球磨焼酎、清酒、ワイン、ビール…名水と豊かな大地、 そして人々の技と心意気が造りだす熊本の県産酒をご紹介。
約500年の歴史ある球磨焼酎をはじめ、清酒、ワイン、ビールなど、熊本県にはその名水と豊かな大地、そして人々の技と心意気が造りだす銘酒があります。
これら熊本県産酒のプロモーション映像をご紹介します。
熊本県ならではの自然の恵みと技の世界をご堪能ください。
<球磨焼酎>
~本格焼酎のメッカ、熊本。人吉球磨は米焼酎のふるさと~
米どころ人吉球磨で米焼酎造りが始まる。
約500年前、人吉球磨地域にもたらされた蒸留技術。
人吉球磨地域は、九州山系の山々に囲まれた盆地で寒暖差の激しい気候にあり、盆地の中心を日本三急流の清流「球磨川」が流れていることから、熊本有数の米どころとして知られています。
この地域で米焼酎造りが始まったのは約500年前。当時の藩主相良氏は、東南アジアや大陸と盛んに交易しており、その時、蒸留技術が持ち込まれたことがきっかけではないかと言われています。焼酎造りは瞬く間に広がり、現在まで受け継がれています。
KUMA SHOCHU IN KUMAMOTO 熊本県産酒 熊本の球磨焼酎
<熊本の清酒>
~水の国で、米どころ、そして酒の神様の存在が、おいしい酒を生み出した~
多様な水質の水、酒米、そして「熊本酵母」がつくりだす
フルーティー、華やか、そしてキレのある辛口まで。
かつて熊本では酒と言えば赤酒でしたが、明治時代初めの西南戦争で官軍のために持ち込まれたことで日本酒人気が広がりました。さらに熊本の日本酒造りを支えたのは「酒の神様」野白金一【のじろきんいち】の存在です。野白氏は熊本で良質な日本酒を造るため指導を重ね、県内の蔵元らと熊本県酒造研究所を立ち上げ、初代技師長に就任。発酵タンクの温度を一定に保つ「二重桶方式」など、全国の酒造りにも生かされている技術を生み出し、熊本の日本酒が全国レベルに引き上げられました。
SAKE IN KUMAMOTO 熊本県産酒 熊本の清酒
<熊本のワイン>
~歴史の浅い熊本のワイン。しかし、実力は世界レベル~
甘夏果汁入りフルーツワインがはじまり、
コンクール受賞で熊本のワインが全国区に。
水俣市にある福田農場の「甘夏サングリア」は、ワインと甘夏果汁をブレンドしたフルーツワインで、熊本におけるワインの先駆けと言える存在。日当たりと水はけがいい山の斜面に、季節の柑橘類がたわわに実る異国情緒漂うこの地の魅力を伝える酒として誕生しました。その後熊本市に熊本ワインが設立。熊本ワイン醸造の「菊鹿ナイト・ハーベスト」が2004年には日本、2009年には世界のワインコンクールで受賞し、全国のソムリエ達が熊本のワインに注目しています。
WINE IN KUMAMOTO 熊本県産酒 熊本のワイン
<熊本のビール>
~豊かな水資源と農産物で。熊本で、今クラフトビールが熱い!~
クラフトビールから始まった熊本のビールの歴史
酒税法改正でフレーバーの種類も豊富に。
1994年の酒税法改正によりビールの小規模醸造が可能になり、1995年には阿蘇ファームランドのビール工場(現在は醸造終了)、1997年には熊本クラフトビールと福田農場がビール醸造を始めました。また2003年には、町内に数十カ所の湧水地を持つ嘉島町に、サントリー九州熊本工場が竣工。2018年の酒税法改正によって、副原料に果実やハーブなどの使用が認められるようになり、さまざまなフレーバーのクラフトビールが各地で造られています。
BEER IN KUMAMOTO 熊本県産酒 熊本のビール
そして、くまもとには県産酒を応援する条例があります。
熊本県では県産酒による乾杯の推進に関し、事業者及び県の役割等を明らかにすることにより、県産酒による乾杯の推進を図り、本県経済の活性化及び郷土愛の醸成に寄与することを目的として、「くまもと県産酒で乾杯条例」が制定されています。
※お酒にまつわる情報については、20歳未満の方への共有(シェア)はご遠慮ください.
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。ほどよく、楽しく、いいお酒。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。