用する。」と紹介されています。
根も葉もない噂ではなく、根も葉も種から花・果実・枝・サヤまでまるごと食べられるんですね。
※妊娠中・授乳中の女性や薬を服用中のかたは、医師・薬剤師に相談することが必要のようです。
輸入したモリンガの種から育てて、2024年には500本ほどのサヤを収穫できました。
彩さんは「サヤを育てていること自体珍しく、こんなにたくさんサヤを収穫できるのは、うちだけじゃないでしょうか。2024年に収穫したサヤはすべて、福岡のカレー店さんに納入しました。」と語ります。
通常モリンガのサヤは輸入モノで、しかも冷凍なのだそうです。
しかし『テラスリーフガーデン』では、収穫したての新鮮なサヤを、良心的な価格で提供できます。
彩さんによると、「そのカレー屋さんは、海外協力隊として海外に行かれた経験を活かしてお店を始められたんです。私自身もモリンガを野菜として活用したいのですが調理法などわからないので、サヤを購入していただけるのはありがたいです。」とのこと。
栽培する彩さん・カレー店・お客さんがwin-win-winじゃないですか!
モリンガのサヤ入りカレー、味わってみたいですね。
また、オーガニックな米ぬか洗顔料「リセットパウダー1016(トイロ)」の原料としても採用されています。
なぜ接客業から農家へ?大病を乗り越えた「農ガール」の壮絶な過去
『テラスリーフガーデン』の“テラス”とは、古代ギリシア語で『奇跡』という意味だそうです。
奇跡を体感した彩さんの感動がわかりますね。そして経営理念は、「大切な人にいつまでも健康で美しくいてもらいたい」だとか。
そんな彼女、実は20歳頃、原因不明の高熱に見舞われました。
胃潰瘍、そして紫斑病という大病を患い、当時は原因も治療法もわからない状態でした。
後でアレルギー性紫斑病とわかりますが、ステロイド剤のひどい副作用もあって、寝たきりになってしまいます。
若い女性にとって深刻な肌トラブルだけでもつらいのに、周りからの視線や、心ない言葉にどれだけ傷ついたことでしょう。
原因不明なので根本治療もできず、ご家族も心を痛めていらしたのですが、ある日、お母様がたまたま売っていたモリンガと運命的な出合いを果たします。
モリンガを摂っていくと、「内出血が治るスピードが以前より速くなったのです。」
モリンガは抗炎症効果が期待されていて、彼女の場合、体質に合ったのかもしれませんね。
モリンガの種を庭に植えると、屋根まで届くほどぐんぐん成長!
彩さんは、乾燥させた葉を不織布のお茶パックに入れて、身近な人にプレゼントされました。
すると「便秘が解消した!」など、嬉しい報告が舞い込んできます。
モリンガを摂ることで体の不調が改善するんだと確信した彩さんは、「私みたいにつらい思いをしている人に、モリンガの魅力を伝えたい!」「本人だけではなく、ご家族やパートナーにもモリンガのことを知って、役立ててもらえれば、みんなが幸せになるのでは!?」
と、モリンガ農家になる覚悟を決めました。
畑を開墾しはじめた2020年3月は、世界中が前年から続く新型コロナウィルスの恐怖におびえていた頃です。
翌4月には、厚生労働省による緊急事態宣言が発令されました。
彩さんは当時接客業でしたが、飲食店は軒並み休業です。
実は彼女、以前から農家のお客様に接するうちに、「農家の嫁になりたい」と考えていたのです。
ミカン農家の嫁になった同僚を「心の底からうらやましい!」と思っていたそうですが、嫁どころか、自ら農ガールになる道を選んだのです。
美と健康を届けるための挑戦の日々
「何か課題が発生しても、周りの皆さんに助けられて、どんどん良い方向に進んで来たんです」と謙遜する彩さん。
最初は12畳くらいの畑に24本のモリンガの苗を植えたところ、4kgほどの収穫に成功しました。
緑茶ではなく、モリンガ茶に加工してくれる工場を探し、九州内にみつけることもできたのですが、最小ロットが5kg。
「あと1kg足りないという時、ご近所さんにお分けした苗から育った葉を頂くことができました。」
ご近所さん、グッジョブ!
庭に植えるなんて、相当お通じに効いたのでは?
ちなみに私も植えましたが、びっくりするほど成長します。
プロのデザイナーによる洗練されたパッケージも完成し、モリンガ茶の商品化に至ります。
しかし、「モリンガの適正価格かわからない」と悩むことになります。
「類似商品を見ても、値段はピンキリで平均がわかりません。初めての商品で自信もなく、値段付けに悩んでいる時、熊本県立農業大学校の新規就農支援研修を見つけたんです! 応募期間ギリギリだったので、すぐ申し込みました。」
最小ロットの5kgを栽培するため、「農地を探さなきゃ」と悩みつつ、合志市に通学していると、農業大学校そばに「貸し農地あります」の看板が!
高齢で農業をやめたいかたが複数いらっしゃいました。
農地を拡大し、収穫量がアップしたのはいいけれど、「販路先をどうしよう」と悩んでいたら、県内企業が買い取ってくれました。
彼女の活躍を見て、TKU熊本放送の『英太郎のかたらんね』に取り上げられたそうです。
すると、モリンガの注文が殺到!
一人では回らなくなります。
その解決策を求めて、くまもと農業経営塾へ。
トップレベルの農業経営者を目指す、たくさんの人々との出会いもあり、どんどん成長していく彩さん。
2024年にはモリンガ農家として、合志市の認定農業者となりました。
2025年には、九州東海大学農学部のモニター農家として、学生さんの研究材料としてモリンガを提供しています。
自家採種した国産モリンガの種なんて、貴重で入手困難なのでしょうね。
インド原産のモリンガは寒さが苦手。越冬できないため、毎年根を掘り返して、新しく植え換えないといけないそうです。
そんな面倒な農作業を、スタッフを雇ってまでやる生産者が、国内には少ないのかもしれません。
手描きのポップからも、モリンガ愛がにじみ出ています。
【期間限定】イベント・催事情報
期間限定で、『テラスリーフガーデン』の松永さんに直接会えたり、特別な体験ができたりするイベントが開催されます!
イベント出店情報
8月からはモリンガの生葉と新芽、9月からは新茶が販売できそうです。
■モリンガ収穫ダイニング
2025年10月19日(日)には、モリンガ収穫し放題+卜部裕一シェフのモリンガ料理食べ放題イベントが開催されます。
モリンガのおかず数種や炊きたてのモリンガご飯・モリンガティラミスなど、モリンガを満喫できるメニューが予定されています(雨天決行)。
【参加費】大人3,000円、小学生1,500円、幼児500円、3歳以下は無料
※収穫したモリンガのお土産付き
【申し込み方法】
インスタのDMにてお名前をご連絡ください(お子様同伴の場合、年齢も)
■鶴屋百貨店のイベント
モリンガ茶、モリンガ生葉、モリンガ新芽を販売予定です✌️
モリンガ茶は今年の新茶です🌿✨
【日時】2025年10月29日(水)~11月4日(火)10:00~19:00
【会場】鶴屋百貨店本館の地下2階味わい広場
『テラスリーフガーデン』のモリンガはどこで買える?(常設店)
楽しみながら努力を続ける『テラスリーフガーデン』のモリンガ、摂った皆さんにもテラス(奇跡)を届けてくれるといいですね。
『テラスリーフガーデン』のモリンガは、熊本県内のこだわりのお店や、ちょっと意外な場所でも手に入ります。主な取り扱い店をまとめてみたので、お近くの店舗をチェックしてみてくださいね!
店舗名 | エリア | 特徴・メモ |
---|---|---|
you+youくまもと農畜産物市場 | 熊本市北区 | JAくまもと運営の大型ファーマーマーケット。 |
きくちのまんま | 菊陽町・合志市・菊池市 | JA菊池の直売所。菊陽・合志・菊池の3店舗で取り扱いがあります。 |
菊陽町総合交流ターミナル さんふれあ | 菊陽町原水 | 菊陽町の特産品やお土産が揃う交流施設。 |
辰頭(たつがしら)温泉 | 菊池市泗水 | 人気の高い日帰り温泉施設。 |
ゆめマート | 熊本県内 | お近くのスーパーでも。数店舗で委託販売されています。 |
個人的に大好きな『辰頭温泉』に置いてあるのは嬉しい驚きでした!350円の日帰り温泉とモリンガで、体の中から外から癒やされまくりじゃないですか!
この他にも、マルシェなどで不定期に出店されることもあります。最新の販売予定は、ぜひ公式インスタグラム(@t.l.garden)でチェックしてくださいね。
コメントをしたい方はこちらから