なぜ天草が好きか!?
天草に魅せられた高校生二人が発信する「あまくさトリップ」。美しい海、夕日、自然、そして地域の人々とのつながりを通して、天草の魅力とリアルな今を綴るストーリー。彼らの想いとこれからの活動に注目です!

穏やかな波の音が響き、スカイブルー色に青く透き通る海。
天草の空に沈む夕日が、まるで絵画のように広がる。
僕たちは今日も、天草行きの飛行機に乗る。ーーーーーーーーーー
高校生二人が紡ぐ「あまくさトリップ」
みなさんこんにちは!あまくさトリップです🐔
初めての投稿になりますね、グループの紹介をさせてください!
あまくさトリップでは、この春、高校一年生と高校二年生になる、”ひらこ”と”そうま”の天草にゆかりのある男子コンビで運営をしています!
ひらこは、英語学習をはじめとして「できることを増やしたい!」という気持ちの実現のために日々奮闘しています。
大切にしている言葉は「常に何かの現役であれ」。中学校3年間成績学年1位。甘いモノが好き🍰
〈ひらこの好き・興味・趣味・特技〉
天草、スポーツ、天文学、英語、筋トレ、人との交流、歌唱、昆虫観察&飼育、作詞作曲、釣り、自転車旅、食、Beatbox、筆文字、写真、Mrs. GREEN APPLE、Stray Kids、スピーチ、討論 など‼️
そうまは、普段は高校に通いながら生徒会に携わったり、バスケをしたり、課外活動としては農家さんとのコミュニケーション、中小企業で働く方々との交流、学生イベントの主催。
〈そうまの好き・興味・趣味・特技〉
興味のあることは、教育、食、哲学、スポーツ、合唱 、カメラ、編集、イベント企画、農業、テクノロジー、地域(天草&京都) などで、特技は、 歌うこと、Beatbox、ジャグリング、すぐ“やる”ことです…!
ここまで二人の紹介でしたが、この二人に共通しているのが、「天草に祖母の家がある」ということです!
そのような縁もあり、昔から夏休みや冬休みに天草を訪れていました。
訪れるたびに、天草の魅力を感じ、
毎夏、毎冬「どうしても天草に行きたい!」
となる程でした。
書き出しにも、「穏やかな波の音が響き…」とありますが、ほんとにその光景をイメージすると、すごくワクワクするんです!☺️
この冬も天草に行ってきたのですが(通称、天草 2024 冬休みの陣!)、超小規模ですが、小松菜や青梗菜を植えて農業体験をするなどして、天草を満喫しました。
Instagramで発信
そんな僕たちは、Instagramでも“あまくさトリップ”として、天草の魅力を発信しています(*^^*)
でも、ここまで聞いて正直「なんでそんな高校生二人が天草にこだわるのか」と。別に天草以外にも、地域はたくさんあります。
でも、僕たちにとって天草は特別な場所なんです。
まず、都会とまったく空気が違います。空気が美味しいです。
そして、風景を見て、心が落ち着きます。ーー🫧
それでも天草には、ちょっとした寂しさもある
しかし、確実に、天草にも課題というものを抱えていると思います。
前まで運営され、近所にあったお店が閉まっている。僕たちからしても、悲しいことです。
現に日本全体としてもそうですが、少子高齢化や、人口流出による過疎化。
現地の高校生と話した際にも「天草を出る」と言っていました。若者が天草を離れれば、後継者問題、耕作放棄地の増加など、天草の人々がこれまで積み上げてきたものを、維持することもできることができません。
僕たちが伝えたいのは、「天草っていいよ!」というシンプルな想い
だからと言って別に天草の課題を解決する!というのを目標には掲げていないですが、「天草にいる人の笑顔の総量が増える。また、それを見て笑顔になる人の数を増やす」というところを一つ目標に掲げています。
少し壮大な気もしますが、天草の外で暮らす若者(高校生)の二人からみた天草の良いところを発信していくことで、少しでも天草の外に暮らす人たち、天草のことをまだ知らない人たちに、僕らが感じた魅力を伝え共感してほしい。そして、現地の方々にも天草の魅力を再認識していただけたらと思っています。
僕らの発信に、共感していただけたら、その思いをコメントにして残してくださるとうれしいです!!
これから、あまくさトリップではInstagramだけでなく、このおるとくまもとでもオルターとして活動していく予定です!
ぜひお見逃しなく👀✨
コメントをしたい方はこちらから